需給だけでも米国市場は警戒すべき!?:11月18日(金)後場
- 2022.11.18
- トレード日記
日経平均株価 ¥27,899(▲¥30)
週末、米国市場の警戒感強く、売り優勢の後場。FRBが・・・
後場の相場概況
週末でポジションを外した外資がいるみたいな下げ方をした後場の日本市場。そもそも16日(水)の米国10月小売り売上高が大きく伸びてしまったことで、米国株式市場は方向感を失った気がする。そして17日(木)の住宅着工件数が予想外に堅調だったことも、インフレに対するさらなる疑心暗鬼を生む結果になったと思う。
そして、FRBは過熱した株式市場をキンキンに冷やすような、利上げに関するコメントを相次いで地方連銀総裁達にさせて、株式市場の頭を抑え込んできた。ちょうど米国ダウは踊り場的な揉み合いの最中だけあって、こうした状況は利食い売りを誘うのに十分な状況だと思った。
それでも米国市場とて、株価が明確に動くような材料は見当たらないわけで、こんな時はちょっとしたニュースでも、待ってましたとばかりにボラを作り出す短期筋もいると思うので、ガチャガチャするかもしれないけれど、それほど大きな動きはでないはず・・・。
そういう意味では需給を見極めるためのちょうどいい相場になると思う。
さて日本市場だけど、CPIが上がろうが、貿易収支が大幅赤字になろうが、株価は米国市場に連動するしか動かない、とっても変な相場なので、最近のもっぱらのニュースと言えば日銀黒田総裁の後任人事ってことになる。後任の総裁がYCCをどうするのか、政策金利をどうするのかで、ドル円の方向がばっちり決まってくると思われる。そして株式市場は円高方向が決定的になれば、今度は激しく売られるかもしれないし・・・。
そもそも、この円安でほとんどEPSが伸びない日経225だから・・・。しかし日本企業ってトップは一体何をしてるんだ?って思わざるを得ないよ。もっとも日本企業で市場勝負してる企業はめっきり減って、みんな素材や部品のメーカーだから・・・。要するに米中の下請けってことだなぁ・・・。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥14.590(▲¥45)
買)¥14,625×2000
買)¥14,620×2000
買)¥14,440×2000
買)¥14,430×2000
売)¥14,665×6000(+¥620,000)
売)¥14,660×2000(+¥460,000)
空売平均)¥14,588×2440(含み損¥5,000)
当然のことかもしれないけれど、日中の値動きもなく、つかみどころのない日経レバだから・・・。ここは大人しくポジションをキープするか、ちょっと悪戯してみようか、迷うところ。けれども個人的には今日売り建ててみようと思った理由はドル円で、やはりここからは円高方向に流れると考えるのが真っ当なんじゃないか?ということで、少し売り建てて持ち越してみることにしたよ。
7270 SUBARU ¥2,268.5(△¥26)
空売)¥2,284.0×4000(含み益¥62,000)
空売)¥2,282.0×8000(含み益¥108,000)
空売)¥2,280.0×2000(含み益¥23,000)
7203 トヨタ ¥1,993.0(▲¥0.5)
空売)¥2,003.5×4000(含み益¥42,000)
空売)¥2,003.0×4000(含み益¥40,000)
空売)¥2,002.5×4000(含み益¥38,000)
空売)¥2,001.0×4000(含み益¥32,000)
空売)¥2,000.0×4000(含み益¥28,000)
SUBARU、トヨタを売り建てたのはもちろん、今夜の為替が結構動くんじゃないか?と思ったから。小売売上高が大きく伸びたから、センチメントが利上げに傾いてその結果戻し気味になったけれど、それでも¥140ギリまでだった。ということはやはり円高へのプレッシャーの方が強いと見てるので。自動車販売は結構よかったらしいけど、それでも今後は結構厳しきなる。株価は先取りするからなぁ・・・。
6758 ソニーG ¥11,220(△¥25)
空売)¥11,300×4000(含み益¥320,000)
やはり来年はソニーと言えど苦しいかもしれない・・・。パーツ供給は結構な長期契約なので円安と合わせてまだ今期は何とかなる、と見込んでる。でももうスマホも完全にコモディティ化してしまったし、ソニーに次があるの?という感じ。結局、ホンダとEV作ります、みたいなことしか打ち出せていない。決算も明らかに円安恩恵だしね。
8035 東京エレクトロン ¥44,590(▲¥440)
空売)¥45,130×1000(含み益¥540,000)
空売)¥45,100×600(含み益¥306,000)
半導体製造装置関連の中で、もっとも納得できない値動きをしたエレク。自ら下方修正と発表したところはまるでファナックのようで好感は持てるけど、売られ過ぎの買戻しというのなら、買われ過ぎの売られがあってもいい・・・。
6861 キーエンス ¥58,870(▲¥720)
空売)¥59,130×600(含み益¥156,000)
円安の恩恵をもろに受けての好決算を発表したキーエンス。もはやこの会社は化け物だな。なんでこんなに儲かるのかさっぱりわからん!それでも株は需給だから・・・。
6594 日本電産 ¥8,705(▲¥96)
空売)¥8,725×1500(含み益¥30,000)
空売)¥8,720×500(含み益¥7,500)
空売)¥8,711×2000(含み益¥12,000)
キーエンスとは逆の意味で、この会社がなぜ儲かるのかは、謎だらけ!個人的にはまったくわからないんだよ。大昔にニデックの巻き線工場を見学したことがあるけれど、まぁ、いくらでもあるような会社だった。永守マジックって何って感じ。まぁでも最近はPER30くらいまで下がってきたけどね。まだまだ全然納得できないなぁ・・・。
本日の収支(前場・後場合算):+¥850,000
雑感彼是
なんか久しぶりに積極的な玉建てをした感じの後場。今日のような地合いでは、大引けにかけて買われる展開はまずないだろうという前提で、後場寄りから売ってみたけれど、後場の値動きは考えてみればただ揉み合ってるなかで多少週末への警戒があった、くらいのもの。なので、勝てるとはあまり思えないんだけどね。
でも結構米国三市場のチャートをよく見たりして、こういう場合、材料が何もなければ、とりあえず利食いが先行するんじゃないか?と思ってしまったんだよね。でもそれは極めて日本的な考えで、往々にして米国投資家は、何もなければ安心して買えるじゃないか!って言いそうなんだよね。
なので短期筋辺りがかき回してやろう、と思ってるならば、寄り付きからダウで言うと$200くらいはスルスル上昇しそうだけど、ここ何日か、後半に結構売られてるからね。それに、FRBがどうも株価を面白く思っていない節もあるから・・・。
あとはドル円は円高方向に行かないと、少なくとも¥138台は伺ってくれないとなぁ・・・。やはり今月のブランクというか、そういうのが厳しいなぁ・・・。
-
前の記事
日経平均¥28,000マタギの揉み合い:11月18日(金)前場 2022.11.18
-
次の記事
株式市場の頭を抑え込もうとするFRB!特にダウはテクニカルでの正念場か!? 2022.11.19