5日線で引っかかった日経平均株価:8月25日(月)前場

5日線で引っかかった日経平均株価:8月25日(月)前場

日経平均株価 ¥42,922(△¥289)

5日線で引っかかった日経平均株価。利下げは米国の話だから・・・。

前場の相場概況

米国の利下げ期待では、日経平均はそれほど上昇しないということ。週末の日経CFDの動きでもそれは感覚的に感じられたし、今日も寄り前に気配が高すぎて利食いになるというのは、結構想像できたんじゃないかと思う。こういう時は、とりあえず寄りでポジションを手仕舞いする。余禄があれば日経レバで獲るみたいなそんな相場付きだった。

寄り前にも少し書いたけれど、9月のFOMCで本当に利下げをするのか?って思う。それまでに雇用統計とCPIがあるし、日本市場はMSQも気にしないといけないし、どうもインフレが止まらないような、そんな気がする。

その前に雇用統計が悪ければ、ますます利下げ期待が高まるのだろうけど、その雇用でさえそんなに悪化するのか?っていう見方もあることは事実。従来通りの調査手法のままなら速報値は良い数字になるだろうし・・・。

Advertisement

それでも利下げ、と言うことになると、これはもう政治的な圧力だよ。煩いから一回は利下げしておくか、みたいなそんな雰囲気は確かにある。けど、インフレが止まらなくなってまたしても後手を踏むようなことは、パウエルもやりたくないだろう。

そしてジャクソンホールで、政治的忠実をラガルドや植田と確認し合ってたということもあって、パウエルが妥協するとは思えないんだけど。

ちょっと今の株価の過熱感は、看過できない気がするしね。前場、売れるだけは売ってみたけど・・・。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥31,560(△¥460)
買)¥31,090×1000
買)¥31,060×1000
買)¥31,050×2000
売)¥31,930×2000(+¥1,760,000
売)¥31,920×1000(+¥860,000
売)¥31,800×1000(+¥710,000

個別銘柄は全て朝寄りで売り指して、レバだけは寄り後の買いが来た時のために。大した買いにはならなかったので早々に買いにぶつけて手仕舞いしたけれど。いくら売り残が急増といっても、いまの状況ではなかかな買い勝負ができないし・・・。俺の場合、チキンはチキンなんで。後は様子見。売り建ても安易には出来ないからなぁ・・・。後場寄りのGUも可能性はあるし・・・。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥2,289.0(▲¥2)
買)¥2,271.0×40000
売)¥2,322.0×40000(+¥2,040,000

8316 三井住友 ¥4,134(△¥7)
買)¥4,102×20000
売)¥4,168×20000(+¥1,320,000

8411 みずほFG ¥4,848(△¥31)
買)¥4,802×16000
売)¥4,887×16000(+¥1,360,000

大き目にGUスタートしてくれたので、ここで売らない手はないという感じで、躊躇いなく寄り差ししたメガバンク。米国金利は利下げなのだから。そうそうは買われないと思ったからです。


7011 三菱重工 ¥3,815(▲¥6)
空売)¥3,879×4000(含み益¥256,000
空売)¥3,855×4000(含み益¥160,000
空売)¥3,852×2000(含み益¥74,000

7203 トヨタ ¥2,943.0(変わらず)
買)¥2,913.0×20000
売)¥2,993.0×20000(+¥1,600,000
空売)¥3,010×4000(含み益¥268,000
空売)¥3,005×4000(含み益¥248,000
空売)¥3,000×4000(含み益¥228,000
空売)¥2,993.0×4000(含み益¥200,000

トヨタも大きくGUしてくれて逃さず売り。調整足らずの重工はまだまだ下ということで朝寄りで売り建て。トヨタもドテンしたので、売り建てたのはこの2銘柄のみ。なんか重工はもう少し勝負すべきだったし、川重とIHIも狙ってみたかったけど・・・。

Advertisement

6501 日立 ¥4,118(▲¥6)
買)¥4,124×16000
売)¥4,150×16000(+¥416,000

6701 NEC ¥4,578(▲¥58)
買)¥4,636×10000
売)¥4,620×10000(-¥160,000

6702 富士通 ¥3,576(▲¥17)
買)¥3,593×14000
売)¥3,595×14000(+¥28,000

1801 大成建設 ¥9,831(▲¥123)
買)¥9,850×1000
売)¥9,940×1000(+¥90,000

1803 清水建設 ¥1,926.5(▲¥19.5)
買)¥1,922.5×4000
売)¥1,950.0×4000(+¥110,000

中途半端に売り建ててしまった銘柄は一旦手仕舞いということで。けれど、NECと富士通は・・・。こういう地合いじゃ買われないのかねぇ・・・。まぁ売っておいてよかったけど。NECは特に値動きが難しい。


4204 積水化学 ¥2,846.0(△¥30.5)
買)¥2,801.0×4000
買)¥2,797.5×2000
買)¥2,795.0×2000
売)¥2,833.0×8000(+¥275,000) 

4107 伊勢化学 ¥26,950(△¥50)
買)¥26,900×1000
売)¥27,300×1000(+¥400,000

多少人気化してきたペロブスカイト関連だけど、爆発的に買われるということもないし、爆発的に普及するとも思えないし・・・。あっさりと諦めちゃった。

Advertisement

9501 東京電力 ¥749.1(▲¥12.7)
買)¥761.8×60000
売)¥781.7×60000(+¥1,194,000

ちょっとね、余りにも動きが出なさすぎて、夏が終わってしまう・・・。そうなれば一旦は電力需要が落ち着くだろうし・・・。そろそろ相場に警戒しないと。


前場の収支:+¥9,250,000


雑感彼是

トランプ相場になって株価は急騰というか新値獲り相場になったけど、余りにも経済の状況を無視し過ぎてるような気がしてならない。なんかそういう相場って、上昇しても怖さが抜けないというか、今の足元の相場こそが、バブルなんだという気がしないでもない。

とにかく日米の株式は高すぎる。経済が順調に成長するという見方で、株価が上昇しているとも思えないし、じゃ何で?ってなると、まぁまぁ、市場に資金が余ってるんだろうとしか言いようがない。

結局トランプが何をやっても財政赤字は止まらないし、と言うことはマネーサプライは増え続けてるということなんじゃないかな。そしてその投資先は何銘柄かに集中してるわけで、5年、10年と今の状態が続くとはなかなか思えない。

そしてもっと言えば、そうした資金はみなAIに投資されている・・・。

そんなにAIに資金集中してもいいの?って気もするけど。AI、先端半導体、電力っていう図式はわかるけど・・・。