日銀は本当に9月利上げするのか?:8月5日(火)前場
- 2025.08.05
- トレード日記

日経平均株価 ¥40,544(△¥254)
米国は景気後退だから利下げ。日本は景気後退なのに利上げ?
前場の相場概況
此の先米国経済はどうなるのだろう?日本経済は良くなるのか?いろいろと考えて見るけれど、どうも決め手に欠くというか、ネガティブは要素はその辺にゴロゴロしてると思うけど、とにかく市場は金融相場でジャブジャブな状況を維持しちゃってるので、思ったようには相場は動いてくれないね。
でももう少し景気後退が鮮明になってくるか、さもなければPCIが上昇傾向、とかいう指標が出てくれたら今の相場は維持できないとは思ってる。懸案の不動産がコケるようなことにでもなれば、一気に懸念が噴出するだろうけど。
その不動産は、ちょっと限界に達してると思うし、商業用不動産ではなくて、個人の住宅が相当に厳しくなってるわけで・・・下手をすれば何か出ちゃうと思う。それでなくても個人消費は今後相当に厳しくなるだろうし・・・。
結果論かもしれないけれど、FRBは7月に利下げすべきだった、という意見が噴出してるのも当然かもしれないと思う。
いままで、好調と発表してきて、今回は大幅な改定・・・。ほとんど雇用は増えてなかった。それどころか正社員ベースでは激減してるといってもいいほど。そしてその傾向は大手企業ではいまから本番という感じ。
それだけに、今回の雇用統計は本当に罪深いことになるかもしれない。あれは調査方法を変更しないと使い物にならんね。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥28,225(△¥305)
空売平均)¥27,934×3600(含み損¥1,050,000)
このタイミングで雇用統計がとんでもない数字を出してきて、景気後退懸念が強まった反面、利下げ期待が急激に高まったお陰で、全戻しした米国市場。日本市場も決算真っただ中で動きづらい中、戻り基調で推移してる。
さてそこで勝負。このまま株価は戻って行けるのだろうか?個人的には今の展開には相当な違和感があるし、今の米国経済って気が付くとかなり悪化してるということに、あの雇用統計が気付かせてくれたみたいな部分がある。
まぁ、すぐに懸念が台頭ということでもないかもしれないけれど、どこかで大きな勝負をしないといけないのだろう。いまは決算が邪魔で売り切れないけれど。
1605 INPEX ¥2,120.0(△¥23)
空売)¥2,111.0×4000(含み損¥36,000)
空売)¥2,102.0×4000(含み損¥72,000)
空売)¥2,101.0×4000(含み損¥76,000)
空売)¥2,100.0×8000(含み損¥160,000)
空売)¥2,099.0×2000(含み損¥42,000)
空売)¥2,098.0×2000(含み損¥44,000)
5020 ENEOS ¥784.7(△¥7.6)
空売)¥783.0×4000(含み損¥6,800)
空売)¥782.0×4000(含み損¥10,800)
空売)¥780.0×4000(含み損¥18,800)
空売)¥778.8×4000(含み損¥23,600)
空売)¥778.2×2000(含み損¥13,000)
空売)¥778.0×2000(含み損¥13,400)
空売)¥777.8×4000(含み損¥27,600)
空売)¥777.1×4000(含み損¥30,400)
空売)¥777.0×6000(含み損¥46,200)
空売)¥776.8×2000(含み損¥15,800)
空売)¥776.5×2000(含み損¥16,400)
どうもエネ関連銘柄の動きがおかしい。ちょっと調べたことは調べたんだけど、今日はどの銘柄も1%以上買われてる。資源関連が好調と言うことは、景気の先行きを楽観してるということ。つまりは高関税の影響もあまりないという見方をしてるってことかな?
OPECはこの先需要増を見込んでいるのか?というとどうやらそうでもないらしく、このまま減産を続けると米国やその他の地域の原油にシェアを奪われ続ける、と危惧した結果らしい。
でも結果的に増産するのだから、競争は一段と激しくなるし、トランプがいつ大々的にシェールを買え!と言い出すか分からない。そういう意味では、エネ関連の株価が上昇するのは違和感がある。
9501 東京電力 ¥628.1(△¥43.4)
買)¥588.4×50000
売)¥630.0×30000(+¥1,248,000)
売)¥628.0×20000(+¥792,000)
40度超の予想が出捲ったからもしかして?ということで突撃してみたら、寄り付きからバサバサと買いが入り始めた。やはり電力不足の懸念が出始めたというか、データセンターの電力需要を考えると、本当に電力を考えないと、と言う局面に来てるかな。そろそろ政府も本腰をいれて東電の再建を考える時かも。柏崎苅羽はどうしても必要だろうし・・・。
6701 NEC ¥4,446(▲¥25)
現買)¥4,348×20000
売)¥4,500×20000(+¥3,040,000)
持ってるにはあまりに危なっかしい地合いというか・・・。押してくることを想定したほうがよさそう、ということで朝寄りで一旦は手放した。相変わらず買いは下手くそだなぁ・・・。
前場の収支:+¥3,980,000
雑感彼是
石破がコメの大幅増産を今日表明するらしい。どうやって!?誰が!?今頃何を寝ぼけたことを言ってるんだ!と言う気がするしね。
工業製品と違って米はそう簡単に増産なんかできない。それどころか、今のままでは水不足で不作になりかねない。となると、来年は今年以上の米価が高騰する可能性がある。
実際ブランド米なんか全然価格が下がってないし、むしろ上昇してるじゃないか!ほんと、今頃寝ぼけたことを言い出しても遅いっての。
贅沢かもしれないけど、米だけは美味いものを食べるぞ!いま凝ってるのは「新之助」だけどね。
さてさて、日本市場は容赦なく買いが入るなぁ・・・。日本はこれから金利上昇だぞ!米国とは真逆なのに、同じように上昇するのか?ってね。今日のこういう流れだと、投資家は安心するだろうけど、実は結構ハイリスクな局面だと思うんだけど・・・。
ビビってるのは俺だけなのかな?
-
前の記事
良く騰がる株式市場だけど・・・:8月5日(火)寄り前 2025.08.05
-
次の記事
記事がありません