円高に最大級の警戒を!:5月21日(水)前場

円高に最大級の警戒を!:5月21日(水)前場

日経平均株価 ¥37,491(▲¥37)

この流れ、どう考えてもドル安の流れにしか見えない・・・。

前場の相場概況

ここにきてなんともキナ臭いニュースが出てきた。CNNが米国当局者の話としてイスラエルがイラン核施設の攻撃準備をしているという・・・。だって米国とイランは核合意に向けて話し合いの最中なんじゃないのか?にもかかわらずイスラエルがイラン攻撃をするというのはどういう情報なんだってね。

でも最近のネタニアフは米国の言うことを聞かないというか、多分ガザ沖のガス田の権益が欲しいってことかも。米国が管理となると持っていかれる可能性が高いからね。なのでイランの支援を封じ込めるつもりかも。いずれにしてもこの時期にねぇ・・・。

プーチンもトランプの言うことは全然効かなくなってるし、関税で大騒ぎしている間に米国ははっきり言って権威をどんどん失いつつあるのかも。世界中が好き勝手始めちゃうぞ!

とにかく、トランプ政権はベッセントとナヴァロの言うことを聞いてしまい大失策を演じてしまった観が強いぞ。早急に対応しないと本当にヤバイことになる。

こんな時に米国の識者とか学者とかアナリストは、静観を決め込んでる。FRBはトランプ政権に対して「利下げなんか出来ないよ」という態度で固まったし、ジェイミー・ダイモンが湾曲に「(株式市場は)楽観し過ぎ」と言ったくらい。

Advertisement

日本でも新発20年債の入札が絶不調でちょっとまずいことに。この先まだまだ金利が上昇するとみんな考えてるに違いないし。米国の場合はそれがもっと顕著になるかもしれないということで、ますます22日の償還に暗雲が・・・。

まぁ分かってるとは思うけど、S&Pもフィッチも、ムーディーズも今度米国債の格下げをしたなら、一気に大暴落を起こしかねないということ。米国債の格付けが日本と同じA1なんてことになったらとんでもないよ。

でもバランスシートで観たら、資産の在る日本が低すぎて資産のない米国が高すぎるというのはいままでも言われてきたこと。これで世界の格付け会社のなかで米国債を最高位にしているのは日本のR&I(格付け投資情報センター)だけだ。忖度だけどね。

いずれにしても、最後の大勝負、行ってみます。

Advertisement

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥24,270(▲¥15)
空売平均)¥24,394×4680(含み益¥580,000

8306 三菱UFJ ¥2,003.0(△¥28.5)
空売)¥2,023.0×4000(含み益¥80,000
空売)¥2,022.5×4000(含み益¥78,000
空売)¥2,022.0×8000(含み益¥152,000
空売)¥2,021.5×4000(含み益¥74,000
空売)¥2,021.0×8000(含み益¥144,000
空売)¥2,020.0×8000(含み益¥136,000

3816 三井住友 ¥3,582(△¥48)
空売)¥3,590×8000(含み益¥64,000
空売)¥3,588×8000(含み益¥48,000

8725 MS&AD ¥3,327(△¥26)
空売)¥3,300×2000(含み損¥54,000
空売)¥3,285×4000(含み損¥168,000
空売)¥3,231×4000(含み損¥384,000

8766 東京海上 ¥5,644(▲¥156)
空売)¥5,685×2000(含み益¥82,000
空売)¥5,680×2000(含み益¥72,000
空売)¥5,651×4000(含み益¥28,000

8058 三菱商事 ¥2,923.5(△¥24)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥122,000
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥118,000
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥106,000
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥102.000

9101 日本郵船 ¥5,162(△¥32)
空売)¥5,225×4000(含み益¥252,000
空売)¥5,220×2000(含み益¥116,000

9104 商船三井 ¥4,989(△¥1)
空売)¥5,200×4000(含み益¥844,000
空売)¥5,198×2000(含み益¥410,000

9107 川崎汽船 ¥2,125.0(△¥5.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み益¥166,000
空売)¥2,162.5×4000(含み益¥150,000

Advertisement

7203 トヨタ ¥2,682.0(△¥9.5)
空売)¥2,727.0×4000(含み益¥180,000
空売)¥2,724.5×4000(含み益¥170,000
空売)¥2,700.0×4000(含み益¥72,000

空売)¥2,680.5×4000(含み損¥6,000
空売)¥2,678.0×8000(含み損¥32,000
空売)¥2,677.0×4000(含み損¥20,000
空売)¥2,674.5×4000(含み損¥30,000

7011 三菱重工 ¥2,986.5(△¥66.5)
空売)¥3,015×4000
空売)¥3,014×4000
空売)¥3,010×4000
空売)¥3,005×4000
空売)¥3,000×4000
買戻)¥2,870.0×8000(+¥1,156,000
買戻)¥2,865.0×12000(+¥1,680,000

6501 日立 ¥3,835(▲¥15)
空売)¥3,880×4000(含み益¥180,000
空売)¥3,879×4000(含み益¥176,000
空売)¥3,878×4000(含み益¥172,000
空売)¥3,866×2000(含み益¥62,000

9984 SBG ¥7,582(▲¥17)
空売)¥7,638×4000(含み益¥224,000

6758 ソニーG ¥3,710(▲¥67)
空売)¥3,720×4000(含み益¥40,000
空売)¥3,706×4000(含み損¥16,000

7974 任天堂 ¥11,360(▲¥170)
空売)¥11,550×3000(含み益¥570,000

というわけで個別銘柄のレビューは省略します。勝負なのでね、縦玉優先です。

Advertisement

前場の収支:+¥2,210,000


雑感彼是

昨夜も米国債10年金利は4.500を突っかけた。寄り前時点では4.485という数字。もちろん、米国債10年金利4.5,米国債20年、30年金利4.990は買われる可能性も高いので、この辺りは金利の壁ということもできるけど、債券市場のセンチメントの変化というか、徐々に弱気になってくる可能性が高いと思う。

ムーディーズが格付けを引き下げたことで、世界中の大型ファンドでは確実にリバランスの必要に迫られる。これは例を挙げるとAAA格付けの債券の中にサブプライム債券が入っていて実質的なAAA格付けはおかしいとなった、あのサブプライム・ショックに似てる。

従来AAA格付けとして組み入れ割合が決められていたものがAA+(AA1)になったら当然リバランスをしなければ、ファンドそのものの格付けにも影響してしまうわけで、そうしたことは規則化されているはず。

そもそも米国債は約1400兆円の償還を迎えているわけで、しかも低利の国債を現在の市場金利でロールオーバーしなければならず、そうなると米国の連邦債務は先日15日のロールオーバーを見ても明らかに増加することが分かったので、懸念は一段と大きくなった。だからこそムーディーズは格下げに踏み切ったのであって、いままさに、さらなる懸念が生まれてるのは当然のことだ。

Advertisement

今は、トランプ政権が対外交渉でどれだけ新発国債の引き受けを獲れるか、また関税効果でどれだけ償還できるかをジッと見守ってると思うけれど、状況は絶望的と言ってもいい。

選挙で負けるのが分かっていて石破が減税をやらないと宣言した裏には、必ず日本に対して米国債引き受けのノルマが課せられていると思ってまず間違いないと思う。自民党は参院選で大敗すると思うし、下手をすれば政権も失うのが分かっているというのにね。

でもまともに米国債を引き受けるのは日本くらいのもので、あのサブプライム・ショックの時には中東マネーが相当に米国を買い支えたという経緯があるけれど、今回はそれもダメだった。原油価格が低迷し、財政赤字が膨らむ中東諸国では新たな産業を生み出すのが急務で、それは原油事業に匹敵するほどの規模が必要になる。だからこそデータセンター事業に数十兆円もの投資をするのであって、ほぼほぼ米国債を買ってる場合じゃなかった。

投資という観点ではいまはオイルマネーは欧州へと流れてる。これ以上投資に回す資金は余力がないのかもしれない。

そんな中でトランプ政権は大型減税を導入しようとしている・・・。これは今となっては無茶苦茶としか言いようのない政策になりかねない。

その意味では米国株式市場には明らかに危機感が出始めてるけど、日本市場が堅調なのは、明らかに米国勢の資金流入によるものだとは思うけど、そもそも日米は一蓮托生なわけで、日本市場が独歩高というシナリオには明らかに無理がある。なぜならば、ドル円は確実に円高方向に向かうだろうから。

この局面、売り坊として最後の大勝負ということで、売りに賭けるつもりです。何処をどう考えても買いという選択肢は自分には出てこないんですよ。