長期金利急騰!高金利時代の幕開け!?:7月14日(月)後場

長期金利急騰!高金利時代の幕開け!?:7月14日(月)後場

日経平均株価 ¥39,459(▲¥110)

一段と怪しさを増してきた日米債券市場・・・

後場の相場概況

株式市場の関心事は、と言えば明日のCPIがどうなるのか?と言うところ。トランプ減税法案可決や貿易関税で、インフレがどうなるのか?これによって今後の株価は大きく左右されることになるかも。

個人的には何度も書いてるけれど、トランプの高関税政策は、いいことなど一つもないと思ってて、要するにバイデン政権時代の下らない予算の付け方で、大いに沸いていた株式市場が一旦は冷やされた。

けれど、またぞろ高関税について楽観的な見方が広がって来て、株高となった。この株高をどう考えるのか?で話は変わってくると思う。

どうもこういう極端な経済政策は、見栄えは良いと思うけど、副作用は半端ないはず。それが顕著に表れてくるとなんとなく米国経済は孤立するような、そんな気がしてきた。

その昔、モンロー主義とか言っていたけれど、そんなものはいつまでも続かなかったわけで・・・。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥26,815(▲¥125)
空売平均)¥26,952×2840(含み益¥380,000

夏に向かって、というかもう夏だけど、この時期買い上がるような株価の動きはちょっと信じられないというか、政治もグチャグチャになってるし、第一石破政権が続くこともないだろうし・・・。とりあえず分からないけれどレバから売り始めた。あとは明日だね。


7011 三菱重工 ¥3,310(△¥125)
空売)¥3,341×8000(含み益¥248,000
空売)¥3,340×8000(含み益¥240,000
空売)¥3,336×4000(含み益¥104,000

7012 川崎重工 ¥10,225(△¥322)
空売)¥10,300×3000(含み益¥225,000
空売)¥10,290×1000(含み益¥65,000
空売)¥10,225×2000(変わらず)

7013 IHI ¥15,035(△¥525)
空売)¥15,120×1000(含み益¥85,000
空売)¥15,110×1000(含み益¥75,000
空売)¥15,100×1000(含み益¥65,000
空売)¥15,080×1000(含み益¥45,000

どうやら反発かな?と言う気もするけれど、そもそも日米交渉の内容が出てこないと防衛装備をどれだけ買わせられるのかが分からんし、もう少し調整してもいい気がする。こういうセクターは多分に政治絡みなので、今度の選挙が落ち着かないと・・・。

EUがロシアにビビッて軍事予算を引き上げたけれど、日本はどうなの?と言う気もするけど。尖閣辺りに人民解放軍が頻繁に領空侵犯を繰り返してるけど、中国は本当に戦争するのか?と言えば、出来るはずがないと思ってるけどね。

ただ防衛予算をいたずらに増やしても・・・と言う気がするんだな。なのでロボットやドローンや無人兵器に予算をつぎ込むべき。となるとこの三社じゃないような・・・。

Advertisement

3350 メタプラ ¥1,558(▲¥6)
買)¥1,540×10000
買)¥1,537×30000
買)¥1,517×10000
買)¥1,515×10000
売)¥1,593×20000(+¥1,540,000) 

売)¥1,590×40000(+¥2,090,000) 
買)¥1,557×10000(含み益¥10,000
買)¥1,555×20000(含み益¥60,000

ビットコインの上昇に付いて行くのは諦めた、というかもう十分に上昇した位置にあるというか、ここからの大口の買いがどうしても入らない。流石にこういう銘柄だけに、利食いできる時に利食いしておくというのが常道かも。

それにしても1800万タッチしたというのに、ちょっと情けない値動きだった。連動性が薄れたところで後場は利食いから。売り物に押されてきたので、最後は買持したけどギャンブルだな。そろそろ弄るのは怖くなってきてるし・・・。


本日の収支(前場・後場合算):+¥4,250,000


Advertisement

雑感彼是

何やら日本の長期国債、超長期国債の金利がスルスルと上昇してしまい、今の日本経済にとってはかなり危険な状況に突入しつつある。日銀が利上げを大いに躊躇っている間に、まるで催促をされているような金利の動きになって来て、日本経済を直撃しようというのだろうか?

国内の内需業者、輸入業者にとっては、長期金利の上昇、円安進行となると、もはや打つ手がない状況。政治状況も風雲急を告げるような推移になってるし、これはちょっとヤバイかもしれないね。

これでもしも、25%関税がそのまま決まってしまうと、この状況では万事休すじゃないか?

いま、日本国債10年金利は1.581pまで来ました。1.500pは完全にブレイクした感じ。

なかなかヤバイ状況になってきた。