FOMC利下げの見方に変化なし!?:9月17日(水)後場
- 2025.09.17
- トレード日記

日経平均株価 ¥44,790(▲¥111)
ブルームのノイズで持ち上がった相場を売る!FRBは0.250p以上は出来ない!?
後場の相場概況
「大幅に利下げしないと、どうなっても知らんぞ!」くらいの捨て台詞をベッセント財務長官は吐いてると思う。それほど今の米国経済は一触即発の状況にあるのだろう。具体的には不動産関連の債務問題であることはまず間違いはないと思う。
トランプ政権が最も懸念していることは勿論米国債金利の動向で、とにかく現在の長期金利の水準では、長期債でロールオーバーができないし、現実には短期債の自転車操業のようなことを延々とやっている。この短期債の金利を何とかして下げないと、政府債務の増加の勢いを止めることが出来ないからね。
もう一つ、金融機関の連鎖破綻のようなことが今度発生すると、金融システムが困る以上に米国政府が困る。国債の引き受けは現状では国内の金融機関に頼らざるを得なくて、もっと言えばFRBがQTを継続しているために、増加分の国債を買い上げることも出来ない。
なので目先、商業用不動産の債権に関して、デフォルト認定したくないわけで、そのためには何とか金利を引き下げて食い止めたいという思惑もあるだろう。恐らくトランプ大統領のことだから自身は直接タッチできないものの、関連企業では相当に傷んでるはず・・・。トランプが金利政策に対し発言するのは完全に利益相反なんだよ。
すでに利下げは年内3回を織り込み始めてる。雇用にウエイトを・・・などと言う記事が出たけれど、実際のところ雇用など当てにならないわけで、本筋は不動産なんだと思うよ。
なので、ここでFRBが0.500をやると、完全に独立性を失った、という認識になってしまう。勿論そうなると一時的には相場は上に撥ねるかもしれないけれど、市場がつぎに問題にしなくてはいけないのはいよいよ景気と財務状況と高止まりするインフレなどで、そうしているうちに恐ろしいことになってきてる地政学リスクで相場は荒れるだろうし。
そろそろ株式市場も足元を見るべきだと思うけどね。それでも上に行くかもしれないのがバブル相場なんだよなぁ・・・。
おおおっ!何とムーディーズがソフトバンクの格付けを引き上げた!?あれほど喧嘩してたのになぁ・・・。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥34,350(▲¥110)
空売平均)¥34,482×2680(含み益¥350,000)
明日のFOMCに株式市場や債券市場がどう反応するのかは、全く予想がつかないけれど、とにかく問題はFRBが0.250か0.500か、どちらの利下げをするかの一点かな。市場のコンセンサスはほぼほぼ年内3回の利下げで決まり。なので、0.750か1.500かと言うことになる。
どの道、利下げには理由が必要で、その理由が明確に分かるような数字が出てくることが重要になる。となると、そんな数字が出てくれば、景気は確実に急減速してるということになるのでね。急減速が分かってる中でバブルが過熱して株価が上昇するって言うのも、今の時代では無理筋で出来ないと思ってるけどね。
大引け後、相変わらず買いが優勢になってるけどね。好きにしろ!って感じだけど。
8306 三菱UFJ ¥2,279.5(▲¥11)
空売)¥2,292.0×4000(含み益¥50,000)
空売)¥2,291.0×4000(含み益¥46,000)
空売)¥2,290.0×4000(含み益¥42,000)
空売)¥2,289.0×4000(含み益¥38,000)
空売)¥2,288.0×8000(含み益¥68,000)
空売)¥2,287.0×8000(含み益¥60,000)
米国が利下げしてくるというのに、何故メガバンクが買われるの?って感じ。そういう動きになってるのがどうも気に入らないんだよ。金融は何が出るか分からなくなってきてるので、売り持ちは怖くないぞ!
8031 三菱商事 ¥3,460(▲¥12)
空売)¥3,472×4000(含み益¥48,000)
空売)¥3,471×8000(含み益¥88,000)
空売)¥3,470×6000(含み益¥60,000)
8031 三井物産 ¥3,643(▲¥58)
空売)¥3,664×2000(含み益¥42,000)
空売)¥3,663×2000(含み益¥40,000)
空売)¥3,662×2000(含み益¥38,000)
空売)¥3,661×4000(含み益¥72,000)
空売)¥3,660×2000(含み益¥34,000)
今回のFOMCでとにかく相場の流れは変わろうとしてる。所謂転換点になると思ってて、いつまでもバフェットが買ってるからと言う理由は勘弁してくれ!って思うのでね。景気後退ならば資源価格は下落なのになぁ・・・。
7011 三菱重工 ¥3,703(▲¥95)
空売)¥3,743×4000(含み益¥160,000)
空売)¥3,042×2000(含み益¥78,000)
空売)¥3,741×2000(含み益¥76,000)
空売)¥3,740×4000(含み益¥148,000)
空売)¥3,738×4000(含み益¥140,000)
空売)¥3,737×4000(含み益¥136,000)
7012 川崎重工 ¥9,165(▲¥213)
空売)¥9,220×4000(含み益¥220,000)
7013 IHI ¥15,740(▲¥660)
空売)¥16,035×4000(含み益¥1,180,000)
金利がどうの、と言う話はとりあえず防衛関連株には関係がない。それよりも景気後退の方が嫌だろうと思って。でもね、一つ気になるのは、中東やウクライナの戦禍が広がってとんでもないことになってきたりしたら・・・。そういうことがあり得るわけで、本当に困ったことになったるよね。
5803 フジクラ ¥13,455(▲¥515)
空売)¥13,755×4000(含み益¥1,200,000)
勢いでフジクラを売ってしまったけど、大きく売られてくれたから良いけれど、マジで手を出すべき銘柄じゃなかった気がするんだよ。まぁどうなっても少しは取れるとは思うけど。エレクやディスコは大幅高してるし。もう一回需給で売られてくれるとありがたいけど。
本日の収支(前場・後場合算):+¥9,760,000
雑感彼是
株式市場は今となっては中東問題や、ウクライナ戦争に関しては無関心になってしまっている。けれども最近のイスラエルは完全に狂ってきてる。というかネタニヤフ政権とその閣僚が悪魔のような連中なので、領土を拡大するまでは絶対に戦争を止めないという感じで無茶苦茶なことをやり始めた。
というかガザを全面的に支配下におさめるために攻撃を激化させ、地上軍が掃討作戦を開始してる。それだけではなくて例の入植地では非道の数々を行っていて、結局大イスラエル建設というとんでもない野望を実行に移してるのだよ。
ハマスのリーダーがいる、と言う理由で勝手にカタールを攻撃したり、やることが無茶苦茶だ。
これに対してパレスチナをこれ以上蹂躙されるのは許さないとばかりに、イスラム圏の57か国(イスラム協力機構)が一堂に会して、「集団安全保障」を宣言した。と言うことはつまり、今後イスラエルはイスラム圏すべてと敵対してゆくということになる。
またウクライナ情勢ではロシアがポーランドにドローンを飛ばして領空侵犯を繰り返してる。これはNATO軍の対応を見るため、とされるけど、ウクライナを越えて他国にまでちょっかいを出し始めた。それでなくてもウクライナに対する攻撃は、トランプが仲裁しようと一切構わずに続けられてるし、攻撃範囲を拡大してる。
ネタニヤフもプーチンも戦争を止める気ゼロだね。こんな状況にあって、米国のみならず世界の景気後退が鮮明化してくるということになると、いよいよ荒れてくるよなぁ・・・。
そういうことになったのは、はっきり言ってトランプが種をまいたんだよ。勝手な関税政策で、自国の財政だけを再建しようという、その原資を他国に強引に支払わせるという政策だよね。これが世界秩序を狂わせたね。かろうじて均衡を保っていたのになぁ・・・。
-
前の記事
ブルーム記事一発で潮目が変わってしまった!?:9月17日(水)前場 2025.09.17
-
次の記事
記事がありません