米政府機関閉鎖始まる!:10月1日(水)後場

米政府機関閉鎖始まる!:10月1日(水)後場

日経平均株価 ¥44,550(▲¥381)

後場中でも米国政府機関閉鎖回避のニュースは出ず!

後場の相場概況

遂に時間切れで、米国政府機関の閉鎖が開始された。だからと言ってすぐに経済に影響が出るとかそういう事ではないにしても、本予算が成立していないので、これが成立するまでは、閉鎖が継続するという認識で良さそう。

米国の政治制度は非常に分り辛いので、確定的なことは安易には書けないけれど、いずれにしても問題は、今のマーケットがこの事態をどう見るか?という一点なんだろうけど。

ただし日本市場へは意外に悪影響になる可能性が高い。要するに10月3日に予定されていた雇用統計の発表が延期に成り、恐らくドルが弱含みとなる期間が長くなり、結果としてドル円が円高に向かいやすいと思うから。

今ドル円はレンジで動いていて、その間日銀の利上げ期待が継続するし、4日には自民党総裁選挙もある。そうしたことを考えると、¥145/$あたりが視野に入るのではないかな。

なので、少なくとも今日は、売り玉を増加させて勝負できるかな?と思った。あくまでも米国市場次第だけど、数少ない売りチャンス!と。

それにしても日本市場ではとうとう1.5兆円近くの売り玉が出てしまっている。このことを考えると、自社株買いも含めて、結構な買い圧力が温存されたままということになり、株価は下げるにしても相当に粘るだろうと思える。

こんな需給では、売りで獲る自信は本当にない。多少ネガティブな状況になったところで、急落場面が以前のようには見れないんじゃないかと思う。

と言うことは高市が首相になるようなことにでもなれば、まだまだ一気に上昇する目はあるということなのかな。小泉や林ならそれはないと思うけど。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥34,410(▲¥560)
空売平均)¥35,005×4280(含み益¥2,540,000

少なくとも今夜勝負できないとなると、此の先も売り勝負はなかなかできそうにない。売り坊としては本当に困った状況に陥ったと感じるよ。どうしてこんな相場になってしまったのかな?といろいろ考えて見るけれど、よく分からん!夏前から外資の資金が入り始めたけれど、それが途切れなかったのが不思議。金融相場ってこんなものなのかぁ・・・。


8306 三菱UFJ ¥2,318.0(▲¥76)
空売)¥2,361.5×4000(含み益¥174,000
空売)¥2,360.0×12000(含み益¥504,000
空売)¥2,358.5×4000(含み益¥162,000
空売)¥2,358.0×4000(含み益¥160,000
空売)¥2,330.0×4000(含み益¥48,000
空売)¥2,329.0×4000(含み益¥44,000
空売)¥2,325.0×4000(含み益¥28,000

8316 三井住友 ¥4,047(▲¥129)
空売)¥4,123×4000(含み益¥304,000
空売)¥4,116×2000(含み益¥138,000
空売)¥4,115×2000(含み益¥136,000
空売)¥4,112×4000(含み益¥260,000
空売)¥4,047×4000(変わらず)

8411 みずほFG ¥4,797(▲¥191)
空売)¥4,919×4000(含み益¥488,000
空売)¥4,911×2000(含み益¥228,000
空売)¥4,908×2000(含み益¥222,000
空売)¥4,797×4000(変わらず)

今日の日本市場、最も打撃を受けたセクターは海運と金融だった。その海運はテクニカルで売り辛く、結局前場からメガバンクを仕掛けることにしてしまったけれど・・・。でも、今一つ金融が売られる意味が分からないというか・・・つまりは、このタイミングで利食いが出たということなのかな。

Advertisement

8058 三菱商事 ¥3,465(▲¥66)
空売)¥3,540×4000(含み益¥300,000
空売)¥3,538×2000(含み益¥146,000
空売)¥3,537×2000(含み益¥144,000
空売)¥3,536×2000(含み益¥142,000
空売)¥3,531×4000(含み益¥264,000
空売)¥3,480×4000(含み益¥60,000

これまで何度も売り勝負を仕掛けたけれど、まともに成功することはなかった商社株。原油価格も落ちているのに全く株価に売り物が出ないという状況は、まさかバフェット銘柄だからとは言わんよねぇ・・・。なんか、納得できないのよ。


7011 三菱重工 ¥3,732(▲¥147)
空売)¥3,900×4000(含み益¥672,000
空売)¥3,895×4000(含み益¥652,000
空売)¥3,894×4000(含み益¥648,000
空売)¥3,891×2000(含み益¥318,000
空売)¥3,890×2000(含み益¥316,000

重工は利食いになって当然と思えるけれど、川重やIHIは本当に分からないしね。今日はIHIが大きく売られることになったけれど、防衛関連を見てると、この相場のおかしな値動きがよく分かるというか・・・。やはりトランプの3.5%要求が効いてるのかな?


7203 トヨタ ¥2,821.5(▲¥28)
空売)¥2,857.0×10000(含み益¥355,000
空売)¥2,856.0×2000(含み益¥69,000
空売)¥2,855.0×6000(含み益¥201,000
空売)¥2,854.0×2000(含み益¥65,000

後場、結果的に大きく担がれるような値動きになってしまい、含みを半分近く溶かしたトヨタ。為替が円高方向を行くのは間違いないと思っていたから、この値動きには少々納得できず。

Advertisement

9984 SBG ¥18,240(▲¥445)
空売)¥18,800×4000(含み益¥2,240,000

6758 ソニーG ¥4,215(▲¥44)
空売)¥4,300×4000(含み益¥340,000
空売)¥4,295×4000(含み益¥320,000
空売)¥4,290×4000(含み益¥300,000

8035 東京エレクトロン ¥25,810(▲¥550)
空売)¥25,950×3000(含み益¥420,000

6857 アドバンテスト ¥14,675(△¥25)
空売)¥14,760×2000(含み益¥170,000
空売)¥14,750×1000(含み益¥75,000
空売)¥14,675×2000(変わらず)

6920 レーザーテック ¥19,820(▲¥485)
空売)¥20,075×30000(含み益¥765,000

6146 ディスコ ¥45,930(▲¥580)
空売)¥46,350×1000(含み益¥420,000

6525 国際電気 ¥4,240(△¥41)
空売)¥4,320×4000(含み益¥320,000
空売)¥4,303×1000(含み益¥63,000
空売)¥4,301×1000(含み益¥61,000

Advertisement

ここまで日米ともに株式市場をけん引してきた、AI・半導体関連株だけど、そろそろ今回の政治的な混乱をきっかけにうりものがでてきてもいいんじゃないか?と思う。そうでなかったら、米国のハイテックなんてこのままこの先も上がり続けちゃうじゃないか!

そうはいってもエレク・レーザーとアドバン・ディスコではNVIDIAに対するから見方で性質がかなり異なる。その意味では最後まで躊躇ったアドバン・ディスコの建玉も、自棄気味に建ててしまった。


1540 純金信託 ¥18,800(▲¥200)
現買)¥18,570×1000
売)¥19,410×1000(+¥840,000
現買)¥18,400×1000(評価益¥400,000
現買)¥17,845×1000(評価益¥955,000

現買)¥17,655×1000(評価益¥1,145,000
現買)¥17,650×1000(評価益¥1,150,000

現物はまだしも、このETFの値動きはドル円に相当に影響されるようで・・・。ならば後場に買われたところで、高い玉を外すことにした。ヘッジと言いつつも、高値追いして買ってるなんて、愚の骨頂だと自分でも思うから。相変わらず買いは下手クソなんだよ。


本日の収支(前場・後場合算):+¥650,000


Advertisement

雑感彼是

さて気が付いている通り、自動車株がどうにもならないほど不調に陥ってる。そして正直、此の先経営が危ういんじゃないか?と思われるのが、日産とホンダだよ。昨年勃発した提携話は、日産の優柔不断に業を煮やしたホンダが怒って解消となったけれど、あの時、株式市場ではこの提携(企業統合)話を歓迎してた。

その意味は、事業規模が大きくなるから、と言うことに過ぎなかったと思うけど、1年経って日産もホンダも業績不安、財務不安があってのこと、と言うのがはっきりしてきたよね。

特に日産は、これはもうEVが全然売れなくて、米国市場での販売を見合わせるとか言い出したし、ホンダも格付けを下げられた挙句にEV全面転換などという絵空事は完全に引っ込めてしまった。

そして両社ともにこの1年間にろくでもない車ばかりを発表して、全く話にならない事態となってる。第一プレリュードを700万近くで買う奇特な御仁がいるかね?と言う感じ。もう企画倒れもいいところ。全く意味のない車だしね。

それはホンダのことだけど、日産は今期の登録台数が17.1%減とほぼほぼ破綻寸前のような数字になった。このままでは、どうにもならないと思うし、なにか画策してる匂いがするけどね。まぁ身売りしかないと思うけど。