今夜の米国市場に期待する買い:6月20日(木)後場

今夜の米国市場に期待する買い:6月20日(木)後場

日経平均株価 ¥38,633(△¥62)

休場明けの米国市場に期待しての買戻し。CFDが高かったので釣られた!?

後場の相場概況

兎に角地合いの中から、欧州問題を排除したいと思ってる米国市場。今の米国はネガティブ・ファクターは無視して進むという姿勢だし、そうできるハイテックの絶好調さがあるからね。他社はどうあれ、それだけでNASDAQやS&Pは持ち上げることが出来るという、偏った構造をフルに使ってお金儲け、というのがコンセンサスになってるからね。

そろそろ株式市場は急落もある、ということは多くの投資家が感じているだろうけど、いやいや景気悪化は大したことではない、みたいな変な風潮も出てきてる。そもそも足元の景気悪化はすでに織り込んでいて、悪化するからFRBは利下げをせざるを得ないし、そうなれば指数は落ちない、という目論見なんだろうけどね。

それと悪しき前例、というか、中国が経済がボロボロでも平然としてるのがね、変な錯覚を生むんだよね。中国経済は破綻する、崩壊するともう10年以上言われ続けていて、破綻しない。というか破綻したら困るのはほかならぬ米国だったりするしね。

いくら借金があっても、中国には破産という概念がなく、破産処理も通常のようにはする必要がない。だから表面上は破綻がない。もちろん大きな損失は出てるだろうけどね。でもそれを言ったら債務問題は米国も同じようなものでね、だから警戒感は考えられないくらい薄いです。

ということは米国が、ドルが、逆回転を始めないと株価も急落はしないのかも。ただしベンチマークとしては不動産よりもビットコインなのかもしれない。それが意外に強いんだよなぁ・・・。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥27,900(△¥165)
買)¥27,515×1000(含み益¥385,000
買)¥27,405×1000(含み益¥495,000
買)¥27,400×1000(含み益¥500,000
リバウンド狙いで前場にドテンしたレバは後場寄りで追加して勝負にでた。ザラ場でNASDAQが大幅高してるしS&Pっも高かったから。後場日経が戻るというのは、朝の予想にもあったなぁ・・・。

Advertisement

7270 SUBARU ¥3,371(▲¥9)
買)¥3,342×6000(含み益¥174,000
無傷のSUBARUが頑張らないと・・・ということで。ダイハツがコケたときスズキがバンバン買われたのに・・・。なぜSUBARUは買われないの?ってね。


7203 トヨタ ¥3,084(▲¥23)
買)¥3,056×20000(含み益¥560,000
そろそろ下げ止まるかも、ということで。


6762 TDK ¥9,666(△¥166)
買)¥9,515×2000(含み益¥302,000
アップル銘柄がこのところすこぶる調子がいい。その筆頭はTDKなのは言うまでもナシ。もしかしたらソニーも付いてくるかも。村田は比率が低いし・・・。いままで村田とTDKにご無沙汰してたのは中国比率が高いから。でも大分変ってきてるらしいし・・・。

Advertisement

7011 三菱重工 ¥1,640.0(△¥17)
買)¥1,611.5×30000(含み益¥855,000
さて後場の戻りを狙うなら動いてる銘柄しかない。それも人気化してるもの、ということで重工は必須。川重は需給悪化で怖かった。それにしても強いチャートだよね。


8035 東京エレクトロン ¥34,890(△¥160)
買)¥34,580×1500(含み益¥465,000
エレクは、日経平均のための銘柄。今夜NASDAQが高いと思ったので買い建てした。(苦笑)


6857 アドバンテスト ¥5,836(△¥210)
買)¥5,661×10000(含み益¥1,750,000
さて、要はアドバンがどれだけ買えるのか?ということ。NVIDIA、TSMC絶好調の中、受注をどれだけ伸ばせるかが鍵。今期売り上げは期待できないかもしれないけれど、受注残が大きく増加すれば、気にされないだろうからね。

Advertisement

4063 信越化学 ¥6,184(△¥79)
買)¥6,130×8000(含み益¥432,000
しっかりと売られた信越化学は、戻りになれば結構いけると思ったのでね。


6146 ディスコ ¥62,110(△¥980)
買)¥61,580×500
売)¥61,320×500(-¥130,000
買)¥61,250×200(含み益¥172,000
買)¥61,230×200(含み益¥176,000
買)¥61,200×600(含み益¥546,000
なんでディスコ!?という感じだけど、あれだけザラ場でのNASDAQの強さを見せられると、買い向かうしかないと思ってしまって・・・。ところが後場、高寄りから落とされて、粟を喰ってのロスカット。でもビビリながらも再度入ってしまった。含み益は結果論だから・・・。


6315 TOWA ¥11,220(△¥420)
買)¥10,980×1000(含み益¥240,000
買)¥10,880×1000(含み益¥340,000
買)¥10,820×1000(含み益¥400,000
半導体関連の中では、嵌れば最も効率よく獲れるTOWAの価格帯。しかも板もそこそこの厚みがあるし、需給さえ間違えなければ・・・。でも足も滅茶苦茶速いところを見ると、短期筋のデイトレ銘柄になってるね。

Advertisement

7047 ポート ¥2,292(▲¥6)
買平均)¥2,278.2×5000(含み益¥69,000
時系列の出来高を見てみると、63万株できた6/4の△¥272の時の買いは外資のショートカバーが33万株あった。ということは約30万株が提灯買いで、恐らく¥2,200~¥2,300に集中しているはず。要するにその30万株の売りをこなすような取引がいまの揉み合いで行われてると考えるんだよ。もう12日間、150万株以上の出来高があるのでね。そろそろ変な売り方は終了してもいい頃なんだけど・・・。需給が締まったら上と思ってるのでね。


本日の収支(前場・後場合算):+¥6,560,000


雑感彼是

今日の後場、伊勢化学の板を見ていて、危うく入りそうになってしまって、寸前のところでお伊勢参りは回避した。それにしても僅か3日で株価は半減!というのは強烈だよね。これで嵌った個人投資家さんも結構いるだろうと思うけど、まじでこんなのに嵌ったらとんでもないことになる。株式投資ってこれがあるから怖いよね。

Advertisement

若しもこの銘柄が貸借だったら、こんな落とされ方は絶対にされることはない。小型銘柄だからね、本当に気を付けて入らないと、信用でレバ買してたら退場まであるから・・・。

その意味では今回、俺も相当にヤバイ橋を渡ってたということになる。本当に1日間違えたらあっという間に3000、4000やられるところ。そんなことを考えてると背筋が寒くなる。

やはり農林中金はCLOで巨額損失を計上して赤字転落したけれど、当たり前というか、馬鹿みたいにCLOのポジションを高めて、高金利を稼ごうなんて、そんなうまい話はないというか、一体何処の投資銀行が農林中金を嵌め込んだのだろう?って思うよ。

だいたい日本の地銀とかは運用能力もないのに、外資や為替スワップ、ノックアウト取引などを平気でやる。ある意味豪胆というか、普通はアホと言いますよ。かつて軒並み、地銀がカモにされてた時代があったけどね。

個人的に不思議なのは、資金運用が良くできるなぁということ。外資のように出来レースが出来るのなら事業として成り立つだろうけど、ただのカスタマーでは、運用は出来ないでしょ!そこが極めて不思議なんだよね。