明確に金融引き締めに舵を切った日銀!:6月19日(金)後場
- 2025.09.19
- トレード日記

日経平均株価 ¥45,045(△¥257)
日銀会合で荒れた日本市場。金利を据え置いてETF・REIT買い!?
後場の相場概況
日銀が保有ETF・REITを年間6000億円のペースで市場売却するという決定で、株式市場は大きく動揺した。というか動揺したのは海外投資家なのであって、流石に高い位置にある日経平均に対する警戒感だったのだろうと思う。まったく自分たちでここまで買い上げてるのにビビるなっ!って言いたくなるよね。
まぁこういう事があるのは、こういう急騰相場の常であって、単純に買われてばかりの相場じゃ返って安心できないというもの。でもこうなった裏には結構な伏線もあるんじゃないか?って思う。
それは日米同時に10年国債の金利が上昇してること。昨夜から米国債10年金利は、利下げに対して将来的なインフレを最優先で懸念したという事だろうし、やはり意識されたのはドル安なんだなということ。そして日本国債10年金利は今日急騰しているのは日銀が、利上げができなかったことでインフレ懸念が増大したことによる。つまり、どちらにしても日米双方でインフレリスクが大いに意識されたということになる。
また日銀は利上げは出来ないけれど、保有ETFとREITを売却するということで実質的な金融引き締め方向に舵を取ったことを嫌気したんじゃないかと思うんだよ。これで海外勢から見れば日銀の姿勢ははっきりと打ち出されたという解釈だね。
なので「高値圏で被せの大陰線が出た」とかそういうテクニカルな話ではなくて、相場の節目というか、変わり目になったという解釈が結構需要なんじゃないかって思う。
流石に日銀の会合待ちでポジションは三菱UFJの買い1本だけだったので、急落場面で売りも出来ず、だったらこの際株価の動きを見極める方が大事かも、と言う姿勢に徹して大引け間際の戻りをいくらか売り建てただけ。
もちろん、日銀審議委員の2名が現状維持に反対して利上げを主張したということでメガバンクは買われたわけだが、急騰場面でもあって条件反射的に売った。
とにかく長短金利の動きが非常に難しくて、今後の株式市場の動きを読むのは至難の業だね。
後場の取引とポジション
8306 三菱UFJ ¥2,341.5(△¥59.5)
買)¥2,295.0×34000
売)¥2,340.0×34000(+¥1,530,000)
日銀がETFやREITを売るから株が下がるというのもじゃないと思うし、むしろ金利の現状維持と両方で、かなり配慮した金融引き締めかな、と思う。なので当然この次には利上げを意識しないといけないと思う。とにかく日本はインフレを抑え込まなければならないし、可能な限り金利を上げたくないというのも分かるけど、二兎追うものは一兎も得ずだからね。売らなくても良かったような・・・。
7011 三菱重工 ¥3,698(△¥19)
空売)¥3,698×4000(変わらず)
空売)¥3,686×4000(含み損¥48,000)
空売)¥3,685×8000(含み損¥104,000)
空売)¥3,682×4000(含み損¥64,000)
大きく売られてしっかりと戻る。これって調整したような感じで需給が引き締まるってことはよくあること。けど、大口のロングやヘッジファンドは売ってないだろう。なのでまだこれから調整局面だな、と思うのでね。でも大引けの売りは難しい・・・。
7013 IHI ¥16,140(△¥690)
空売)¥16,140×3000(変わらず)
9984 SBG ¥18,375(△¥120)
空売)¥18,375×3000(変わらず)
8035 東京エレクトロン ¥25,610(△¥155)
空売)¥25,610×2000(変わらず)
6857 アドバンテスト ¥15,020(△¥490)
空売)¥15,020×3000(変わらず)
6920 レーザーテック ¥19,185(△¥2,130)
空売)¥19,185×2000(変わらず)
6146 ディスコ ¥47,610(変わらず)
空売)¥47,610×1000(変わらず)
5803 フジクラ ¥13,975(△¥370)
空売)¥13,975×3000(変わらず)
今日の大勝負。自分の相場勘というか、そういうのを信じて、今夜の米国は流石に買われないと思って、値嵩株ばかりを集めたように、大引けで売り建て。どれもこれもがとんでもなく上昇した銘柄ばかり。正直相当に恐ろしいし、逆目になったときのことは想像したくない。週末相場に賭けてみようと。
本日の収支(前場・後場合算):+¥8,650,000
雑感彼是
いやいや久しぶりに荒れたね。でも往々にしてこんな相場は何事もなかったように継続するんだよね。喉元過ぎればってやつかな。でも今回は場面が場面だけに少しは週明け相場に影響するんじゃないかなって思ったんだよ。
こんな値嵩株ばかり、しかも半導体関連ばかりを売り建てちゃって何を言ってるの?って言われそうだけど、こんな相場じゃまともにポジ建て仕様もないしね。
さて高市が出馬会見したけれど、なんか代わり映えがないなぁ・・・。政権を運営するのに一番大事なことは、まとめ切るかどうかだよ。ところが人望がないと評判だからいつも敬遠されてしまう。
もっとも自民党で人望を集めるには、まともなことをしてたんじゃ出来ないのだろうけど。だから自民党を割ってコツコツとやるしかないと思うんだけど、それが出来ないのなら、首相の器じゃないのかもしれない。
ちょっとがっかりした会見だった。
-
前の記事
日銀会合だけど、なんとなくサプライズが・・・:9月19日(金)前場 2025.09.19
-
次の記事
記事がありません