米国の雇用は悪化する、利下げは確実:10月2日(木)後場
- 2025.10.02
- トレード日記

日経平均株価 ¥44,936(△¥385)
政府閉鎖で雇用統計が出ない!?ならば日経平均はドル円をみるしか・・・。
後場の相場概況
この時期、この状況で株価が上昇する理由は、米国市場の場合は利下げしかない。本来であれば利下げモードに入れば、株価は景気悪化を意識して急落するのが筋だけど、AI・半導体バブルがそれを許さない。
日銀の内田副総裁は、景気の先行き不透明感後退、といってどうしても利上げに持って行きたい。となると、またぞろ、意識しなければならないのは、日米10年金利差の拡大となってくる。
日米の中銀が相反する金融政策を同時にやると、市場は警戒すると思う。まして小泉が首相になるという事態になれば、ジワジワと下落基調になってくる。そして11月頭にFOMCと言うのは、10月30日の日銀会合の後になるから、そうなると、一気に来る可能性があるよね。
じゃ、高市が首相なら期待感は盛り上がるだろうけど、やはり日銀利上げーFOMC利下げと来ると、株価の位置は違えど結果は同じかも。
そんな状況の中でドル円がどう動くかが此の先最も重要になってくると思うけどね。
なので、それまで半導体バブルが継続してしまうと・・・。あまり良い展開は期待できなくなるだろうなぁ・・・。年末高は今年はなしかも。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥35,000(△¥590)
空売平均)¥35,005×4280
買戻)¥34,670×2280(+¥760,000)
買戻)¥34,650×2000(+¥710,000)
買)¥34,720×1000(含み益¥280,000)
買)¥34,700×1000(含み益¥300,000)
買)¥34,690×1000(含み益¥310,000)
個別云々を考えてると今はレバが弄れなくなる。なので、半導体バブル継続という視点から、ドテンしたわけだけど・・・。トランプさえ大人しくしてくれてれば、続伸すると思うけど・・・。わけわからん御仁だからなぁ・・・。安心なんか全然できないし。
8306 三菱UFJ ¥2,273.5(▲¥44.5)
空売)¥2,361.5×4000
空売)¥2,360.0×12000
空売)¥2,358.5×4000
空売)¥2,358.0×4000
空売)¥2,330.0×4000
空売)¥2,329.0×4000
空売)¥2,325.0×4000
買戻)¥2,282.0×36000(+¥2,416,000)
8316 三井住友 ¥4,005(▲¥42)
空売)¥4,123×4000
空売)¥4,116×2000
空売)¥4,115×2000
空売)¥4,112×4000
空売)¥4,047×4000
買戻)¥4,014×16000(+¥1,366,000)
8411 みずほFG ¥4,730(▲¥67)
空売)¥4,919×4000
空売)¥4,911×2000
空売)¥4,908×2000
空売)¥4,797×4000
買戻)¥4,736×12000(+¥1,670,000)
さてさて、メガバンクは手が出ない。少なくとも総裁選が終わるまでは、動かないと思う。金利を上げるのはアホや、と言った首相候補がいるのでね。政府と政策の一致が出来ないと日銀は動かないのはミエミエ。この辺は責任のなすり合い。というか・・・財務省と首相の対決っていう構図もあるから・・・。アホの坂田という芸人がいたけれど、まさかアホの小〇になったら、堂々と利上げかも。
8058 三菱商事 ¥3,469(△¥4)
空売)¥3,540×4000
空売)¥3,538×2000
空売)¥3,537×2000
空売)¥3,536×2000
空売)¥3,531×4000
空売)¥3,480×4000
買戻)¥3,456×18000(+¥1,218,000)
もう、何も言えない商社株・・・。というかレビューする気力がわかないよ。
7011 三菱重工 ¥3,680(▲¥52)
空売)¥3,900×4000
空売)¥3,895×4000
空売)¥3,894×4000
空売)¥3,891×2000
空売)¥3,890×2000
買戻)¥3,685×16000(+¥3,358,000)
7012 川崎重工 ¥9,375(▲¥5)
買)¥9,236×4000(含み益¥556,000)
7013 IHI ¥2,536(▲¥29)
買)¥2,540.0×10000(含み損¥40,000)
買)¥2,515.0×10000(含み益¥210,000)
6501 日立 ¥3,900(△¥25)
買)¥3,843×20000(含み益¥1,140,000)
さて思い切って防衛関連をドテン買い。一応高市銘柄なので期待感はあるだろう。でも下方修正した重工を高市だけで買うわけにもいかず・・・その分川重とIHIに頑張ってもらわないといけない。
そこでピンチヒッターとして日立!大分下げ渋ってきてるし、日立こそ高市銘柄ど真ん中!と言うことだから。でも防衛も日立も高市が負けたらボロボロだろうなぁ・・・というか小泉になったら日経平均は沈没する気がする。
7203 トヨタ ¥2,805.0(▲¥16.5)
空売)¥2,857.0×10000
空売)¥2,856.0×2000
空売)¥2,855.0×6000
空売)¥2,854.0×2000
買戻)¥2,793.5×20000(+¥1,250,000)
買)¥2,793.5×20000(含み益¥230,000)
トヨタをドテンする意味はあまりなかったかな。当面買われないはずなのでね。
9984 SBG ¥19,295(△¥1,055)
空売)¥18,800×4000
買戻)¥19,200×4000(-¥1,600,000)
買)¥19,200×3000(含み益¥285,000)
6758 ソニーG ¥4,112(▲¥103)
空売)¥4,300×4000
空売)¥4,295×4000
空売)¥4,290×4000
買戻)¥4,089×12000(+¥2,472,000)
ソニーGとSBGは半導体と言えないかな、ということで同列で語るのは止めよう。でも、ソニーGは金融部門でここまで来たようなものだから、そっちのこともすごく重要。SBGはとにかくAI投資だけど、莫大な投資がネガティブ視されてくると・・・。
8035 東京エレクトロン ¥27,845(△¥2,035)
空売)¥25,950×3000
買戻)¥27,320×3000(-¥4,110,000)
買)¥27,320×3000(含み益¥1,575,000)
6857 アドバンテスト ¥15,045(△¥370)
空売)¥14,760×2000
空売)¥14,750×1000
空売)¥14,675×2000
買戻)¥15,000×5000(-¥1,380,000)
買)¥15,000×4000(含み益¥180,000)
6920 レーザーテック ¥20,360(△¥540)
空売)¥20,075×3000
買戻)¥20,205×3000(-¥420,000)
買)¥20,205×2000(含み益¥310,000)
6146 ディスコ ¥51,310(△¥5,380)
空売)¥46,350×1000
買戻)¥49,500×1000(-¥3,150,000)
買)¥49,500×1000(含み益¥1,810,000)
6525 国際電気 ¥4,719(△¥479)
空売)¥4,320×4000
空売)¥4,303×1000
空売)¥4,301×1000
買戻)¥4,572×6000(-¥1,548,000)
買)¥4,572×6000(含み益¥882,000)
分かった!分かりました!バブルをやるならば、もうこの際徹底的にやってもらいたい・・・そんな心境にもなるわ。それにしても、セクター選びで間違えると十分死ねる相場。上も下も要警戒だけど、こんな時勝負をしないと、後々後悔しそうなので。
と言うわけで、後場、思い切ってドテンで勝負!今夜は遠慮しないで行ってくれ!政府機関閉鎖だけど。
1540 純金信託 ¥18,165(▲¥635)
現買)¥18,000×2000(評価益¥330,000)
現買)¥17,845×1000(評価益¥320,000)
現買)¥17,655×1000(評価益¥510,000)
現買)¥17,650×1000(評価益¥515,000)
1542 純銀信託 ¥21,420(▲¥585)
現買)¥21,420×600(変わらず)
現買)¥21,200×400(評価益¥88,000)
現買)¥21,180×200(評価益¥48,000)
現買)¥21,115×200(評価益¥61,000)
現買)¥21,030×200(評価益¥78,000)
どうやら調整局面に入りそうな気配のゴールドとシルバー。これだけ上昇してきたのだから売り物が出て当然。相場なのだから仕方ないけれど、またインフレの兆候や、米国債の軟調局面になれば、反転するだろうから、気にしても仕方ないかな。コモディティは値動きがキツイから。
本日の収支(前場・後場合算):+¥2,150,000
雑感彼是
大荒れに荒れ捲った今日のポジション。とにかく過熱した株式市場がこの先どうなるか?なんてのは本当に分からない。というか今は、中期よりも短期の方が読みずらいんじゃないか?と思うくらい。
実際ここにきて、まだ平然と半導体がバブルとは、夢にも思わなかった。そしてその影響でザラ場では七転八倒してしまい、あろうことか、半導体以外の銘柄を買持してしまったという売り坊にあるまじき行動に出てしまった。
言い訳になるけれど、それには伏線があって・・・ゴールドの相場を常時監視するようになって、余計な事を考えるようになってしまったということ。ゴールドなんて所詮はドル不安にならない限り、早々は上昇しない。
なので、売られてくると、株が買いたくなってしまうんだよね。戦争になれば原油が上昇する。じゃ、ビットコインは?ゴールドは?っていうこと。なので完全に外部要因でしか動かないのを知りつつ、つい板を見てしまう。
あんなのはヘッジと割り切らないとダメ。ETFの価格などは無視しないといけなかった。というかETFを弄ってる場合じゃなかったのかも。邪念があるのでね。現物ベース・先物ベースのETFなら・・・という事なんだけど。
-
前の記事
米国政府機関閉鎖、意に介さず!:10月2日(木)前場 2025.10.02
-
次の記事
記事がありません