MSQ後の強すぎる株取引に違和感:9月12日(金)後場
- 2025.09.12
- トレード日記

日経平均株価 ¥44,768(△¥395)
MSQ後の強烈なポジションで大引け。後場も強いの一言だが・・・。
後場の相場概況
今日の日本市場の異様までの強さは、どこから来るのだろうか?前場に高寄りから利食いになるも、後場になったらGUの寄り付きからほぼほぼ全値を戻してしまうという強靭ぶり!もはや、この時期ここまで強いと訳が分からなくなってくる。
日本株は3日続伸とは言え、今日はMSQも終わって買う理由はほどんど見当たらない中でのこの強さ。米国の利下げが下支え、とブルームには記事があるけれど、そんな問題ではないだろう。利下げはすでに織り込み済みのはずとは思うんだが、昨夜のS&Pの上げ幅とほぼ同じだけ上昇したところを見ると、今日のこの相場で織り込み完了と言うことかもしれないけれど。
しかし、大きな資金で相場を動かす力のある外資が、オプション取引をする以上、ウォール街のメインプレーヤーは日本市場で絶対に負けることはない。もちろん、もっと露骨なのは米国市場で指数の他に個別銘柄もオプション取引されるわけで、これをやり出したらそれこそキリがない。実際大手銀行のディーリングやヘッジファンドは個別株でもぼろ儲けしている。
そんなフィールドで、個人投資家が勝負しようというからには、まともにやっても勝ち目はない。なので、とにかく米国大口投資家が何をどう弄ってくるのかだけを見る投資方法も十分に有効だと思う。
最近ではチャートも見るだけで、それを売買の理由にはあまりしないし、それをしたときの勝率は恥ずかしいくらいなもの。とにかくこういうSQの動きを見せられると、やはりもっと米国勢の動向に注視すべきと思った。
とにかく、今日の引け値は¥44,768というとんでもない値。これが現実だね。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥34,270(△¥590)
空売平均)¥32,618×3320(含み損¥5,490,000)
結局後場は担がれる羽目になったレバ。買い玉を放すのは、大引けで十分だったかもしれないと少々後悔。でも、欲が先走ってしまい、MSQ後には垂れるしかないと決め打ちしたのがまずかった。でも、結局日経平均はSBGとアドバンテストで持ち上げた相場なのだから、売られて当然と考えるのは間違ってないと思うんだが・・・。今日はエレクとファストリにヤラレタ。全くあの手この手でやって来るよ。でも株価を維持したのは返って怖い!?
8306 三菱UFJ ¥2,289.0(△¥5.5)
空売)¥2,293.0×12000(含み益¥48,000)
空売)¥2,292.5×8000(含み益¥28,000)
空売)¥2,292.0×4000(含み益¥12,000)
空売)¥2,291.5×4000(含み益¥10,000)
空売)¥2,291.0×4000(含み益¥8,000)
大引け近くになってこの週末はちょっと嫌なニュースが出るかもしれないと思ったら、売らずにはいられなくなってしまったUFJ。こんな時に限って日米10年金利が上昇してるし・・・。なんかちぐはぐ。
1605 INPEX ¥2,646.5(▲¥11)
空売)¥2,667.0×4000(含み益¥82,000)
空売)¥2,666.0×4000(含み益¥78,000)
空売)¥2,665.5×4000(含み益¥76,000)
空売)¥2,665.0×8000(含み益¥148,000)
INPEXも動きなし。MSQ後に垂れたら獲れたと思うけど、ここまで踏ん張ると動かない。日米10年債金利上昇で売りたくなるだろ!?(利食いね)
9984 SBG ¥18,230(△¥325)
空売)¥18,150×4000
買戻)¥18,160×2000(–¥20,000)
買戻)¥18,140×2000(+¥20,000)
空売)¥18,230×4000(変わらず)
6857 アドバンテスト ¥13,950(△¥250)
空売)¥14,000×4000(含み益¥200,000)
ここまでトンデモない相場をやられて日経平均を一体どれくらいカチあげたのだろう?ってね。今夜、昨夜の反動で米国市場が売られてくれたら、特にNVIDIAが売られてくれると助かるんだけど。いい加減に弄り倒すのは辞めてほしいね。というか利食いしたいんじゃない?
6146 ディスコ ¥41,080(▲¥440)
空売)¥42,200×1000(含み益¥1,120,000)
ディスコもアドバンにつられて買われてきたのでね。売られてくれなきゃ堪らんよ。
6501 日立 ¥4,091(▲¥25)
空売)¥4,130×4000(含み益¥156,000)
空売)¥4,125×2000(含み益¥68,000)
空売)¥4,120×2000(含み益¥58,000)
空売)¥4,119×2000(含み益¥56,000)
空売)¥4,118×6000(含み益¥162,000)
7011 三菱重工 ¥3,818(△¥6)
空売)¥3,851×4000(含み益¥132,000)
空売)¥3,850×4000(含み益¥128,000)
空売)¥3,849×4000(含み益¥124,000)
空売)¥3,848×8000(含み益¥240,000)
調整入りに賭けてる重工。まだまだ調整不足と思う日立。いずれにしても、重工は人気銘柄なので良く戻ったけどね。それでも売られないと・・・。鎌首をもたげるのは高市になってからでいいのよ。この2銘柄は。
3350 メタプラネット ¥591(▲¥54)
買)¥575×30000(含み益¥480,000)
余りに良く下げるメタプラ。なんか、遊んでみたくなってしまった。
本日の収支(前場・後場合算):+¥4,460,000
雑感彼是
日本国債10年金利が上昇してきた。後を追うように米国債10年金利も上昇気味だけど、金利差は2.443p。そんなことは株式市場は少しも意識はしていないと見えて、日経CFDの引け後は依然強いままで推移してる。
状況からして気に金利差は「縮小トレンド」に入ったということで間違いはないと思う。このままジワジワと縮小していくなら2.100くらいまで行っても暴落はないかもしれないけれど、急激に今の水準から2.300pを割るような動きになると流石に怖い。要は金利の動き方の問題もあるからね。
そこで嫌なのは、昨日のような自動車ローンのサブプライム債券懸念なんていう話が出てくるのは、実に嫌らしいこと。こういうのがトリガーになってくるんだよ。
円キャリーと言うのは海外投資家が米株、新興国株、ハイイールド債など短期的に利鞘を狙うような運用が多く、レバレッジ取引も大量に行われてる。そしてそれだけじゃなくて日本のクジラやメガバンク、生損保なども、その取引実態は円キャリーだよね。
今の状態でも、株式市場が大きく崩れたりすると、穴埋めに巻き戻される可能性は十分にある。実際昨年8月の暴落時の金利差は2.800pくらいだったはず。
なので、警戒するに越したことはないと思うんだよね。
さて日本市場のザラ場は強かったけど、MSQ後の日経CFDは、当然巻き戻されるだろうと思う。なので、今夜の勝負を諦めなかったのは、その辺のことを考えてのことなんだけど。それでも上だ!と言うのであればどうぞご自由に!そんな心境です。
-
前の記事
遂にMSQは¥45,000上で決まった!:9月12日(金)前場 2025.09.12
-
次の記事
記事がありません