米2月CPI発表!米国債10年金利逆行高は何故!?

米2月CPI発表!米国債10年金利逆行高は何故!?
21:30

アメリカ・消費者物価指数(CPI) 02月 [前月比]

+111.3pips 0.5% 0.3% 0.2%
21:30

アメリカ・消費者物価指数(CPI) 02月 [前年比]

+111.3pips 3.0% 2.9% 2.8%
21:30

アメリカ・消費者物価指数(CPI) 02月 [食品・エネルギー除くコア・前月比]

+111.3pips 0.4% 0.3% 0.2%
21:30

アメリカ・消費者物価指数(CPI) 02月 [食品・エネルギー除くコア・前年比]

+111.3pips 3.3% 3.2% 3.1%

米国2月CPIが出たけれど、何と4指標すべてがコンセンサスの0.1%下出揃ってる!どういうことなのか?って言う感じだけど、原因は二つ。一つは家賃が低下したこと。そしてもう一つが原油価格(ガソリン価格)の低下だった。

う~ん、問題はこの後で、発表後に米国債10年金利が予想と逆行して上昇を始めちゃった!一体何故!?インフレがマイルドになって長期いインフレ期待は下がるんじゃないですか?って言いたいけれど、逆行してしまってます。これが一番の誤算!

この影響でドル円が¥149.19まで円安が進んでしまい、そうなると日経CFDはどんどん上昇!ってことになって、ポジションは爆死してます。

Advertisement

さてそんな感じで10時30分、米国市場ザラ場スタートだけど、またしても米国債10年金利上昇&半導体・ビッグテックが買われ、NASDAQが大幅上昇という現象が起きてます。なんとNASDAQは問答無用の1.9%高、VIXはこれでもか!の3.3%高。

ダウは大幅GUで寄り付いた後垂れてきてるのに、日経CFDはNASDAQ大好きなのでね。それにしてもこういう動きになるなんて・・・お決まりのような予想外れ。何かがもう一つ噛み合ってないというか、アナログ時計の仕掛けのように大小幾枚ものギアがかみ合ってるはずなんだけど、そのうちの1枚のギアが刃こぼれしてる。そのお陰でまぁ、動くことは動くけど、動けば動くほど誤差が拡大していくってやつだな。

もちろん、まだ寄り付いたばかりなので、どうなるか分からないけれどね。リセッションに近付いてるんだよ~~~~!

どうやらロシアもウクライナもトランプ案である30日間の停戦を受け入れる準備を始めたみたいだ。早く実現すると良いけれどね。

Advertisement