週末、懸念噴出の日米株式市場!:10月17日(金)後場

週末、懸念噴出の日米株式市場!:10月17日(金)後場

日経平均株価 ¥47,582(▲¥695)

米国金融不安と米中対立の深刻化、そして日本は・・・

後場の相場概況

なかなか米国金融機関が怪しくなってきて、過熱した株式市場を大きく冷やす可能性が出てきてる。いままで、米国地銀に対する懸念は、商業用不動産の債権だと思っていたけれど、本当に傷んでるのは全部なんじゃないか?と言う懸念だよ。株式市場の熱狂で忘れがちだけど、MAG7以外、AI以外の企業の業績は金利高と消費の後退によって相当に厳しい。

今回の金融不安の発火点は、その部分が表面化したということで、こうなってくると情報が開示されない金融機関に対する不信感はなかなかぬぐえなくなってくる。と言うことは米国経済全体の問題で、ならばこれがトリガーになる可能性は決して小さくないんじゃないかな。

変な感じで下落の連鎖が始まると、セクターは関係なく投げが始まる。それを暗示してるのが、まだ騰勢が衰えない、ゴールドとシルバーの相場、そして景気悪化で供給過剰が意識されてる原油価格、と言うことになる。

Advertisement

とにかくもう、逃げないとヤバイと言う意識が、ゴールドに向かわせていることは明らかで、この異常な上昇は、もしかしたらとんでもない状況に陥る前兆かもしれない。

それに今回はちょっと複雑だ。米中対立が本格化して中国はレアアースの供給を制限して報復に出てる。トランプが高関税を振り回せば振り回すほど、中国は引くことなく報復してきてる。これは非常に問題で、レアアースが無ければ、強力な磁石が作れなくて、兵器、スマホ、GPU、自動車等の生産はもとより、あらゆる最先端機器が製造できなくなってしまう。

そのことが、大きな懸念となりつつあるしね。

そして日本の場合、自民と維新で今日ほぼほぼ決着を見たということで、材料出尽くしという機運が高まりやすい。そして日銀の利上げが懸念されてる状況であるということも加わる。

さらに言えば・・・やはり一番の懸念は日米10年金利差。日本国債10年金利は下げてきて1.629pで米国債10年金利も下げて3.953p辺り。これが仮に逆方向に大きく動けば、いよいよ金利差2.300pを割り込んでくる・・・。

一寸たりとも気の抜けない相場になったね。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥38,930(▲¥1,220)
空売平均)¥39,021×4320(含み益¥390,000

やはり米国地銀の信用不安が引鉄となって、色々な懸念が表面化してきた。特に報道はないものの、深刻なのは米中対立で、トランプが高関税をかけると言い放っても中国は一向に怯まない。もう腹を括ったんじゃないかと思うしね。こうした状況が今夜株式市場にどう評価されるのか?と考えると、売らずにはいられなかった。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥2,232.5(▲¥68.5)
空売)¥2,246.5×4000(含み益¥56,000
空売)¥2,244.5×4000(含み益¥48,000
空売)¥2,244.0×4000(含み益¥46,000
空売)¥2,243.0×4000(含み益¥42,000
空売)¥2,242.0×4000(含み益¥38,000
空売)¥2,241.5×8000(含み益¥36,000
空売)¥2,241.0×4000(含み益¥34,000

3816 三井住友 ¥3,900(▲¥124)
空売)¥3,925×4000(含み益¥100,000
空売)¥3,924×4000(含み益¥96,000
空売)¥3,923×4000(含み益¥92,000
空売)¥3,900×4000(変わらず)

3411 みずほFG ¥4,569(▲¥191)
空売)¥4,613×4000(含み益¥176,000
空売)¥4,610×4000(含み益¥164,000
空売)¥4,605×4000(含み益¥144,000
空売)¥4,603×4000(含み益¥136,000

恐らく米国地銀の信用不安はそれほど大事にはならないとは思う。けれど、こういう話は表面化してこないだけに、突如として連鎖的に出てくる怖さがある。その意味でも、何やら一番懸念されてるのはどうやらみずほFGのような感じの値動きになってる。

とにかく何があるか分からないので、売っておかないと仕方ないんだよ。


7011 三菱重工 ¥4,290(△¥22)
空売)¥4,319×4000(含み益¥116,000
空売)¥4,316×2000(含み益¥52,000
空売)¥4,315×2000(含み益¥50,000
空売)¥4,314×2000(含み益¥48,000
空売)¥4,310×2000(含み益¥40,000
空売)¥4,307×2000(含み益¥34,000
空売)¥4,306×2000(含み益¥32,000

6501 日立 ¥4,490(▲¥112)
空売)¥4,540×6000(含み益¥300,000
空売)¥4,538×2000(含み益¥96,000
空売)¥4,520×4000(含み益¥120,000
空売)¥4,518×2000(含み益¥56,000

高市トレードの終焉と言う見方をすれば、防衛関連とか原子力等は材料出尽くしになってもおかしくない。特に今日は粘りに粘った重工などはPER60だからね。ここがこの水準でいいはずがないし・・・。日立も戻りは一杯と言う感じになってるのでね。

Advertisement

9984 SBG ¥23,030(▲¥800)
空売)¥23,100×3000(含み益¥210,000

8035 東京エレクトロン ¥30,080(▲¥170)
空売)¥30,150×2000(含み益¥140,000

6857 アドバンテスト ¥16,870(▲¥620)
空売)¥17,100×4000(含み益¥920,000

6146 ディスコ ¥51,770(▲¥1,970)
空売)¥52,270×1000(含み益¥500,000

6525 国際電気 ¥4,721(▲¥37)
空売)¥4,721×4000(変わらず)
空売)¥4,719×1000(含み損¥2,000
空売)¥4,716×1000(含み損¥5,000
空売)¥4,710×1000(含み損¥11,000

絶好調の半導体関連だけど、米中対立の影響が出ないわけがない。レアアースの問題もしかり、だけど、トランプにはまだ出していない半導体に対する高関税という手札がある。それでなくても、甘い対中輸出規制のお陰で、好業績になってる日本の関連企業だけど、トランプ来日とともに、同盟関係強化なんて話になってくると、日本は協力せざるを得ない立場だしね。

この局面は半導体関連も緩んでもおかしくないはず・・・。なので昨日に続き、勝負を賭けた。


本日の収支(前場・後場合算):+¥7,140,000


Advertisement

雑感彼是

とうとう国内は高市首相の段取りが終わったみたいだね。昨日記事を書いた通り、立憲、公明、国民民主は窮地に立たされることになる。ととりわけ国民民主は、連立参加以外に生きる道はないと思うし、公明何ぞと関係強化などしてる場合じゃない!分かってるのかねぇ・・・。

28日に日銀会合があるけれど、これで減税がスピード感をもって行われたり、維新の副首都構想を自民が丸のみだから、金融緩和効果がインフレを押し上げることになる。会合前に決着すると日銀はこのタイミングを逃すわけには行かないと思うので、利上げしてくるはず。

これで利上げ出来なかったら植田総裁は腰抜けだった、と言うことになる。

とにかく先を見ると、日本は利上げ、米国は利下げがトレンド化するかもしれないし、そうなると円高方向、そして円キャリーの解消に向かう可能性も十分にある。

この相場、日米ともに下げ要因を抱えてしまっているので、かなり手強いと思う。今日は週末だけど、なかなか目が離せないだろうなぁ・・・。