2025年の米国経済は本当に強いのか?
- 2025.01.04
- 海外情勢
昨年(2024年)で個人的に最も驚いた、というか感心したことは、米国経済がリセッション入りすることなく、結果的に米国市場が崩れなかったことに尽きる。特にこの高金利の中で、個人消費が […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
昨年(2024年)で個人的に最も驚いた、というか感心したことは、米国経済がリセッション入りすることなく、結果的に米国市場が崩れなかったことに尽きる。特にこの高金利の中で、個人消費が […]
まぁ、結構な騒ぎになっているイスラエルーイラン問題。昨夜1本のブルームバーグの記事から・・・と書いたけれど、実際にレバノンのヒズボラからイスラエル領内に約40発のミサイルが発射され […]
いよいよ歴史的な金融政策の転換点とブルームバーグが書き立てた2021年12月FOMCの結果が今夜公表されます。リーマンショック後、金融緩和が一貫して行われていたわけでもなく、テーパ […]
バイデン大統領は次期FRB議長にパウエル現議長を再任する見通しという報道を、株式市場は好感し三市場ともに大幅上昇となっている。しかし、この上昇が大引けまで維持できるか否かははなはだ […]
米国の9月消費者物価指数が発表された。 9月消費者物価指数(CPI)前月比 予想0.3% → 実績0.4% 9月消費者物価指数(CPI)前年同月比 予想5.3% → 実績5.4% […]
米国ダウCFDが下げ始めてる。これってやはり、日本市場のザラ場では全く意識されてなかったFRBの社債売り出しの話、いわゆるテーパリングと同等の政策変更の影響なんじゃないかな? ブル […]
トランプ大統領の掲げるキャッチフレーズは【MAKE AMERICA GREAT AGAIN】だ。いかにも米国の中産階級・保守層のマインドを鷲掴みにする的を得たものだが、その根底に流 […]
トランプ大統領のSNSアカウントはほぼ全面的かつ恒久的に閉鎖されるという事態になった。トランプ大統領は就任以来、偏向報道を続けていた大手メディアを嫌い、SNSを通じた情報発信を積極 […]
しかしなぁ・・・こんな島にみんな何をしに行っていたというんだろう? これがジェフリー・エプスタインのプライベートアイランドである「(通称)エプ島、またはペド島」をドローンで撮影した […]
好むと好まざるとにかかわらず、時間は流れてゆくからね。2021年もなんとか明けました。おめでとうございます。 さて、今回の正月ばかりは、浮かれた気分にはなかなかなれないよね。新型コ […]
トランプ大統領は、18日に20日深夜までの暫定予算法案に署名した。 これまでのところ、米国大統領選挙における不正選挙は明白だ。そのことは事前にトランプ政権は分っていたわけだが、誤算 […]
凄い話が出てきてしまった、というかねぇ・・・。何と共和党上院のマコネル院内総務という人が、バイデンを次期大統領として認めたというんだけどねぇ・・・身内から次々と膿が出始めてきたねぇ […]
14日(日本時間では今日)に、米国大統領選挙の選挙人投票が行われ、バイデン候補が過半数の選挙人票を獲得した。これまでのところ、トランプ陣営の主張は裁判でことごとく棄却され、結局は選 […]
どう考えてもバイデンが次期大統領というのは、無理筋だろう?いま最も問題なのは、当然のことながらハンター・バイデンの中国癒着問題で、回収されているラップトップパソコンに様々な癒着に関 […]
トランプ大統領とペンス副大統領はウィスコンシン州でバイデンとハリスを相手取って告訴した。ミルウォーキー・カウンティ(郡)とダネ・カウンティでのおびただしい数の不正投票(不在者投票) […]