第三次世界大戦は貿易・経済戦争か!?:4月3日(木)後場
- 2025.04.03
- トレード日記

日経平均株価 ¥34,735(▲¥989)
第三次世界大戦は貿易・経済戦争か!?劇薬過ぎて想定以上の効果が・・・
後場の相場概況
みんなが忘れていること・・・それはトランプ大統領は当選前の演説会で一度死んだ身であるという事。そのことを誰よりも自覚しているのは他ならぬトランプ自身であるということだ。そんな手負いの狼のようなトランプ大統領だから、このタイミングでこうした暴挙に近い相互関税を発表したとして、それ自体は驚くようなことではないと思う。
株式市場はそういう状況を甘く見ていた。いくら何でもここまでの相互関税を打ち出すとは思ってもいなかったし、またいつもの「オオカミ少年」的な発言だと思っていた。しかし、蓋を開けて見るととんでもなく厳しい内容に、どう反応していいのか、またどう対処していいのか分からなくなってパニックになったという感じの株式市場だった。
なので、大引けにかけては多少のショートカバーは出たものの、大半の短期売り建玉はロールオーバーしたんじゃないかと思う。勿論そう思ったので、後場寄り、大引けと手当たり次第に玉建てをして、米国市場の反応を待つことにした。
その米国市場だけど、流石に今夜は買うに買えない状況だろうと。明日の雇用統計が控えてるわけで、今日の相互関税の発表の上にコンセンサス以下の雇用統計の数字が出てくると、株式市場はいよいよスタグフレーションの織り込みに入らないと間に合わなくなる。
それでも今回の相互関税は、結果的に最も痺れるのは米国自身だと思うし、そうなると株式市場は今後何処まで突っ込んでいくだろう?ということは、全く分からなくなってくる。イメージとしてはリーマンショックの時の下落も想定しておかないととんでもないことになる可能性もある。
また気を付けないといけないのは、金融事故のニュースが出ること。こういうのは個別企業の業績というよりも、金融全体としてどうなってゆくかということだろうと思うから。下手をすると世界中で負の連鎖になって来て、歯止めが効かなくなる可能性もある。
トランプ政権が想定したのはあくまで机上の計算に過ぎないので、往々にしてこういう計算は外れるものだからね。
なんだか核戦争よりも恐ろしい結果になりそうで・・・。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥21,430(▲¥1,245)
空売平均)¥21,269×3600(含み損¥580,000)
今日なんて、ザラ場では株価がどう動くか?なんてのは全く分からない。というかレバの動きは有る程度はドル円に連動するように動いていた。でもそれが分かってても、じゃドル円は何処まで?というと、米国の10年債金利の動きに左右されるので・・・。こうなってくるとただひたすらに売り建てるしかなくて、大引けのショートカバーなんか計算している余裕もなかったし・・・。
8306 三菱UFJ ¥1,823.0(▲¥140.5)
空売)¥1,828.5×4000(含み益¥22,000)
空売)¥1,827.5×4000(含み益¥18,000)
空売)¥1,827.0×8000(含み益¥32,000)
空売)¥1,826.5×4000(含み益¥14,000)
空売)¥1,826.0×8000(含み益¥24,000)
空売)¥1,825.5×4000(含み益¥10,000)
空売)¥1,825.0×8000(含み益¥16,000)
8316 三井住友 ¥3,398(▲¥283)
空売)¥3,407×4000(含み益¥36,000)
空売)¥3,406×8000(含み益¥64,000)
空売)¥3,405×4000(含み益¥28,000)
空売)¥3,398×4000(変わらず)
8411 みずほFG ¥3,692(▲¥319)
空売)¥3,695×4000(含み益¥12,000)
空売)¥3,692×4000(変わらず)
空売)¥3,691×4000(含み損¥4,000)
空売)¥3,690×4000(含み損¥8,000)
意外な結果だけど今日最も値を下げたのは恐れく金融セクターじゃなかったか!?やはりね、値下がり率トップは銀行業だったね。次いで海運、証券となったみたいだけど、そういう値動きをすることも分からなくはなかったろう。けど、底打ちして回復が最も早いのもメガバンクだろうけどね。金融事故等が無ければ、の話だけど。これから嫌でもレバレッジが解かれることになるので、そうなると損失が次々に確定してゆく。それが怖いんだよね。
7011 三菱重工 ¥2,517.5(▲¥47)
空売)¥2,517.5×4000(変わらず)
空売)¥2,503.0×8000(含み損¥116,000)
空売)¥2,502.5×4000(含み損¥60,000)
空売)¥2,500.5×4000(含み損¥68,000)
空売)¥2,500.0×4000(含み損¥70,000)
時間が無くて川重、IHIには手が回らなかったんだが・・・やはり人気銘柄だけに、買い方が元気、元気。隙あらば買いで入ろうと・・・。でもこれだけ下がってもPER35って、どんな資金が入ってるのか分からない怖さは常にある。なので大きな銘柄が高値水準になると、常に警戒してないとね。
7203 トヨタ ¥2,518.5(▲¥137.5)
空売)¥2,580.0×4000(含み益¥246,000)
空売)¥2,575.0×4000(含み益¥226,000)
空売)¥2,570.0×4000(含み益¥206,000)
空売)¥2,565.0×2000(含み益¥93,000)
空売)¥2,563.0×2000(含み益¥89,000)
空売)¥2,560.0×2000(含み益¥83,000)
トヨタの業績はますます好調だけど、どうせ今期見通しは相当に慎重なものになる。もっとも慎重で済めばいいけれど、景気後退の影響を真っ先に受けるのも自動車だからね。トヨタと言えど、決して楽観はできない状況になったと思う。そもそも今期4Q想定レートからはかなり円高になってるので、決算もそれなりかな。
6501 日立 ¥3,243(▲¥224)
空売)¥3,274×8000(含み益¥248,000)
空売)¥3,273×4000(含み益¥120,000)
空売)¥3,270×4000(含み益¥108,000)
空売)¥3,266×4000(含み益¥92,000)
まぁ、利食いモードに入ってると思うので、何処まで?というのは今は考えてない。相変わらずソニーGと同じような動きになるね。強い買い方が入ってるからかも。
9984 SBG ¥7,172(▲¥293)
空売)¥7,189×4000(含み益¥68,000)
空売)¥7,172×4000(変わらず)
ここの値動きは本当に激しいね。買われるときはとことん強いけど、売られるときはからきし・・・。短期資金で弄られる銘柄の典型的な動きだけど。それにしても今期のSBGは苦しいと思うよ。結局借り入れしないと何もできないレベルに財務は落ち込んでるわけで・・・。
6758 ソニーG ¥3,512(▲¥178)
空売)¥3,520×2000(含み益¥16,000)
空売)¥3,519×2000(含み益¥14,000)
空売)¥3,517×2000(含み益¥10,000)
空売)¥3,510×4000(含み損¥8,000)
空売)¥3,508×2000(含み損¥8,000)
空売)¥3,500×4000(含み損¥48,000)
関税もだけどインフレも嫌だろうあぁ・・・。民生品主力という企業はそれなりに打撃も大きくなる。APPLでさえも苦戦中なのにソニーだって・・・。金融子会社の上場という奥の手があるけれどね。きっとそれを狙っての買いが大分は言ってる気がする。
8035 東京エレクトロン ¥19,880(▲¥760)
空売)¥19,785×3000(含み損¥285,000)
6857 アドバンテスト ¥6,152(▲¥291)
空売)¥6,209×4000(含み益¥228,000)
空売)¥6,180×2000(含み益¥56,000)
空売)¥6,177×2000(含み益¥50,000)
空売)¥6,152×2000(変わらず)
6146 ディスコ ¥28,995(▲¥1,235)
空売)¥29,190×2000(含み益¥390,000)
半導体装置関連は今回の相互関税で終わったわけじゃない。個別にきっとメチャキツイのが待ってるような気がする。いままで中国向けはほとんどザル規制だったわけで、トランプは多分怒ってると思う。なので下手に買持なんかするととんでもなく怖いことに巻き込まれるかも。
【現物株】
3350 メタプラ ¥412(△¥8)
現買)¥387×30000
売却)¥412×20000(+¥500,000)
売却)¥410×5000(+¥115,000)
売却)¥409×5000(+¥110,000)
9432 NTT ¥142.2(▲¥0.5)
現買)¥142.7×400000
現買)¥140.5×400000
売却)¥142.5×800000(+¥720,000)
この地合いで、そして先行きを考えると今、現物でも持つべきじゃないと思って手仕舞い。本当に買いが下手で嫌になるけれど、まぁ、今回も出直しです。
本日の収支(前場・後場合算):+¥1,740,000
雑感彼是
今日のこの値動きで、昨日売り建てておけば、とか解かなければ、なんて考えるのは人情ってもの。でも、馬鹿みたいに迂闊にも買いで勝負していたことを考えると、喰らわなかっただけ良しとしないと罰が当たる。でも昨日のザラ場で、売れた人は本当に名人級だね。これだけ下げて来て、なおかつ相互関税はもっともっとマイルドだってみんな考えていたわけで・・・。そこでどうやって売ればいいの?ってことだったけどね。
切り替え、切り替え!
さて、いよいよトランプは当初の予定通り、6月の米国債大量償還に向けて、実弾を繰り出した。あと2カ月余り、何とか金利を下げられたらいいけれど、こんなことをしていると同時に景気は悪くなる一方だからね。でもやりかけてしまったらこれで後に引くなんてことはまさかないだろうから、先行きは相当に厳しいを思った方がよさそう。
でもね、何とか国債をロールオーバー出来ても、その時にはもう後戻りも難しいスタグフレーションの只中、ということもある。そうなると何をぶち上げても効果なし、なんてこともあり得るしね。人それぞれいろいろな見方、考え方があって、所詮はそれに従うしかないのだろうけど、少なくとも今は投資の季節じゃないね。
-
前の記事
株式市場、終わりの始まりか!?:4月3日(木)前場 2025.04.03
-
次の記事
米国の相互関税発動は、相互自滅関税になるような気がする 2025.04.04