日経平均¥44,185が醸し出す天井臭:9月9日(火)後場
- 2025.09.09
- トレード日記

日経平均株価 ¥43,459(▲¥184)
日経平均¥44,185は天井臭がする。後は何処まで深堀するか?じゃないかな。
後場の相場概況
やはり日経平均¥44,185と言うのは、高値になりそうな気配。とは言えこの相場、MSQ前のポジション調整もあったり、各外資の思惑も絡んでるので、理屈では割り切れない値動きをする。その意味では大引け後、日経CFDが簡単に¥200戻しをしてしまうところが、思惑なんだろうね。
けれども、今まで市場をけん引してきた銘柄に利食いが出てくれて、どうやら売り物がちになったことは間違いなさそう。とは言え、半導体関連がメチャメチャ強くて、その次に防衛関連ということで、これは高市を織り込んでるんじゃないかと思われる値動き。
反対に進次郎を織り込むと、今日売り物がちだったメガバンクがムクムクと復活してくるかもしれない。まぁ、進次郎じゃ石破以上に国辱を味わいかねないから、遠慮願いたいし、じゃ高市と言っても、前回の総裁選から今日まで、ほとんど発言もなく、具体的なアクションもなかったのが、納得できない部分。
高市の目があるとすれば、もう閣僚人事で一本釣するしか方法がないわけで、それを事前の運動なしにやるというのも、どうかと思う。高市ならばまたぞろメディアが裏金云々で大騒ぎするのは目に見えている。なぜなら萩生田、世耕、西村辺りを閣僚または党三役に抜擢しそうだから。
そういう意味からすれば、高市が仲良くしないといけないのは、茂木あたりかも。
いずれにしても高市、小泉を織り込み始めた、とブルームの記事にはあるけれど、そのために買いで入る投資家がいるのかねぇ・・・。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥32,310(▲¥310)
空売平均)¥32,889×3760(含み益¥2,170,000)
何としても今回はリベンジしないと、と言う危機感があった日経レバ。先週、今週と一体どんだけ溶かせば気が済むんだ、みたいなことになって、いい加減、嫌気がさしそうだったけど、頑張って凝りもせず売ったお陰で含み益が。この3倍、4倍にならんと、溶かした分を回収できないという・・・。
8306 三菱UFJ ¥2,260.0(▲¥25.5)
空売)¥2,285.5×4000(含み益¥102,000)
空売)¥2,283.0×4000(含み益¥92,000)
空売)¥2,282.0×20000(含み益¥440,000)
空売)¥2,281.5×8000(含み益¥172,000)
空売)¥2,281.0×4000(含み益¥84,000)
8316 三井住友 ¥4,032(▲¥58)
空売)¥4,092×4000(含み益¥240,000)
空売)¥4,090×8000(含み益¥464,000)
空売)¥4,089×4000(含み益¥228,000)
8411 みずほFG ¥4,815(▲¥76)
空売)¥4,900×2000(含み益¥170,000)
空売)¥4,899×2000(含み益¥168,000)
空売)¥4,898×2000(含み益¥166,000)
空売)¥4,897×2000(含み益¥164,000)
空売)¥4,896×2000(含み益¥162,000)
空売)¥4,895×4000(含み益¥320,000)
ある意味ギャンブル的なポジションだと思うのがメガバンク。何故かザラ場から引け後に掛けて米国債10年金利が上昇に転じてるという・・。これでドル円が円安方向に動くということもあって、日経CFDが戻してるんだと思うけど。
まぁこの相場、思うように勝たせては貰えそうにない。
7011 三菱重工 ¥3,737(△¥10)
空売)¥3,770×4000(含み益¥132,000)
空売)¥3,767×4000(含み益¥120,000)
空売)¥3,765×12000(含み益¥336,000)
7012 川崎重工 ¥9,115(△¥33)
空売)¥9,258×4000(含み益¥572,000)
7013 IHI ¥16,020(△¥165)
空売)¥16,335×4000(含み益¥1,260,000)
石破辞任で息を吹き返しそうな防衛関連だけど、すぐにアクションが発生することもなくて、この間は調整しないと・・・。そういう意味で、川重はまだしも、IHIと重工は下げたりないというか、強すぎる。特にIHIを弄ってる特定資金の匂いがするしね。それでも怯まずに売り建て。少しは調整して欲しいよ。
9984 SBG ¥15,175(▲¥690)
空売)¥15,490×4000(含み益¥1,260,000)
完全に需給で売られてると見えるSBG。特別な理由はないのかもしれないけれど、ここが訳もなく売られるということはつまり・・・日経平均を下げたいということかもしれないと。
5803 フジクラ ¥12,905(▲¥650)
空売)¥13,400×4000(含み益¥1,980,000)
流石に天井から利食いになったフジクラ。後場寄りで遅かったかな?と思いながらも売り建てて参戦した。本当に利食い相場になるならばこんな下げで済むはずもない。
9501 東京電力 ¥754.2(▲¥7.3)
空売)¥762.5×8000(含み益¥66,400)
空売)¥762.0×8000(含み益¥62,400)
空売)¥761.8×12000(含み益¥91,200)
空売)¥761.7×8000(含み益¥60,000)
空売)¥761.5×16000(含み益¥116,800)
今日は売られるだろうと。でもそうなると明日は買われちゃうかもしれなくて、大引けで手仕舞いすべきだった。他が弱くて、資金が集中しそうなのが怖いんだよね。
本日の収支(前場・後場合算):(変わらず)
雑感彼是
こっちは勝負を賭けてるってのに、なんでこうも容赦なく引け後に日経CFDが買われるんだろうと。なんか連日気分が悪いんだよなぁ・・・。
いつもそうだけど、年に2,3回はこういうことにぶち当たる。とにかく、引け後に何にもなくて平然と¥200、¥300とCFDで持って行かれちゃって、しかもそれが毎日のように続くわけで、この構図っていうのは、何とかならないものなのかねぇ・・・。
さて愚痴ってても仕方ないので、相場のことを書くけれど、今日は日本国債10年金利が上昇基調になって来て、これはそろそろ来るかな?と思っていたら、米国債10年金利も上昇してしまって、ちょっと肩透かし。
10年債の日米金利差は変わらずに、程よくバランスを取ってるごとく動いてる。米国債10年は下が4.038pまであった。本来ならここから金利差が詰まる、という地合いなんだと思うけど、株価のみならず、こっちの方も思ったようには動いてくれないみたいだなぁ・・・。
なんか中途半端な気分。売り玉足らんし、半導体を売る勇気なかったし・・・。
勝負処なんだけどなぁ・・・。
ところで今、フランスが大変なことになってる。財政再建は全く進まず、債務だけがバシバシ増えちゃって、経済も完全に停滞中。日替わりメニュのように首相が替わるしね。ドイツも財政規律を失ったし、ちょっと欧州はヤバい雰囲気が漂い始めてる。
(アイキャッチ画像はフランス下院の様子)
-
前の記事
日経平均は直近の高値を獲ったか!?:9月9日(火)前場 2025.09.09
-
次の記事
記事がありません