全く外資のやることは・・・:9月9日(火)寄り前

全く外資のやることは・・・:9月9日(火)寄り前

おはようございます。

しかし、よく上がるねぇ・・・。日経平均株価のことだけど、時間外、夜間でもCFDが¥330高で返ってくるとは、全く外資のえげつないというか、呆れるけどね。

MSQを前にして、かなりギャンブルなんだと思うけど、この局面はもう勝負を賭けないとしょうがないと。FOMCでも0.500pの利下げ観測が大分高まってきてるし、これでCPI次第ではあり得る話になるのかも、と言う状況。

でもCPIはやはりインフレ傾向を示すだろうから、0.250pだとは思うけどね。なので、イベントで日経平均が暴落することはない気がするけど、分からないからね。

それに大分いいところまで上昇してきてるわけで、日経平均¥44,000水準は、売り坊としては売らないわけには行かない。それに、やはり気になるのは日米10年債の金利差の縮小。現時点では2.500pを切ってきてるし、日本の場合10年債金利は多分買いオペなんじゃないかと思うけど、下げてる。けれども超長期金利は上昇してるんだよね。これもネガティブな要因になるだろうし。

Advertisement

日本もインフレが止まりそうにないし、誰が首相になっても日本経済の局面は相当に厳しいことに変わりはない。で、自民党は悠長に10月4日に総裁選投票とか言ってるし、そうなると補正もまずは無理になる。何の手も打てないまま、このまま年末ってことになると、日本経済も相当に嫌らしいことになっちゃうだろうから。

まぁ、早速中国がいろいろイチャモンを付けてるし。

さてドル円もジワジワ¥147割れを目指してるように見えるし、相変わらずゴールドだけはバンバン上昇を続けてるしね。ちなみにゴールドは・・・これは多分、米国当局が介入してるんじゃないか?って見てるんだ。

トランプが考えてるのはゴールドの再評価と債券化してFRBに40$強で評価されてるものを実勢価格で差額を支払わせる。要するに債券を引き取らせるわけだ。それで財政赤字を大きく埋めてしまうというもの。

これをやったらそれこそインフレは止まらなくなるだろうけど。もちろん株価も今の倍くらいになってしまいそう。

なんかとにかく、考えてることが尋常じゃないしね。そういう意味では難しい相場だなと言う気がするけどね。その前に、円キャリーの巻き戻しが来なければいいけどね。