日米市場ともに行き詰まり感あり:11月4日(火)前場
- 2025.11.04
 - トレード日記
 
		  		        
      日経平均株価 ¥52,361(▲¥50)
日米市場ともに行き詰ってきてる!?そろそろ警戒モードかも。
前場の相場概況
調子がいいのは分かるけど、それにしてもちょっとはしゃぎ過ぎだと思うんだけど。ドル円が¥154台になって、場合によってはさらに円安方向もありそうなのは、高市政権が円安を牽制していないからか!?相変わらず毎日のように米国市場ではAI関連の大きなニュースが出てくるから、なかなか売られないというのはあるけれど、それにしても、だなぁ・・・。
日本の場合、AI関連と言うのは製造装置やインフラ系、素材系ってなってしまうし、直接AIではない。そこが業績を見て大きな相場になってるという事なので、米国とは事情が違う。それでも同じように、というか銘柄によっては米国以上に買われてるというのは、流石に遣り過ぎ感がアリアリ。
それとこの相場で気になるのは、個別の人気銘柄に資金が集中して大幅高になってること。今日目立つのはレーザーテックが△12%以上ぶっ飛んでっる。それからエレクも一時△6%以上買われてたしね。フジクラも行くと思ったら今日は古河の日だったけど。
こういう時ってPERが高い銘柄の方がよく騰がる。これはすなわち、バブル相場って事なんだろう。もはやPERなんか関係ないよって感じ。けれども相場が冷静になれば、関係あるんだ?ってことになる。いつまでもこんな相場が続いていると、怪我人ばかりが増えるだけ。
先週あたりから腰が思い切り引け気味です。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥47,090(▲¥120)
空売平均)¥47,236×3680(含み益¥530,000)
どう考えてもちょっと高すぎる日経平均。米国市場も躊躇いがちになって来て、AIに対する過剰投資が意識され始めた。なんか、来そうなタイミングではある?と言うことで、売ったら担がれて、延々と売り上がり。まぁ、大幅高はないだろうという安心感は少しあったので怖くはなかったけれど。勝負なんだよね、この時期は。決算には手を出さないように注意しながら、だけど。個別の決算は難しいからね。
7011 三菱重工 ¥4,625(▲¥28)
空売)¥4,680×4000
空売)¥4,678×4000
空売)¥4,677×4000
空売)¥4,675×4000
買戻)¥4,565×4000(+¥460,000)
買戻)¥4,560×12000(+¥1,400,000)
PER67、買い残1780万株。こんな地合いでは売るでしょ!こっちはデイトレ覚悟なので、値幅が出れば即買戻し。けれども本筋はずっと売り狙いなので、相場が崩れる時にポジションを建てておきたいというのがあるからね。毎日タイミングを計って建てるしかないかなぁ・・・。
7203 トヨタ ¥3,195(△¥57)
買)¥3,140×8000
買)¥3,135×4000
買)¥3,130×4000
売)¥3,200×16000(+¥1,020,000)
10月の米国自動車販売は、トヨタのハイブリッドが好調なんだって。やはりトヨタなんだよなぁ・・・。と言うわけで思い切って買ってみたけれど。SUBARUは販売は芳しくないのに買われるし・・・。本当にどう動くか分からないのが自動車株って感じです。
前場の収支:+¥2,210,000
雑感彼是
アマゾンとOpenAIの5.9兆円クラウド契約、アルファベット、欧州で3.8兆円起債 AI投資へ・・・。まぁまぁ連日賑やかなのがAI関連のニュース。本当にこの調子で莫大な投資が続いて大丈夫なのか?って投資家ならだれでも考えるよね。
そういうわけで、昨日はいろいろと調べてみたけれど、やはり懸念はかなりあるというのが分かった。それについては記事にして今日、掲載するつもりだけど、それにしてもちょっと遣り過ぎというか、もうビッグテックにとってはこの分野しか、ビジネスのネタがないんだろうね。なので覇権争いをしてる、と言うのが実態。
それには米国側としてはOpenAIに絞ろうか、みたいな雰囲気が出てきてるみたい。けれどどうしても対抗しようと踏ん張ってるのがアルファベットで、Geminiをどんどんブラッシュアップしていくらしいけど。
でもそれらAIの開発を担ってるのが中国人、インド人っていう内部矛盾がある。米国人はちょっと追いつけなくなってるという実態にいささか驚かされたけれど。中国の才能ある人と言うのは本当に凄いらしいしね。
そう考えると、今後米中の覇権争いはどんどんエスカレートしていくんじゃないかな。米国はAIバブルがはじけちゃったら負けるかも。だから必死なんだと思うけどね。それが株式市場に大きな影響が・・・。
遣り辛いはずだよ。
(アイキャッチ画像はメタのデータセンター)
- 
            前の記事
			  		    	        
	        高市イケイケに不安を感じる:11月3日(月)文化の日・休場 2025.11.03
 - 
            次の記事
記事がありません
 
			  		    	        
			  		    	        
			  		    	        
                                    
                                    
                                    
                                    