怪しくなってきた日本市場。米利下げで売られそう:9月16日(火)後場
- 2025.09.16
- トレード日記
日経平均株価 ¥44,902(△¥134)
だいぶ怪しさが出てきた日本市場・・・。下かな。
後場の相場概況
後場になってドル円が147円を割って来て、日本株に対して大分牽制が入り始めてきた。¥146台ならばPER18台が許されるはずもなく、ザラ場中に¥45,000にタッチしたことも、ある意味達成感が出始めるんじゃないかと思う。
そしてトランプ大統領は「要は0.250ではだめで0.500にしろ!」とFRBに圧力をかけてることも影響はあるのか、米国債10年金利が4.000割れを意識しだしてる。反対に日本国債10年金利はまた1.600を超えてきたことで、いよいよ10年債金利差も2.400辺りが視野に入り始める頃。
株価ではなくてドル円や債券金利が景気やインフレを意識した動きになってくるということは、徐々に相場が正常な意識を取り戻しつつあるということかもしれないし、本来それに反応するのが株価のはずなんだけどね。
バブルの投機相場的な色合いが濃い今の株式市場で果たして、そういう動きになるか否かはよく分からないんだよね。けど、いずれにしてもこのままFRBの利下げを好感して上昇するような相場なら、バブル確定と言う感じになる。
この時期、そんな相場が御免こうむりたいけどね。
金利低下でハイテクが上昇する気満々な米国。これで今夜も大きく上昇となると、日経CFDが後を追いかけてしまうので・・・。またまた担がれることになるんだけど・・・。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥34,460(△¥190)
空売平均)¥34,446×3480(含み損¥50,000)
遣られたままじゃ寝覚めも悪いし・・・。まだ上があるかもしれないけど、この局面は行くしかないっていうことで。後場になって流石にドル円もジリジリと円高方向に動き出してくれたので、多少の期待は出てきたけれど。
8306 三菱UFJ ¥2,290.5(△¥1.5)
空売)¥2,293.0×12000(含み益¥30,000)
空売)¥2,292.5×8000(含み益¥16,000)
空売)¥2,292.0×4000(含み益¥6,000)
空売)¥2,291.5×4000(含み益¥4,000)
空売)¥2,291.0×4000(含み益¥2,000)
正直本当はメガバンクよりも商社を売り建てたかったというのはある。バフェットは50年間商社は売らないと言ってるらしいけど、いま95歳だから・・・。カリスマが逝けばあとはバークシャーもどうなるか分からないからね。
で、UFJだけど・・・、俺は上には行かないんじゃないかって気がするのでね。ポジションはキープで。
9101 日本郵船 ¥5,555(△¥18)
空売)¥5,594×4000(含み益¥156,000)
空売)¥5,592×2000(含み益¥74,000)
空売)¥5,590×2000(含み益¥70,000)
空売)¥5,585×4000(含み益¥120,000)
9101 商船三井 ¥4,843(△¥17)
空売)¥4,866×2000(含み益¥46,000)
空売)¥4,865×6000(含み益¥132,000)
空売)¥4,855×2000(含み益¥24,000)
空売)¥4,850×4000(含み益¥28,000)
9107 川崎汽船 ¥2,316.5(▲¥14.5)
空売)¥2,331.0×4000(含み益¥58,000)
空売)¥2,330.0×4000(含み益¥54,000)
空売)¥2,326.0×4000(含み益¥38,000)
空売)¥2,325.0×4000(含み益¥34,000)
空売)¥2,319.0×4000(含み益¥10,000)
7月の急増はトランプ関税前の駆け込み需要で。しかしその後は急激に貨物量が減少しているという情報が・・・。しかも30%とかそういう比率で減少し9月も同様、と言う事らしいので、船株が売られないはずがないという目で前場は様子見。そして後場になって、腹を括って需給が張り詰めてる船株を思い切って売り始めた。みんなよく分かってるというか、信用が拮抗してるんだねぇ・・・。目の付け所は同じなんだな。
6501 日立 ¥4,052(▲¥39)
空売)¥4,130×4000(含み益¥312,000)
空売)¥4,125×2000(含み益¥146,000)
空売)¥4,120×2000(含み益¥136,000)
空売)¥4,119×2000(含み益¥134,000)
空売)¥4,118×6000(含み益¥396,000)
7011 三菱重工 ¥3,838(△¥20)
空売)¥3,851×4000(含み益¥52,000)
空売)¥3,850×4000(含み益¥48,000)
空売)¥3,849×4000(含み益¥44,000)
空売)¥3,848×8000(含み益¥80,000)
耐えてるだけ。この相場で利食いが本格的に始まったのが日立で、重工も利食いは出たことは出たけれどリバウンド中。でも基本は売り方向なんじゃないかな、ということで踏ん張ってる。いまは半導体相場だけが買える地合い!?
7203 トヨタ ¥2,934.5(△¥45.5)
空売)¥2,930.0×8000(含み損¥36,000)
空売)¥2,925.0×4000(含み損¥38,000)
空売)¥2,920.0×8000(含み損¥116,000)
関税15%適用で好感の買いが入ったトヨタ。前場にも書いたけど、材料出尽くしで後は、自動車需要の減速を意識してもらわにゃ困る。ますますエスカレートする高価格戦略が裏目に出る可能性も。同じようにというか米国偏重のSUBARUはカンカンの売り長で手が出ないけど。
7974 任天堂 ¥13,775(▲¥465)
空売)¥13,940×2000(含み益¥330,000)
空売)¥13,920×2000(含み益¥290,000)
ソニーが鬼滅の刃の大ヒットで一息ついてると思いきや、そんなの関係ないとばかりに売られてる。ならば任天堂は同じようにもっときついかも、と言うことで。何がキツイのかって、当然景気悪化のこと。いかなゲームとは言え最近はコモディティ化してるわけで、景気には比例するはず。
9501 東京電力 ¥739.0(▲¥10.5)
空売)¥757.4×4000(含み益¥73,600)
空売)¥757.1×4000(含み益¥72,400)
空売)¥757.0×4000(含み益¥72,000)
空売)¥756.9×8000(含み益¥143,200)
空売)¥756.8×8000(含み益¥142,400)
空売)¥756.7×8000(含み益¥141,600)
空売)¥756.6×4000(含み益¥70,400)
空売)¥756.5×8000(含み益¥140,000)
空売)¥756.0×12000(含み益¥204,000)
空売)¥755.6×4000(含み益¥66,400)
電力株もそろそろいいかな?と言う感じ。今年はこの猛暑にもかかわらず、電力需要がひっ迫と言う話は出なかった。もちろん海外勢はバリュー株として物色したのだろうけど、配当が無ければ意味がない。だから関電は遣られてるわけだけど。そういう意味で東電は無配に決まってるし、相場が終われば売られる銘柄だから。
本日の収支(前場・後場合算):-¥1,950,000
雑感彼是
今度はトランプ大統領は、上場企業の四半期ごとの決算開示を半年ごとにするべき、と言い出した。そしてこの提案をSEC(証券取引委員会)が優先すると表明してる。
これをトランプ大統領が主張する意味が全く分からない。株式市場や証券市場は今の四半期開示で、別に支障があるわけでもなく、特段不都合があるとも思えない。強いて言うと企業側の負担が大きいというのはあっても、今の制度は企業の公正な財務開示に結構役立ってると思うしね。
ただ、開示スパンが短すぎて、正確性・公平性の面ではどうなのかな?と思う節があるし、またもしも相場が急変した場合の歯止めがかからなくなるという懸念は大いにある。
例えば、リーマンショックのような暴落相場を考えて、6カ月ごとの開示を当てはめてみると、なんか非常に恐ろしい気がするけどね。
反対にトランプ相場でバブルに火が付くと、過熱感が倍増するような気がしてならない。恐らくトランプはそっちを目指してのこと、と言う気がするけどね。
俺は決算が年に2回の方がいい。だって超苦手な決算勝負が減ってくれた方がいいもの。
-
前の記事
利下げに対するポジションのリバランス:9月16日(火)前場 2025.09.16
-
次の記事
ブルーム記事一発で潮目が変わってしまった!?:9月17日(水)前場 2025.09.17

