中国発、世界同時株安に楽観は通用せず
- 2023.08.19
- 世界情勢
中国が米国で連邦破産法15条を申請したということを、イコール「破産」または「破産相当」と解釈したことは、間違いとは言わないけれど、解釈が曖昧だったことを反省した。 そもそも、15条 […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
中国が米国で連邦破産法15条を申請したということを、イコール「破産」または「破産相当」と解釈したことは、間違いとは言わないけれど、解釈が曖昧だったことを反省した。 そもそも、15条 […]
世界で一番米国を好き国民は言うまでもなく「日本人」です。それは終戦後にそういう教育を、占領地である日本で展開した結果だからです。戦後復興のプロセスで政治も経済も国民も、米国をモデル […]
日本人は何故かアメリカが好きだ。敢えて「何故か」と言う言葉を使ったけれど、それは第二次大戦後の占領政策の結果であることは言うまでもないけれど、それでも「アメリカについて行けば何とか […]
大揺れの日本政治、そして株式市場・・・。日経平均CFDは今夜も¥300のGU気配で、7日のザラ場高値¥32,708をブレイクする勢いとなっているし、この勢いならば¥33,000は余 […]
自分は基本「売り坊」で、今の日米株の上昇に関しては相当の違和感を感じてる一人であることは間違いないと思ってるけれど、「相場は相場に聞け」と言われるように、この上昇を否定しても仕方な […]
日本を含もG7各国の経済は、新型コロナ禍によるサプライチェーンの混乱と労働力不足によって厳しいインフレに晒されたが、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格の急騰によって深刻な打 […]
今のマーケットの不思議の一つが金価格だと思う。新型コロナが発生してから以降、一気に$2,075まで駆け上がり、その後ロシアのウクライナ侵攻で何故か$1,600辺りまで深押しして、そ […]
まだまだ投資家というか個人投資家のセンチメントは、金融危機を警戒する向きが優勢ってことかな。ビットコインが360万台を付けてるね。いつもなら冷静になれる週末は相場を意識するから、こ […]
今の相場の難しさ・・・それは経済を論じただけでは正解を導き出せないということかもしれないと、いろいろな情報を知れば知るほど感じるようになってきたよなぁ・・・。いま最も疑問なのは、な […]
昨夜発表された米国1月PCEは案の定インフレ再燃を明確に示唆するようなものだったことで、再度想定以上のFRB利上げが意識され、米国三市場は大きく下落した。米国債10年物金利も当然上 […]
株式市場は一体何を見ているのだろう? 今、日本市場を見渡して最大の違和感は何かと言えば、個人的には高配当銘柄ばかりが物色されてる印象が非常に強く、印象的なのは船株3銘柄の強さや、日 […]
ここにきて日本を代表する自動車メーカー2社が大きな分岐点を迎えようとしている。日本経済に大きな影響のある自動車産業だけに、その動向は当然のごとく無視できるものではないよね。 トヨタ […]
最近また原油と非鉄を弄り出した。まずは原油を弄り始めた理由を書いてみます。 原油は現物の需給が10%変動すると相場は50%以上動くと言われてるけれど、この相場は特に投機的な資金が入 […]
今のマーケットを支配しているのは、FRBの金融政策(利上げ)具合、インフレの状況(落ち方)、という目先の環境に対する見方だけれども、もういいんじゃないか!?という気分がどうも蔓延し […]
FOMC後のパウエル議長は、「マーケットが考えるほど、そんなに簡単ではないのだよ」と言いたそうな表情を浮かべながらも、言葉を慎重に選びながら会見していると言った印象だった。そして経 […]