遂にMSQは¥45,000上で決まった!:9月12日(金)

遂にMSQは¥45,000上で決まった!:9月12日(金)

日経平均株価 ¥44,694(△¥322)

¥45,000を付けたSQ清算値。まさかこれを越えてくるなんてことは・・・

前場の相場概況

これでFRBの利下げは決定的になったけれど、今月の利下げ幅は多分0.250pで決まりなんだろうと。昨夜のCPIがもう少し低ければ0.500pはあったと思うけど、やはりインフレ警戒感は残った形だからね。なので今夜の米国市場は0.250pをどう見るか?で決まってくると思う。

普通に考えれば、材料出尽くし+景気後退への警戒感、で下げるんだろうけど、今の相場はそれが計算できない。景気が悪化する中で、景気後退はなしとするアナリストもいるけれど、そんなに米国投資家は勇気があるのか?つまりこの相場で何もせずにポジションをキープできるのか?って思うんだけどね。そうだとすれば、ちょっとこの相場、自分には太刀打ちできないなぁと思ってしまう。

さて今日のSQ清算値は速報でなんと¥45,016だった。本当に¥45,000をやっちまって本当にびっくりしたというか、MSQでここまでやることは少ないんだけど、先物もオプションも完全に上値で身構えていたので、こうなっちゃった。これ、マジで爆益だったろうなぁ・・・。

で、このSQ値ならば、後は垂れるしかないということで、強気に売り向かったけれど、これが全然売られない。もう呆れるほど売られない。なぜこういう展開になるのだろうって考えてみたけれど、多分前場は垂れてきたところでショートカバーされてるな?という感じ。

売り建玉が多かったから、思い切り担がれてしまい大損してのロスカットがかなり出たんだなと言う気がする。そうでなければ普通、¥45,000に向かって買い向かう事なんてできるはずがないんだよ。

もしも、これは仮説になるけれど、後場に持ち上げられてしまったら・・・それこそバブル相場突入って考えてもいいかもしれない。

本当にとんでもない相場になったもんだよ。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥34,170(△¥490)
空売平均)¥32,618×3320(含み損¥5,160,000
買)¥32,660×3320
売)¥34,400×3320(+¥5,770,000

こんな寄り付きになったら、とにかく買い玉を外すことに躊躇いはなかった。寄り付きからいくらか持ち上がるかな?って思ったのはショートカバーがあるから。レバは結構な売り長になってるんでね。けど需給で個別株のようには動かないはずだから、なんか前引けにかけて戻し気味なのが気に入らないんだけどね。まだ我慢しておかないと・・・。


8306 三菱UFJ ¥2,290.5(△¥7)
空売)¥2,288.0×4000
空売)¥2,287.5×4000
空売)¥2,287.0×4000
空売)¥2,286.5×12000
空売)¥2,286.0×12000
買戻)¥2,290.0×12000(-¥30,000
買戻)¥2,288.0×12000(-¥18,000
買戻)¥2,287.0×12000(-¥12,000

しかし米国市場ではどうして金利低下で銀行が買われるんだ?って思ったよ。自動車のサブプライムはまだまだ軽微な事故なんだろうけど、利下げになれば収益が落ちるんじゃないか?って考えるんだけど、米国債も結構保有してて、価格が上昇しているのだから?もうよく分からんよ。


1605 INPEX ¥2,653.0(▲¥4.5)
空売)¥2,667.0×4000(含み益¥56,000
空売)¥2,666.0×4000(含み益¥52,000
空売)¥2,665.5×4000(含み益¥50,000
空売)¥2,665.0×8000(含み益¥96,000

ここまでフラフラと上昇し続けてきたINPEXだけど、全然売られる気配さえない。高市銘柄ってみてるのか、なんだか分からないけど、これで下がらないのはどうかしてるよ。全く不発もいいところだよ。


9984 SBG ¥17,925(△¥20)
空売)¥18,150×4000(含み益¥900,000

6857 アドバンテスト ¥13,930(△¥230)
空売)¥14,000×4000(含み益¥280,000

6146 ディスコ ¥41,240(▲¥280)
空売)¥42,200×1000(含み益¥960,000

そりゃこの3銘柄を勝負を賭けて売るのは、かなりの勇気が必要だった。この相場は本当にAI関連は強いからね。でもSBGとアドバンは昨日の日経平均の爆騰の立役者。¥45,000を牽引した仕掛けられた銘柄だけにね、今日は流石に弄らないだろうと思ったからね。

でも日経も下げないし、まったく計算が立たないや。


6501 日立 ¥4,095(▲¥21)
空売)¥4,130×4000(含み益¥140,000
空売)¥4,125×2000(含み益¥60,000
空売)¥4,120×2000(含み益¥50,000
空売)¥4,119×2000(含み益¥48,000
空売)¥4,118×6000(含み益¥138,000

7011 三菱重工 ¥3,824(△¥12)
空売)¥3,851×4000(含み益¥108,000
空売)¥3,850×4000(含み益¥104,000
空売)¥3,849×4000(含み益¥100,000
空売)¥3,848×8000(含み益¥192,000

はっきり言って日立や重工は利食いフェーズに入ってると思うし、それがこの相場で買われてしまったという感じ。なので、戻れば売り物が出て来て当然のはずなんだけど・・・。大した売り物が出てこない。やはり日経のこの強さが・・・。


前場の収支:+¥4.510.000


雑感彼是

米国で住宅ローン金利が大幅低下、ってことだけど、内容を見ると6.5%の30年固定金利が6.35%になったという・・・。なんだよ、大したことないじゃない!そのくらいじゃ、景気にポジティブな影響はでないよなぁ・・・。

借り手としては少しでも返済額を減らしたいし、0.150pでも安い方がいいに決まってる。でも、この程度で借り換え需要が急増って言う反応は、むしろ相当に家計が苦しくなってると考えるべき。

そういう意味からすると、日本の方が影響は大きいかも。日銀の利上げと言ってもすぐにローン金利に反映されるわけじゃないだろうけど、これからのことを考えると、変動金利はやはり怖い。日銀も利上げに慎重になって当然なんだろうけど、それよりもインフレの方が怖いって言うのは言うまでもないことだからね。

あれれれっ!なんか前引けにかけて日経が戻ってきてる。しかも日足みるといかにも戻ります!と言う感じの形になってるし・・・。なんかメチャメチャ気分悪いなぁ・・・。

冗談きついよ!

そういえばトランプはまだ関税やってるんだなぁ・・・。ほんと大丈夫か?インド・中国・ロシアを敵に回して、メキシコ・ブラジルも・・・。

どう考えても米国はヤバイよ。