遣らかした国民民主、出し抜いた維新。SNSばかりやってるから・・・
- 2025.10.17
- トレード日記

こういう事になるからダメなんだよ。こういう事って、国民民主、立憲、公明のことだね。もうグチャグチャ・ダラダラになっちゃった。
まず、立憲って本当に悪い連中だなと。「数」のためなら玉木でいいと。なんか子分みたいな呼び捨てされて、喧嘩別れした兄貴分が立憲ってか!?その兄貴分に玉木を首相に担いでやる、みたいなことを言われて、本人も「覚悟はある」と何べんも会見やYOUTUBEで言っちゃって。おだてられて木に登っちゃったと言う感じで、心はフワッフワ!
榛葉幹事長はうちは政策ですの一点張り!時と場合をわきまえてそういう発言をすればいいのだけど、やはり小物感が出ちゃったよね。要するに今は、自党の国会における立ち位置を決める時って言うことだから、個別の政策論を常に言ってるのは、ちょっと違うってことを分かってない。
そうやって参院選に勝ったから、そのことに拘りまくれば党勢が伸びると思ってる。けれどもいくら人数増えても、レベルが低い議員なんて所詮は数の内でしかないし、個別の政策は語れても「政治」は語れないんだよ。
多分立憲は、政権奪取できるなんて思ってないよ。またそうしても組閣して政治を担うなんて全然できないのは、自分達がよく分かってる。石破首相で内閣不信任を出さない野党第一党だからね。結局は石破とは組めるけど、高市とは絶対に無理っていうことだけ。なぜならリベラル(左翼)同士だからね。でも、政局なので存在感を示すために「玉木」を出汁に使ったんだよ。そうすれば少なくとも国民民主と自民の連立を阻止できると計算したんだろうし、見事に目的を達成したってことだね。
一昨日予想した通り、自民党は維新と連立を組むとなった。というか高市首相誕生はほぼほぼ決まった。そうしたら玉木は「二枚舌」とか「前から決まってたらしい」とか、恨み言をアホみたいにYOUTUBEに上げてるんだよ。なんかおめでたい奴って感じだね。
もともと、自民党は国民民主に先に声をかけていた。維新はもちろん連立する気満々で、小泉を想定して準備をしていた。でも高市になって構想が狂ったのも事実で、ならば高市でやり直せばよい、と言うスタンス。それを玉木代表は、「前から決まってた」と揶揄した。それは全然違っていて、高市総裁誕生とともに麻生氏に榛葉幹事長は打診されてるんだよ。その後、鈴木幹事長にも打診を受けていて、それを放置していた。
何せ野党連合で「玉木首相」なんておだてられたので、もう少しどうなるか様子を見ようってか!?そこを「トンビに油揚げ」って遣られちゃったら「二枚舌」だって。
そう思うのは、維新が本気で立憲トラップに乗ると信じていたから。国民民主も半信半疑の様子見してたくせに、よく言うよってね。
いいところまで行くとやらかす人って世の中には結構いる。普段は頭が切れてバリバリで、みたいな人が「信じられないようなポカ」をして、これまでの実績を台無しにしてしまう。日本保守党のオバカ2人じゃないんだから、政党の代表が、こういう微妙な時期に、個人のチャンネルでライブ配信して本音を言っちゃうなんて、下の下だからね。
私馬鹿よね、おバカさんよね♪ってやっちゃうんだから話にならないしね。
それでここまで、政策、政策ってやってるのだから、維新の後を追って自民党と連立するようなら、見直すけれど。まさに耐えがたきを耐え、忍び難きをしのんで、国民の手取り増加のために連立に参加します、と言えたら男なんだけど。だってその法案通しても自民は別の増税を仕込んでくるかもしれないから、政権に居て見張らないといけないのよ。
ところが、ところがだ!あろうことに三党合意を持ち出して、なおかつ国民の関心が薄れた政治とカネを引っ張り出して、公明党と仲良くしますって・・・。政策協議をしていたのは公明党が与党の時でね、それってある意味では公明党と自民党がすり寄らないのを分かっててやったこと。幹事長合意に関して公明党は与党時代に自民党に一蹴されてるんだよ。
そうしたら今度は過半数に達しない高市政権に対して、「数」の圧力をかけるつもりみたいね。それって立憲じゃん!ってね。創価学会の公明党、連合の国民民主。自民党と何も変わらない構図を持っていて、ちょっと人気が出たからと有頂天になってしまった玉木代表と榛葉幹事長。維新の藤田共同代表に「絶好のチャンスだから参加しては?」なんて塩を送られる始末。
終わったなぁ・・・これで解散総選挙で議席を減らそうものなら、一気に衰退もあり得るかも。その上ガソリン税と編集の壁は、自民と維新の連立内閣がススっと決めたら、国民民主はババ掴みだね。
堂々と基本理念が一致と言っているのだから、おまけに公明が連立離脱したのだから、その上真っ先にオファーもされているのにね、優柔不断を決め込んで引っ張った。玉木首相に色気があったからだろ!?国民民主は大失態を演じてしまったね。だから・・・、YOUTUBEばかりやってるんじゃないのよ!
もう一つ公明党だけど、連立組んでいても議席は減る一方。おまけに中国の駐日大使が、高市当選後すぐに指令をもってやってきた。「君たち、なぜ、高市を阻止できなかったあるか?生ぬるいあるね」と叱責。はい分かりましたとばかりさっさと連立離脱で、よく考えるとやめておいた方が良かったなぁと未練たらたら。会見でも「一旦は」という注釈をしっかりつけたし。もう社民党の二の舞だね。
その公明党に「仲良くやりましょ」って玉木代表は急接近。そこそこ「数」になるからね。それこそ立憲の「数合わせ」を批判しておいて、自分も「数」頼みの寄り合い所帯。
政治は新しい展開に入ったね。高市総裁の健康状態に非常に不安があるけれど、それでも彼女はとうとう壁をぶち破った。今夜の米国市場は大きく下げてるけど・・・。日経CFDもかぁ・・・。
-
前の記事
高市ラリー再燃!:10月16日(木)後場大引け 2025.10.16
-
次の記事
記事がありません