4-6月期GDPプラス!ベッセント砲も:8月15日(金)前場
- 2025.08.15
- トレード日記

日経平均株価 ¥43,036(△¥387)
株高方向という状況は変わらず。日本のGDP4-6は予想外に好調!
前場の相場概況
PPIが予想外に悪化して先行きインフレ模様になったにもかかわらず、誰が言い出したのかは知らないけれど、9月利下げは動かず、というコンセンサスが作られてしまって、昨夜の米国市場は三市場ともに下げを打ち消して引けた。ちょっと朝起きて信じられなかったけれど、日経CFDもすっかりと上昇していたのには呆れたけどね。
それでも米国債市場と為替市場はしっかりと反応していて、米国債10年物金利は上昇し、ドル円もしっかりと円安になっていたので、どういうことなのか、今の株式の動きはさっぱり分からない。
寄り前に少し書いた通り、バフェットは株式市場の下落を想定した動きを続けている。ディフェンシブな意味でユナイテッド・ヘルスを買ってたりするので、やはり長期的な見方としては株安を想定していると思う。
また利食い気運が高まってきた中で、日本経済のGDP4-6月期はマイナスもあり得ると見ていたけれど、結果は真逆の数字。
08:50 |
日本・実質GDP1次速報値 第2四半期 [前期比] |
-1.7pips | 0.0%(0.1%) | 0.1% | 0.3% | ||
08:50 |
日本・実質GDP1次速報値 第2四半期 [前期比年率] |
-1.7pips | -0.2%(0.6%) | 0.3% | 1.0% | ||
08:50 |
日本・実質GDP1次速報値 第2四半期 [GDPデフレータ・前年比] |
-1.7pips | 3.3% | 3.1% | 3.0% |
これで市場はこれを好感したか、買い気運が高まったのだと思う。これで一段と日銀の9月利上げが本格化するとの見方もでて、そこにベッセントが変なコメントをして利上げ気運を高めてしまった。
とにかくこうなってくると、昨日の調整気運は一気に消えてしまい、おまけに今夜の米国7月小売売上高に対し、またしても買う向かう気配、となれば・・・。
メガバンクをドテン買いして大きく獲れたのでマイナスを喰らわないで済んだけど、こうなったら日経レバで勝負ということで、買い戻すと同時に買いポジを建てて乗ろうと・・・。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥31,760(△¥560)
空売平均)¥32,162×2680
買戻)¥31,400×2680(+¥2,040,000)
買)¥31,370×2000(含み益¥780,000)
買)¥31,350×2000(含み益¥820,000)
朝のGU幅が、狭かったので含みが残って利食いできたのが大きかった。寄り前の雰囲気は上を示唆してたし、ザラ場中に米国ダウCFDも今夜の小売売上高に対して買い向かってる。もう何も考えずに、レバを買持するしかないかなと。
7203 トヨタ ¥2,846.5(△¥41.5)
空売)¥2,850.0×4000
空売)¥2,846.0×4000
空売)¥2,845.0×4000
空売)¥2,840.0×8000
買戻)¥2,845.0×8000(-¥40,000)
買戻)¥2,844.0×12000(+¥32,000)
トヨタも円安進行だったので万事休す。大人しく朝寄りで買い戻すしかなかった。
8306 三菱UFJ ¥2,331.5(△¥92)
空売)¥2,245.0×4000
空売)¥2,244.0×4000
空売)¥2,243.0×4000
空売)¥2,242.0×4000
空売)¥2,241.0×8000
空売)¥2,240.0×8000
買戻)¥2,270.0×32000(-¥896,000)
買)¥2,270.0×36000
売)¥2,370.0×36000(+¥3,600,000)
8316 三井住友 ¥4,199(△¥124)
買)¥4,129×15000
売)¥4,240×10000(+¥1,110,000)
売)¥4,230×5000(+¥505,000)
さて、ブルームの記事では米国債金利上昇となったことで、メガバンクが買われると・・・。このパターンにもかかわらず米国市場も大きく戻したという、本当に分からない相場のなかで、ドテンしてマイナスを削るしかないと思ったし、昨日三井住友に触らなかったこともラッキーだった。でも相当に難しい地合いであることは確か。
ベッセントが植田総裁と話した、と言う記事が出て、拍車が掛かってしまったね。
8058 三菱商事 ¥3,133(△¥23)
空売)¥3,111×4000
空売)¥3,110×8000
空売)¥3,107×4000
買戻)¥3,144×16000(-¥552,000)
9983 ファストリ ¥47,920(△¥550)
空売)¥47,720×1000
買戻)¥47,750×1000(-¥30,000)
6501 日立 ¥4,241(△¥42)
空売)¥4,202×4000
空売)¥4,201×4000
空売)¥4,199×4000
買戻)¥4,240×12000(-¥472,000)
6701 NEC ¥4,539(△¥7)
空売)¥4,584×1000
空売)¥4,580×2000
空売)¥4,573×1000
空売)¥4,565×4000
買戻)¥4,625×8000(-¥423,000)
商事、ファストリ、日立、NECはみな朝寄りでギブアップ。GDPがプラスと言うのを見て、諦めたというか・・・。全体ポジションが大きくマイナスしそうもなかったということもあって、ここは躊躇ってる場合じゃないと。残せば残したて厄介な銘柄ばかりなので、物理的に対応できないと諦めたから。
9501 東京電力 ¥741.0(△¥17.1)
空売)¥736.0×4000
空売)¥735.0×8000
空売)¥734.5×4000
空売)¥734.0×4000
空売)¥733.8×4000
空売)¥733.5×4000
空売)¥733.0×4000
空売)¥732.0×4000
空売)¥731.8×4000
買戻)¥733.9×40000(-¥1,600)
GUされてアウト!こうなってくると手が付けられない相場。何処まで持って行くつもりなのだろう?会社はいろいろやってるみたいだけど・・・。
前場の収支:+¥3,550,000
雑感彼是
バフェットは株式市場の下落をいよいよ覚悟してるみたいで、アップル株を一部処分してユナイテッド・ヘルスの株を取得したらしい。当然と言えば当然で、過去を振り返っても景気が悪化してきて利下げをしても高価はあまり期待できなかったというのが定番だからね。そういう意味でバフェットは過去の経験の通り忠実に動いていると言えるし、相変わらず莫大なキャッシュは新たな銘柄の取得には動いていない。
景気が良くないのに、株価だけがスルスルと上がって行くって言うのは、バブルなんだと思うし、その意味では日本株も同じようなもの。でも、何というか日本株に対する海外投資家の盲信は、何とも言えないけれど。いま、中国向けが全然ダメになってきてるので、米国のウエイトは思った以上に高まってると思うし、そこに高関税を賭けられたら・・・。
企業の業績予想もちょっと甘いかも。まぁでも為替絡みなのだろうから一概には言えない部分もある。うん!?米国ダウCFDが強いのはもしかして、プーチン・トランプ会談への期待感!?
まさかそれが材料になるとは思えないんだけど・・・。やはり利下げ期待ってことかな。
-
前の記事
利下げ期待は変わらず!?:8月15日(金)寄り前 2025.08.15
-
次の記事
記事がありません