日米で利上げと利下げの真逆の政策へ!?:9月30日(火)前場
- 2025.09.30
- トレード日記

日経平均株価 ¥45,023(▲¥20)
米国利下げ、日本は利上げ!?ダブルパンチが来ると、大荒れになるのは分り切ってる。それでも日銀はやれるのか?
前場の相場概況
米国政府機関の一部閉鎖がかなり現実的になって来てるけど、それを懸念とマーケットは捉えている節はあまり感じられないね。強いて挙げればゴールドがとんでもないチャートになって飛んでしまってることくらいかな。本当にトランプ大統領は何を考えているのか分からないから、個人的には本気で政府機関を封鎖して、正規雇用の大量リストラをやってしまうんじゃないか?ってね。あり得ない話じゃないと思うけど。
でもそれよりも、本気で米国政府債務を何とかしないとヤバイと考えているのは事実だと思うし、だからこそ無理筋連発の政策で国債償還を凌ごうと躍起になったはず。米国債は諸外国が急激に保有量を減少させていて、これまで何とか増やしたのは英国と日本だけ。でも両国ともこれ以上増やすことは出来そうにないし、そうなると強権発動で・・・なんてこともあり得るし、または別のヤバい方法を繰り出して、なんてことも十分に考えられる。
最近ベッセントが表舞台に出てこなくなったけど、絶対に裏で何か準備してるに違いないと思ってる。トランプは常に強気の人、強引な人、と言うイメージがあって無理を平気で通してしまう独裁者的な雰囲気も感じさせるけど・・・いやいや、トランプは習近平やプーチンのようにはなれないだろうしね。
いま一番ビビってるのは、実は米国政府なんじゃないか?って気がするけどね。
恐らくタイミングを見て、とんでもない政策を繰り出してくると思うし、それはそんなに先の話じゃないかもしれない。何故ならやるならはやくしないと、中間選挙が控えてるからね。そこでどうしても景気を維持できなければ負けるから。
なので、やるなら早いうちじゃないかって思うけどね。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥35,090(△¥10)
空売平均)¥35,108×3640(含み益¥60,000)
レバを買い戻す絶好のチャンスを逃した。というか個別銘柄で手いっぱいだったのでスルーしたら、大半が担がれて溶けた。でもこの場面はどうしても強気でいたい気がするので。このまま。
8306 三菱UFJ ¥2,351(△¥24)
空売)¥2,236.0×12000
空売)¥2,235.0×20000
空売)¥2,234.0×4000
買戻)¥2,326.0×12000(+¥120,000)
買戻)¥2,325.0×10000(+¥100,000)
買戻)¥2,324.0×10000(+¥110,000)
買戻)¥2,323.0×4000(+¥44,000)
8316 三井住友 ¥4,132(△¥27)
空売)¥4,126×4000
空売)¥4,125×4000
空売)¥4,124×4000
空売)¥4,123×4000
買戻)¥4,100×16000(+¥392,000)
8411 みずほFG ¥4,943(△¥23)
空売)¥4,949×4000
空売)¥4,947×2000
空売)¥4,946×2000
空売)¥4,944×4000
空売)¥4,943×2000
買戻)¥4,900×14000(+¥644,000)
雰囲気としてますます10月利上げの雰囲気になってきてるので、今弄っても勝てるはずがないかぁと。でも米国がどうも利下げしそうで、そうなると日銀が同時に利上げなんかできるのかな?って思うよ。植田総裁は相当に米国の金融政策を意識してるから。根性入れて利上げするなら株価なんか関係ないのに。
マイナスのなったところではすかさず買戻し。なんかやたらと記事も出そうだし・・・。
8058 三菱商事 ¥3,524(△¥12)
空売)¥3,540×2000
空売)¥3,539×2000
空売)¥3,538×2000
空売)¥3,537×4000
空売)¥3,535×4000
買戻)¥3,490×8000(+¥368,000)
買戻)¥3,480×6000(+¥354,000)
8031 三井物産 ¥3,692(▲¥14)
空売)¥3,744×2000
空売)¥3,743×2000
空売)¥3,742×2000
空売)¥3,740×2000
空売)¥3,739×2000
空売)¥3,736×2000
買戻)¥3,680×4000(+¥254,000)
買戻)¥3,670×8000(+¥554,000)
しかし、商社株の強さには唖然とさせられる。理由は全く分からない。今日だって勝ったと思って臨んでみれば、全然売り物が出てこない。どういう事なんだろうねぇ・・・。
7203 トヨタ ¥2,843.0(▲¥27)
空売)¥2,888.0×4000
空売)¥2,886.0×4000
空売)¥2,885.0×4000
空売)¥2,884.0×4000
空売)¥2,883.0×4000
買戻)¥2,835.0×8000(+¥416,000)
買戻)¥2,832.0×8000(+¥420,000)
買戻)¥2,830.0×4000(+¥212,000)
自動車が買われるような状況ではなくなってしまったことが大きいかも。それだけ米国での自動車販売は、分からなくなってるって事かも。米国系投資家なので、どうしても米国内の状況が反映される。なので基本地合いが弱ければ売られてしまうんだと思う。
6723 ルネサス ¥1,718.5(▲¥24)
空売)¥1,765.0×2000
空売)¥1,764.0×6000
空売)¥1,763.0×2000
空売)¥1,762.0×6000
買戻)¥1,717.0×4000(+¥190,000)
買戻)¥1,715.0×4000(+¥194,000)
買戻)¥1,714.0×4000(+¥194,000)
買戻)¥1,713.0×4000(+¥196,000)
まぁ、3日目なので、買い戻さないといけない。無理しても仕方ないと思うしね。日本が医薬品のように優遇されて15%関税のまま、となる可能性も高いのでね。でもTSMCじゃないけれど、米国で半導体を売りたいなら、半分は米国内で作れ!なんて言われると、ヤバいけど。今日は買戻し。
6525 国際電気 ¥4,322(△¥116)
空売)¥4,333×4000
買戻)¥4,225×1000(+¥108,000)
買戻)¥4,215×1000(+¥118,000)
買戻)¥4,200×1000(+¥133,000)
買戻)¥4,196×1000(+¥137,000)
まぁ最初の押し目じゃ、ババ抜きは始まらないパターンが多いわけで、一回戦は買い戻しておくべきと思った。今日のような値動きだと売り残が増える。するとますます売り長の度合いが・・・。なかなか怖い銘柄になりそう。
1540 純金信託 ¥18,660(△¥495)
現買)¥18,400×1000(評価益¥260,000)
現買)¥17,845×1000(評価益¥815,000)
現買)¥17,655×1000(評価益¥1,005,000)
現買)¥17,650×1000(評価益¥1,010,000)
現物の金価格が株式の上昇のように騰ってるという雰囲気になってきてる。これとETFを両方持つという意味は、確かETFの方が先物ベースなんじゃないか?と思ってて、実際の先高感が分かる気がするから。また最近はETFもかなり流動性が出てくるようになってきてる。それでも、日本はあまりにETF買いが少ないように思うので、そのうちブームになるかなと。そうなればプレミアムが出てくるかな。
前場の収支:+¥3,940,000
雑感彼是
FRBにウォラー理事と言うやつがいる。こいつは喉から手が出るほど、次期FRB議長の座が欲しいと見えて、もうなんでもかんでもトランプの言いなり、トランプ支持をあからさまに発言してる。全く嫌な奴なんだよ。
今日のブルームにも暗号資産を全面支持してるようなことを言い出してる。本当にこの人、理解できてるのか?って言いたくもなるよ。FRBはその独立性維持のために政府出資を受けていない民間の組織。その精神というか、そういうのを無視して、政府と一体化と考えることは、非常に危険だし、それこそ中国と同じになってしまう。
で、そういうニュアンスからすると、高市も同じようなことを平気で口走るのが、凄くいやなんだ。政府と日銀が一体となって、財政・金融政策をするべき、と言うのは、はっきり言って間違ってる。
そもそも、日本経済が全くダメなのは、財政政策でも金融政策のせいでもない。その根本にあるのは、バブル崩壊以来延々と続けられている土地政策にあるということが分かってないのよ。
人口が増加し、景気が上向いて、乱開発を防止するとかいう名目で日本中の使える土地の80%は市街化調整区域に指定されている。またそのなかの農地は青池であって絶対に転換できないんだよ。
そもそも、不動産の流動性が失われ、限られたエリアしか住宅が作れず、調整区域の特例でも一軒限りで売却もままならない。そんな、この時代に不合理極まりない土地政策を延々と続けていて、資産価値が膨大に失われたままであることが、不況の一番の理由だって分かってないんだね。
日本人が金融資産を1400兆円も持ってる理由は土地、建物が買えないからなんだよ。
ほんと、バカばっかりで嫌になるね。このままじゃ日本中の住宅は空き家になるぞ。当たり前だろ。
-
前の記事
ゴールドの上昇はいつまで続く!? 2025.09.29
-
次の記事
記事がありません