日米買い材料はFRB利下げと自民党総裁選!?:9月10日(水)後場

日米買い材料はFRB利下げと自民党総裁選!?:9月10日(水)後場

日経平均株価 ¥43,837(△¥378)

米国投資家は利下げに向かってGO!?日本は総裁選にむかってGO!なんだかなぁ・・・。

後場の相場概況

ネガティブファクターなんか何のその、で買い方の強さが目立った後場。こういうイケイケなマインドって言うのは、恐らく暴落などを経験したことのない世代が、トレーディングの中心になっているのかなって思うよ。イケイケには無条件で乗る。乗らなきゃ獲れない。獲らなければ給与の上がらないし、インセンティブもつかないし。なので行くしかないみたいなね。

そうやって強気相場が形成されてきて、どうでも株高になってくると、弱気派も焦って来て、結局は買い方に回ってる、みたいな悪循環になってくる。けれど、弱気派が買いで参加するようになる時は、ほぼほぼ天井という見方もあるし・・・。

Advertisement

そういうのが一番端的に表れてるのが、ゴールドのETFなんだけどね。もはや普通では絶対にかねないチャートになってるけど、多分いろいろな要素を考えると、何処でもいいから買っちゃえ!みたいな取引でないと勝てないみたいなね。

そういう意味では、今の相場は中期くらいが一番予測しやすいのかもしれないし、もっとも予測なんかしても分かるはずもないのだけれど、予測しなければ投資が出来ないという絶対的な条件があるからね。下がると思って買う人も、騰がると思って売る(空売)する人もいやしないし。

なので、騰がる要素と下がる要素が混在してる相場ってのは本当に難しいんだよね。

今夜はPPIがあるけれど、なんかもう市場は利下げで決めてるらしい。じゃどっちに決め打ちするのかって言う選択は、完全にギャンブルだけどね。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥32,860(△¥550)
空売平均)¥32,618×3320(含み損¥810,000
買)¥32,660×3320(含み益¥664,000

後場のGU気配を見て、またぞろ買い向かいのか?って嫌~な感じがして、咄嗟に両建てすることにした。とにかく今の相場は理屈通りには動いてくれないし、アノマリーも効かないし。ならば、ヘッジするしかないとおもうのは当然のこと。今日は円高を見越して自動車と商社が弱かったけどねぇ、肝心のドル円は少しも円高に動かなかった。

ならば買持してもいいだろうと。15万差の両建てなら、何とかなるしね。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥2,324(△¥64)
買)¥2,308.0×40000(含み益¥640,000

特に材料がなかったメガバンクだけど、日銀が政治が乱れても利上げはする、みたいな発言をして、それをトリガーに上値追い!ならば金利云々で、びくびくしながら取引するよりも、この際行ってしまえ!みたいな感じで、買持してしまった。

これじゃレバの両建ての意味がないんだけど、大した理由なく騰がるなら、明日も上がると思うしかないじゃないか!


本日の収支(前場・後場合算):+¥5,660,000


Advertisement

雑感彼是

いやはや、何とも・・・。米国市場は今夜のPPIも明日のCPIもどうやら買い向かうつもりらしい。それにまして日本市場は・・・これから自民党の総裁選になるけれど、とにかく各候補者が美味しい政策をバンバン出してくるわけで、そういうのはイケイケ相場にとっては実に美味しい材料になるんだろう。

総裁選立候補を早々と宣言した茂木議員は、早速ばら撒き政策を発表してるし、これから立候補する人も含めて、いろいろ言ってくるに違いないよね。

でもそれが、かえってインフレを助長する可能性は決して小さくないわけで、その辺の政策の論理的な部分をよく分かってるかが大事なんだよ。そんなことはちんぷんかんぷんで何も理解していなかったのが、岸田ー石破だからね。この二人はちょっとレベルが低すぎて話にならなかった。

なので、ただイケイケ政策を打ちだすようなことは、帰って馬鹿・無知を露呈することになるから要注意だと。

また日米交渉に奔走した赤沢大臣は、「日本に利益をもたらさない事業に資金は提供されない」と言い放ったけど、トランプは俺が決めると言ってるぞ!日本が100兆円出して、結果的に1兆円だけのメリットだとしてもメリットはメリットだと。そんな言い逃れをしそうで、まるで信用できないね。

此奴も石破同様に、全く信用できないし・・・。