ブルーム記事一発で潮目が変わってしまった!?:9月17日(水)前場
- 2025.09.17
- トレード日記

日経平均株価 ¥44,995(△¥93)
ブルームの記事で利下げを好感する下地が出来てしまった!?
前場の相場概況
日経平均は、FOMCで0.250pの利下げがほぼ100%というコンセンサスで、材料出尽くしの警戒感から前場はGDスタートから売られ展開になった。ドル円も¥146台前半にまで突入し下落志向となったのは良かったが・・・。
これが今の相場展開なんだ、と言うように、何と底打ち感が出たところで計ったように反転し始めるという有様。どういう事なんだ?ということで買いよりも何よりも原因を調べると、これが多分このブルームバーグの記事が理由だったのだと思う。
要するにこの記事で、0.500pの利下げがあるかもしれないと市場は考えたのだろう。もしもそうなれば、これはサプライズになって株価はドカンと上昇すると思う。
ここまでのこの一連の流れを考えると、どうしても利下げをしたいトランプ大統領と雇用統計が関係するのかは分からないにしても、想像で、雇用統計がとんでもない修正を出し始めたこと、と関係がないとは思えないんだよね。
継続的に続くパウエル議長攻撃も含めて、何かこう・・・、利下げに対する大いなる演出がなされてきたような気がする。そして少なくとも年内3回の利下げがまるで担保されたような記事の内容で・・・。
とにかくこういう相場なので考えたのだが、値幅を機械的に獲るしか方法がないかもと思うように。だって1週間先の状況を予想することさえ困難で、しかもとんでもなく高値圏に株価があることを踏まえると、どうすることも出来ないんだよね。
躊躇いながら買戻しをしたけれど、結果的にはこんな値動きになったのだから大正解と言うことになる。もちろん投資行動の何もかもが偶然のような、勘のような、もう滅茶苦茶な取引連発だな。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥34,640(△¥180)
空売平均)¥34,446×3480
買戻)¥34,130×480(+¥150,000)
買戻)¥34,120×1000(+¥320,000)
買戻)¥34,100×1000(+¥340,000)
買戻)¥34,080×1000(+¥360,000)
最近不調続きで、また含みを持っても全然獲れない相場と言うことで、今日は益出しに徹しようと思っていた。鉄板のようにFOMCで0.250pの利下げを言ってるのもなんか気になったことは確か。織り込み済みと言うけれど、利下げで持ち上がってきた相場には見えなかったし・・・。もしも金利を意識していたのなら、雇用統計が悪化してもっと下げないといけなくて、ある程度下げて揉み合っていれば、利下げが下支え、と見えたと思うけど。
とにかく今の相場はファンダとか、過熱感とか無関係で、センチメントだけで動いてる。そんなの、分からんよ。
8306 三菱UFJ ¥2,287.5(▲¥3)
空売)¥2,293.0×12000
空売)¥2,292.5×8000
空売)¥2,292.0×4000
空売)¥2,291.5×4000
空売)¥2,291.0×4000
買戻)¥2,266.0×20000(+¥536,000)
買戻)¥2,263.0×12000(+¥342,000)
押してくれたので買い戻した。ただそれだけ。これほどメガバンクが金利を無視した動きになる相場って・・・。全く手に負えないね。
9101 日本郵船 ¥5,515(▲¥40)
空売)¥5,594×4000
空売)¥5,592×2000
空売)¥5,590×2000
空売)¥5,585×4000
買戻)¥5,500×12000(+¥1,080,000)
9101 商船三井 ¥4,816(▲¥27)
空売)¥4,866×2000
空売)¥4,865×6000
空売)¥4,855×2000
空売)¥4,850×4000
買戻)¥4,810×4000(+¥160,000)
買戻)¥4,803×6000(+¥372,000)
買戻)¥4,800×4000(+¥242,000)
9107 川崎汽船 ¥2,318.5(△¥2)
空売)¥2,331.0×4000
空売)¥2,330.0×4000
空売)¥2,326.0×4000
空売)¥2,325.0×4000
空売)¥2,319.0×4000
買戻)¥2,310.0×20000(+¥324,000)
実態とか業績懸念とか、個別のファンダ要因はあるけれど、この相場の中でそれがどれほど重視されるのか?って言うと甚だ疑問だったのでね。売られてくれたところは確実に買い戻しておこうと。郵船なんか需給もパンパンなので・・・。
6501 日立 ¥3,984(▲¥68)
空売)¥4,130×4000
空売)¥4,125×2000
空売)¥4,120×2000
空売)¥4,119×2000
空売)¥4,118×6000
買戻)¥3,986×16000(+¥2,180,000)
7011 三菱重工 ¥3,746(▲¥52)
空売)¥3,851×4000
空売)¥3,850×4000
空売)¥3,849×4000
空売)¥3,848×8000
買戻)¥3,740×12000(+¥1,280,000)
買戻)¥3,737×8000(+¥896,000)
この2銘柄は持ち越した買いがあったというか・・・。ただこれで相場が売り転換するとも思えずに下げたら買い戻しておこうと思ってた。大多数が利下げで材料出尽くしを叫んでるのもなんか嫌な感じだったしね。そうしたら、こんな展開になって・・・。
もうこの相場、全く分からないね。
7203 トヨタ ¥2,945.5(△¥11)
空売)¥2,930.0×8000
空売)¥2,925.0×4000
空売)¥2,920.0×8000
買戻)¥2,930.0×20000(-¥100,000)
トヨタは確実に売られると思ったけど、異様に強かったのは、なにか理由があったのかねぇ・・・。獲り過ぎた関税は払戻すそうだけど、そんなことではない気がするけれど。まぁロスカットでいいです。
7974 任天堂 ¥13,610(▲¥165)
空売)¥13,940×2000
空売)¥13,920×2000
買戻)¥13,575×2000(+¥730,000)
買戻)¥13,555×2000(+¥730,000)
昨日も書いたけど、米国景気悪化なら消費も・・・と思ってたら個人消費が強烈でメチャメチャ冷や冷やしながら強を迎えたよ。売られてくれて本当に助かった。
9501 東京電力 ¥718.6(▲¥20.4)
空売)¥757.4×4000
空売)¥757.1×4000
空売)¥757.0×4000
空売)¥756.9×8000
空売)¥756.8×8000
空売)¥756.7×8000
空売)¥756.6×4000
空売)¥756.5×8000
空売)¥756.0×12000
空売)¥755.6×4000
買戻)¥715.0×12000(+¥506,000)
買戻)¥714.7×8000(+¥337,600)
買戻)¥714.2×8000(+¥340,800)
買戻)¥714.0×20000(+¥852,000)
買戻)¥713.2×16000(+¥683,200)
これだけの買い玉のある銘柄、そして昨日の大引けにかけての売られ方、等々どんな地合いになっても今日は売られてくれると思ってた。
前場の収支:+¥9,760,000
雑感彼是
恐ろしく強い8月小売売上高の数字が出てきたけど、米国の消費って所得上位10%で約半分の消費をしているという記事で、それってまるでローマ帝国みたいじゃないか!?って思ったよ。こんな消費状況で米国経済は強いと判断されてしまうと、残り90%の国民は辛いよねぇ・・・。
本来政治と言うのは、この90%の国民をターゲットに政策しないといけないし、そうでないと票も獲れないわけだけど、2期目のトランプ大統領にはその気は毛頭ないみたいだけど。
例えFRBが利下げサイクルに入ったとしても本質的な部分は何も会計付出来ないだろうと思うし、それよりも一触即発の商業用不動産の不良債務処理やら、金融機関の救済やら、の行方が気になるね。大体騒がなくなってくると、金融業界では危険な兆候なのよ。
たっぷりと実質デフォルト債券を持ってるフレディマック、ファニーメイをどうするかとか、米国は行き場のない債務で溢れてる。それでも株高が続いてる限り、暴落はしないと投資家は思ってると思うし、個人もなぜか楽観的。もしかしたら米国経済をなんとか支えているのは、株式市場なのかもしれないと思ったりしてるんだ。
もっともトランプ政権の狙いは米国財務省の保有する8100トンのゴールドの時価評価。もっともそうしたところで評価額は約140兆円なので、米国債務(約5000兆円以上)には大して寄与しないけど。だから金価格をもっともっと上昇させたいというのが本音かも・・・。
-
前の記事
怪しくなってきた日本市場。米利下げで売られそう:9月16日(火)後場 2025.09.16
-
次の記事
記事がありません