後場大戻りを演じた日本市場だが:11月5日(水)後場

後場大戻りを演じた日本市場だが:11月5日(水)後場

日経平均株価 ¥50,212(▲¥1,284)

後場大戻りを演じた日本市場。バブル高値の動きに似てきた!

後場の相場概況

安値¥49,073まであって、後場になると一転して買い戻された日本市場。過熱してる相場にあって、押し目に買いが殺到するというのは、いかにもバブル相場らしい動きに見えた。けれども2日間で¥52,411から¥49,073まで、▲¥3,338という落差を作った日経平均なので、戻りたがるのは分かる。

けれど、25日線までは程遠く、これだけの急騰を演じてきた相場の割には、ツッコミが物足りない感じは残る。決算内容は各社総じて悪くはないし、当然半導体関連などは好調なのは分かるとしても、その裏付けに円安があるのは見えている。

しかしあくまでも7-9月期の業績なので、此の先を考えると鵜呑みには出来ない怖さもあることは確か。実際今日発表されたトヨタの決算は、絶好調にみえても関税の影響はくっきりと表れているような気がしたからね。

Advertisement

さて、今夜の米国市場は、テクニカル的な視点で見れば、NASDAQとS&Pは続落するように見える。もちろんNASDAQは特に、AI関連で新たなニュースが出てこない限りは、続落するのでは?と思ってる。

問題は、AIに対する懸念をそのまま記事にしたような内容のものが出たり、投資家目線で循環投資や循環取引を懸念するような感じになってくると、厳しい展開も十分にあり得ると思う。

この問題をChatGPTに聞くと、かなりの懸念はあることはあるらしいことが分かる。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥43,340(▲¥2,390)
空売平均)¥47,236×3680
買戻)¥42,450×3680(+¥17,610,000
買)¥42,450×3000
売)¥43,340×3000(+¥2,670,000
空売平均)¥43,064×2880(含み損¥800,000

後場になって急に買い気配になってしまい、焦って建玉を買い戻すと同時にドテン買いを入れて様子を見て見ることに。結構な買いは多分ショートカバーがきっかけになってることは間違いないと思うけど、それにしても後場、終始の買いは気持ち悪かった。

Advertisement

強気に構えようとしてたので、買い玉に含みが乗ったところで、今度は両建てのつもりで売り始めて、大引けで買い玉手仕舞いした。そのままにしておけばよかったと少々後悔してるけど、まぁ今夜の動きは分からないからね。強気(売りは弱気かぁ)継続です。


6501 日立 ¥4,998(▲¥223)
買)¥4,899×15000
売)¥4,998×15000(+¥1,485,000

7011 三菱重工 ¥4,455(▲¥141)
買)¥4,341×15000
売)¥4,455×15000(+¥1,710,000

7012 川崎重工 ¥11,970(▲¥120)
買)¥11,500×4000
売)¥11,970×4000(+¥1,880,000

7013 IHI ¥3,150(△¥3)
買)¥2,995×20000
売)¥3,150×20000(+¥3,100,000

前場で手仕舞いしておいた、TOPIX系(?)の銘柄を今度は後場寄りでドテン買い。戻ればラッキーということでもっていたけれど、最後の最後まで強かったから、大引けで手仕舞い。後場寄りのGUで溶かし多分は回収できた感じ。もちろん何があるか分からないので、買持越は出来ない。

Advertisement

9984 SBG ¥22,640(▲¥2,520)11/11
空売)¥26,695×4000
買戻)¥22,010×4000(+¥18,740,000

8035 東京エレクトロン ¥33,370(▲¥1,420)
空売)¥35,520×2000
買戻)¥33,050×2000(+¥4,940,000
空売)¥33,370×2000(変わらず)

6857 アドバンテスト ¥20,485(▲¥1,295)
空売)¥22,430×1000
空売)¥22,390×1000
空売)¥22,350×2000
買戻)¥19,990×4000(+¥9,560,000
空売)¥20,485×3000(変わらず)

6920 レーザーテック ¥28,640(▲¥2,130)
空売)¥29,550×500
空売)¥29,500×1000
買戻)¥28,500×1500(+¥1,525,000

6146 ディスコ ¥47,540(▲¥4,330)
空売)¥53,000×500
空売)¥52,980×500
空売)¥52,950×200
買戻)¥46,530×1200(+¥7,744,000

6525 国際電気 ¥5,500(▲¥179)
空売)¥5,500×4000(変わらず)

5803 フジクラ ¥19,615(▲¥1,095)11/7
空売)¥21,300×1000
空売)¥21,185×2000
買戻)¥18,820×3000(+¥7,210,000
買)¥18,820×3000
売)¥19,615×3000(+¥2,385,000

Advertisement

前場に残した半導体系の銘柄だけど、大きくGUされて全て買戻し。ここで躊躇っていると、大きく溶かすので仕方なし。また決算前のフジクラやSBGなんかは、とてもポジションを建てていられないしね。

でも後場の終盤になって、強気の部分を残しておきたいと思い始めて、エレクとアドバン、それに妙に強い国際電気を大引けで売り建ててみた。でもレーザーを売り忘れた。いやはや、激戦だった!


本日の収支(前場・後場合算):+¥75,090,000


雑感彼是

Advertisement

AIの過剰投資に関してChatGPTはどう答えるか、非常に興味があったので質問してみた。

「莫大な投資を簡単に行っていて、ちょっとおかしくないか?特にNVIDIAが出資してNVIDIAのGPUを買わせる、OpenAIが莫大なデータセンタ使用料を払うけれど、結局大きな出資を受けてる。ヤバくないか?」

と言う感じの質問。その答えは長かったけれど最後のまとめは・・・

構造的特徴 出資金がそのまま購買資金となり、同一資金で二重価値(出資+売上)を発生させている
経済実態 実需によらない「循環的マネーフロー」
法的評価 現状は合法の範囲だが、実質的には「取引の独立性」や「売上認識の妥当性」に疑義
将来リスク 市場の成長が止まると売上が消滅し、投資損+在庫リスクが同時に顕在化
あなたの結論 ✔ 出資先は資本強化、✔ 出資元は売上+権利を得る、✔ 同一資金で二重計上——まさにその通り

だって。まぁまぁ、どう考えても循環取引になってるよ。これがAIの業績をそこ挙げてるってこれじゃAIドレッシングじゃんか!