いつまでもシンゾーじゃないでしょ!

いつまでもシンゾーじゃないでしょ!

なんかさぁ・・・もういい加減に安倍元首相はこうだった、という議論はやめた方がよくないかい?

例えば石破と安倍を比較しても意味ないよね?安倍元首相だって悪いところはたくさんあったしね、上げちゃダメだと分かってて消費税も上げちゃったし、財務省にかなり遣られて各種増税もやったりした。

保守的な考えを持った人だったから、保守層の受けが良かったし選挙も強かった。でも今となっては自民党が強いことで何かいいことあったかな?という感じになってる。党内に保守とリベラルがあって、時の政権は行ったり来たりバランスを取ってると。だから私の次は岸田なんだってね。でも、岸田の次は高市じゃなくて石破になっちゃった。

するとみんな安倍さんならこうした、とかいろいろ言うんだけど、それって意味ないよ。いまは石破なんだしね。石破はダメだと言っていた自民党が石破を選んじゃった。それだけで意味不明なんだけど。

清和会もなくなっちゃって、裏金議員も駆逐されたけど、じゃ自民党は清廉潔白な議員ばかり残ったのか?というと全然そんなことはない。みんな同じようなことをやっていたし、石破なんか10万円の金券を配ったし。

なんというか、議論が前に進まないというか・・・。

Advertisement

トランプ大統領がシンゾーならば理解してくれる、みたいなことを言ってるけど、これ以上傍若無人なアメリカの振る舞いを許すようなら、シンゾーもだめだったよね、きっと。

アベノミクスも金融緩和で無理矢理経済を持ち上げた感じだったけど、裏ではバンバン効果を消されて結局は期待値通りにはならなかった。雇用が増えたのは、それだけ国民生活が苦しくなったということもある。そもそも人手不足だったからね。

トランプ大統領は世界中から富を吸い上げて自国を再建しようとしてるけど、結局やってることはプーチンと変わらないかも。中国のやりたい放題を厳しく規制するのは良いとして、その手段として関税はないでしょ!

景気を減速させて、株価を下げさせて、長期金利を下げる。

そんな政策にはやはり驕りがあると思う。世界中でみんな思ってること。それはいつまでも米国がNO.1でなくてもいいんじゃないか?ってことだと。その思いが一連のトランプの政策でより強くなっちゃうんじゃない?

でもシンゾーはもういないからね。大きな変化はもう始まってるんだよ。

Advertisement