米国6月CPIが天王山か!?:7月15日(火)後場大引け
- 2025.07.15
- トレード日記

日経平均株価 ¥39,678(△¥218)
米国6月CPI上昇せず!景気悪化が要因か!?
本日の相場概況
今日は大引けと同時に外出してしまい、帰宅したのが22時という、本当に久しぶりの夜間帰宅となった関係で、ポジションは放置。前場も引け前に外出したこともあって、今日は何も書けなかった一日になってしまった。
そしてやけに堅調な日米チャートを帰宅してから見せられて、万事休す。6月CPIを確認すると、何と横這いまたは下落傾向ときた。関税の影響はまだ全く見られず、一体どうなってるんだ?と言う感じがする。
一説によれば、小売りは在庫対応しているから値上がりはまだ、という事らしいけど、そういえば4月とか駆け込み需要があったからね。その時点ではどの程度あったから分からないけれど、本来そこからの注文では、間に合わないはずなんだけど・・・。
CPIが上昇しないということは、企業努力で吸収してるという側面もあるだろうし、確定的なことは分からないんだけどね。
それにしてもすっかりと当てが外れたというか、ポジションは真逆になってしまい、これでは明日が思いやられる。
こんなことになるのなら、まともに勝負は出来ないかな?と言う気がしてきた。
本日の取引とポジション
1570 日経レバ ¥27,085(△¥270)
空売平均)¥26,969×4100(含み損¥470,000)
8306 三菱UFJ ¥1,998.5(△¥6)
空売)¥2,033.0×4000(含み益¥138,000)
空売)¥2,032.0×4000(含み益¥134,000)
空売)¥2,031.0×4000(含み益¥130,000)
空売)¥2,030.0×4000(含み益¥126,000)
空売)¥2,029.0×4000(含み益¥122,000)
空売)¥2,028.0×4000(含み益¥118,000)
空売)¥2,027.0×4000(含み益¥114,000)
空売)¥2,026.0×4000(含み益¥110,000)
空売)¥2,025.0×4000(含み益¥106,000)
8058 三菱商事 ¥2,862.5(▲¥44.5)
空売)¥2,898.5×4000(含み益¥144,000)
8031 三井物産 ¥2,983(▲¥65)
空売)¥3,030×4000(含み益¥188,000)
7203 トヨタ ¥2,532.0(△¥0.5)
空売)¥2,560.0×4000(含み益¥112,000)
空売)¥2,558.0×4000(含み益¥104,000)
空売)¥2,555.0×8000(含み益¥184,000)
空売)¥2,552.0×4000(含み益¥80,000)
空売)¥2,550.0×4000(含み益¥72,000)
7011 三菱重工 ¥3,289(▲¥21)
空売)¥3,341×8000(含み益¥416,000)
空売)¥3,340×8000(含み益¥408,000)
空売)¥3,336×4000(含み益¥188,000)
7012 川崎重工 ¥10,165(▲¥60)
空売)¥10,300×3000(含み益¥405,000)
空売)¥10,290×1000(含み益¥125,000)
空売)¥10,225×2000(含み益¥120,000)
7013 IHI ¥15,295(△¥260)
空売)¥15,120×1000(含み損¥175,000)
空売)¥15,110×1000(含み損¥185,000)
空売)¥15,100×1000(含み損¥195,000)
空売)¥15,080×1000(含み損¥430,000)
8035東京エレクトロン ¥27,410(△¥925)
空売)¥27,410×2000(変わらず)
6857 アドバンテスト ¥11,720(△¥205)
空売)¥11,720×4000(変わらず)
3350 メタプラ ¥1,436(▲¥122)
買)¥1,557×10000
買)¥1,555×20000
売)¥1,549×30000(-¥200,000)
前場の寄り付きでメタプラを手仕舞いしておいたことで、油断したというか大きな下げを喰らわなくて済んだということで勝った気になってしまった。なので、CPI勝負とばかりに売り玉を追加で建てる。しかもご丁寧にも大引けで、半導体まで売ってしまい、かなり苦しい状況に陥っている。
なんかこう、裏目が続いてるので、勝てる気がしなくなってきた。
本日の収支:-¥230,000
雑感彼是
米コアCPIの下落要因は自動車価格だそう・・・。
なんかよく意味が分からないんだけど、自動車価格って本来上昇するはずじゃなかったですか!と言いたくなってきた。5カ月連続の下落ってどういう事なんだろ!
またFRB議長候補の選任プロセスが始まったと言うが、それってどういう意味なんだろう。利下げする候補を選りすぐってるのかな?なんでしそんなことをベッセントが発表しなきゃいけないわけ?
なんか最近のトランプ政権ってなんだか少しおかしくなってるのかな?どんな問題でも財務長官がしゃしゃり出てくる。ルビオは国務長官なのに影が薄い。
ロバートケネディジュニアに至っては全く出てこない。
さてさて米国市場だけど、関税を上げたのにCPIが低下するって、本当に不景気なんじゃないか?って考えてくれるとありがたいのだけどね。実際にそれしか考えられないからね。
今夜はCPIを株式市場がどう捉えるかが見物になるんだろうけど。
-
前の記事
長期・超長期金利にビビってるトランプ大統領 2025.07.15
-
次の記事
記事がありません