NVIDIA好決算!AIの流れは止まらない?:5月22日(木)寄り前

NVIDIA好決算!AIの流れは止まらない?:5月22日(木)寄り前

日本時間で5時20分にNVIDIAの2-4月期決算と同時に4-6月期見通しが発表になった。2-4月期の市場予想は純利益246億ドルだったけれどそれを5.6%上回る260億ドルとなり、4-6月期の見通しはさらに7.7%上伸する280億ドルとして、6時14分現在時間外で約5%上昇してる。

好決算はTSMCの4月生産が爆増していたこともあって予想出来たことだけど、それにしても市場の期待があまりに過大であったから、予想よりも5.6%とか7.7%よりも上という内容にある意味微妙な反応だったかもしれないけれど、たった3ヵ月間の純利益が2兆3000億円というのは、呆れるほど凄いからね。

これをザラ場でどう評価するのかは分からないけれど、時間外では遂に$1000を突破してきた。これで、少なくとも日本市場の半導体関連株の寄り付きは高いだろうから、日経平均株価も結構な高寄りになることは確実だ。

そしてこれで少なくとも此の先、世界中のデータセンターがNVIDIAのGPUユニットを実装してゆくということを考えると、新設と合わせて需要は衰えないだろうね。さくらインターネットはやっと2000基を確保したらしいし、イーロン・マスクはすでに9万期を購入済みと言われてる。H100の価格は約570万円なので、さくらは約100億円分、マスクは約5000億円分ってことになるなぁ・・・。米国大手テック企業もマスクと同じようなオーダーだというわけで、そりゃ3ヵ月純利益が2兆3000億円になるわねぇ・・・。

Advertisement

1基売って約400万円の純利益って・・・日本の感覚ではぼったくりってなるけれど、多分1000万円でも売れたんだろうねぇ・・・。このAIの流れははもう、止まらないね。

AIに関して言うと、マイクロソフトのCEOは「AIと人知は別物、人のように扱うべきでない」と発言したし、早速欧州委員会は規制化法の検討に入ってたりするし、情報の操作・拡散に対する懸念は大きくなりつつある。ましてそれを擬人化するような形で行ったりすれば、下手をすると世の中の真実が全く分からないというカオスを生み出す元凶にもなりかねない。

一方、NVIDIAのCEOが言うように「AIは、ほぼすべての産業に大幅な生産性向上をもたらし、企業によるコスト効率とエネルギー効率の改善および収益機会の拡大に役立つだろう」というのも真実だとは思う。ネットが普及し始めたときも同じように言われて、そして選択する間もなく、社会は驚異的なスピードで変化してしまった。勿論善悪を側面を抱えながらだけどね。

ところがAIは個人情報も含めたあらゆる情報を集積し、1000億個もの膨大な選択パラメータを駆使して問題の最適化を生成してしまう・・・。これって実は、世の中の多様性を排除する方向なんじゃないか?と思うわけだよ。同じような問題には同じような解しか得られなくなるというのは、これは実に怖いことでもある。今後、こんな時代が続くとすれば人間の思考の多様性はどんどん衰退するんじゃないか?って思わざるを得ないよ。

Advertisement

飛躍し過ぎかもしれないけれど、これって結局資本主義・自由主義を否定することに繋がりかねないし、なんだかグレート・リセット的な方向に向かって加速しそうな気がする。世界経済フォーラムの主催者であるドイツ国籍のクラウス・シュワブという思想家!?は、ダボス会議で長年にわたって経済という側面から新たな世界秩序を作ろうとしているとしか思えず、実際にこのことがG7とイスラム社会の分断を招いていることは確かだと思う。

フランス・マクロン、カナダ・トルドー、イギリス・スナク(ちょっと前のボリスジョンソンも)、EU・フォンデアライエンと言った世界の首脳が世界経済フォーラムのグローバル・ヤング・リーダースという制度の卒業生ってことになるし、今後ますます世界経済フォーラムは力を増すと思われる。つまり、ダボス会議で世界中の金融当局や政治家、資本家が集まって議論を交わす場で、実質的にはすでに世界が管理されているという状態と言ってもいい状況。あの馬鹿の岸田あたりは、そういう影響を受けてるから、主義主張のないアホみたいな政策を繰り出すんだね。

それで、こうした流れにAIブームはどういう影響を与えるのか・・・。世の中がますますAI化してくると、ある意味での統一性が生まれてくる。それを政治・経済でうまく利用して、と考えるのが流れであって、世の中はますます監視社会になり管理社会化してゆくという・・・嫌~な流れが見えるんだよね。

Advertisement

世界中個人情報(プライバシー)は保護するといいつつ、ありとあらゆる手段で個人情報の集積を政府がやってるし、企業情報も同様だ。日本だって、銀行口座情報、不動産情報は筒抜けで、マイナンバー、インボイス、で徹底的に情報集積をして、スマホの位置情報と顔認証で個人の行動を把握する。自動車もEV化に裏には、行動把握のシステムが組み込まれてる。もちろん端末のIPやら衛星からの地域情報把握もあるし、とにかくありとあらゆる情報が、集積されているわけで、さらに言語、国籍、宗教の垣根され取り払われる社会・・・。

そうした変革のスピードは、今のAIの進化からすると、想像をはるかに超えるくらい速いと思うよ。で、それが必ずしも正しいとは言い蹴れないところに怖さがある。

 

ここ何日か、チャットGPTとMSのCopilotで抽出した「今日上昇する銘柄」というので、実験的にボードに張り付けて見てるけど、条件を少しずつ変えて銘柄抽出してるんだけど、まぁまぁ、当たらんよ!だってサイト情報をかき集めるだけの幼稚な答えだから。個人的にはAIの進化というけれど、今のレベルはまだ、相当に幼稚だと思ってる。

さもありなん、ということで一般的な生成AIも整理整頓は上手いけど判断は出来ない、というレベルだと思っていた方がよさそう(苦笑)