参院選投開票日。日本の政治がうねり始めるね。
- 2025.07.20
- 時事問題

今夜は選挙速報が面白そうだね。どんな結果になろうとも楽しみだよ。
投票日当日だから選挙のことは書きづらいので、米国のことを書くけれど、この2日間で最も分からないことと言えば、FRBウォラー理事が執拗に7月FOMCでの利下げに言及してること。今月のFOMCでは「様子見」で政策変更はしないというのがコンセンサスなんだけど、なんだか一人でテンパってるんだよね。
その理由というのが、また取って付けたようなことなんだよ。要するに「民間部門の労働市場はあまり良くない」と言うのが理由なんだそうだけど、確かにそんな兆候めいたものはあると言えばあるけれど、金利は上昇傾向にあるし、そこまで執拗に利下げを主張する場面には見えない。
予防的な利下げ、という見方もあるけれど、財政出動がこれから増加することを考えたり、トランプ関税の影響はこれからジワジワと出始めるということもあるので、いかにもウォラー理事の主張は根拠薄弱だよ。
それよりも、次期議長を巡るアピールだという見方があるけれど、だとすれば自己実現のために金融政策に物を申す時点で、失格なんじゃないの?
7月のFOMCでは金利据え置きで理事達のコンセンサスが出来ている。自己主張はFOMCですればいいだけのことで、これだけメディアに出る必要はサラサラない。
「トランプ氏がFRB議長の職を引き受けてほしいと言ってきたら自分はYESと答えるだろう」なんてちゃっかりとアピールしてるし。まぁ、よく分からない人だって事が分かったということで・・・。
さて、トランプ大統領が長期金利の上昇にビビッて連邦政府負債の増加圧縮をほぼほぼ諦めたような恰好になったこの5月中頃で、結局今も大量の国債のロールオーバーは短期国債によって行われ、財務状況は軍事予算以上の金利負担という図式は変わらないんだよ。変わらないどころか、トランプ減税が成立してるので、これまで以上の速度で債務はづ得続けることになる。
だから、少しでもそれを圧縮しようと高関税を課し、メディケア予算等を削ったりして頑張ってるけれど、強硬なトランプ大統領の数々の政策と、高金利下での短期国債でのロールオーバーがせめぎ合っていて、現時点では株式市場もどうなるのか分かっていない。
けれど米国市場のことだから、新値を獲りまくる水準まで戻しちゃってる。消費も6月は反発しちゃってるし、インフレ傾向も横這いだ。そして何よりも感心するのが6月の消費者信頼感指数とか住宅着工件数とかが底打ち反転し始めてるように見えること。
生成AI時代が拡大を続けてることもあって、米国経済の先高観というか、高関税によって形が変わってしまっても、この分野の成長だけは止まらないと株式市場は見ているし、実際その通りだと思うしね。今後生成AIがあらゆるものに実装されてくれば、労働力だってどんどん削減される。
逆にインフラ整備とかシェールとか、港湾労働や建設業、輸送業などは、労働力不足で悲鳴を上げるだろうけどね。なので、インフレになったから景気後退だ、とか雇用が芳しくないから景気後退だ、とかいう評価の基準と現実がかみ合わない時代が来るのかも、なんて思ってます。
・・・・・・・
さぁ、参院選の結果が出始めたけどねぇ・・・。いま、22時を回ったところだけど、何やら石破が負けが決まったのに不穏な発言をしてる。なに!続投だぁ!冗談が冗談になってないぞ!まぁ、崩れ行く自民党の責任は総裁にないのか?ってことだよね。
本当に石破って気持ち悪い人間だなぁ・・・。
国民民主党、参政党が大躍進!当然なんだと思うし、これから政治は動くだろうね。今のままの状況で行くはずがないしね。
それと、去年の衆議院選挙、今年の都議選、そして今回の参院選ときて、なんというか、政党政治の限界が見えてきたなと言う感覚。もう無理なんだと思うんだよ。政党ってのは一つ理念を共有して集う、と言うのが基本なのだと思うし、それが各党内で、特に自民と立憲という大きな政党では、理念の一致なんていうのはほとんど絵空事のようになってる。
自民党は、麻生が明確に石破おろしを宣言してるけど、リベラル組と保守組で仲良く総裁を出す、みたいなのはちょっともうできないと思うよ。立憲だって江田や原口のような中道から保守寄りの勢力もあるわけで、なんか訳が分からない。
そういうのが国民の中にある程度はっきりとしてきていて、そうなると政党を選ぶということが、無理筋になってくる。また小政党は小政党で他党の攻撃ばかりしてるしね。特に日本保守党は酷いからね。
またSNS戦略とか言ってるけど、そういうのは今の時代は当たり前でもあるし、今更グチャグチャ言うことに違和感がある。そして無党派層が増えてるというのは、やはり政党政治の限界ということも端的に表している。
今回の参院選は特に、「自民がだめなら何処に入れるのか?」っていう選挙だった。その答えがいま続々と出てきてる。この状況をみて自民党の保守派が動かないとすれば、自民党は丸ごとダメ政党になったということ。でも、何らかの動きがでないと未来はないと。遅まきながら行動しないと本当にぶっ壊れて消えちゃうね。
まぁまぁ、石破は終わったね。続投!?冗談も休み休み言って欲しい。
さてさて、株式市場はどう反応するだろうね。まぁ、その前に明日石破の退陣表明があるだろうけど。
-
前の記事
参院選後の株式市場の動きが想像不可能:7月18日(金)後場 2025.07.18
-
次の記事
記事がありません