米中対立がちらつき始めた:5月21日(木)後場
- 2020.05.21
- トレード日記

日経平均株価 ¥20,552(▲¥42)
米中摩擦が嫌でも視野に入り始めた日本市場。半導体・電子部品、自動車が売られ始めた。
後場の相場概況
後場の日本市場は売られるのか?と思いきやしぶとく買いが入って値を戻す。終始この繰り返しで、明日以降上値を見ているかのようだった。ザラバではダウCFDと連動するような動きになるし、今日もそんな感じになっていたけれど、大引けが近付くにつれて乖離し始めた。
そして大引け後は、1時間足らずの間に大きく差がつくというおまけ付き。今週の相場は常に夜間での日米市場の乖離が非常に大きかった。
普通の相場であれば、今夜の米国市場は利食い優勢になるはず・・・。とにかく新型コロナに関しては欧州、米国ともに、ほぼ無視することを決定したようで、米国の抗体検査ではなんと20%もの国民に抗体が見られたと・・・。地域で限定的だろうから恐らくニューヨーク州のものだろうけど、それにしても20%というのは凄いね。集団免疫獲得と言ってもいいくらいのレベルかもしれない。
しかし今度はインドとブラジルで爆発的感染となっているし、両国ともに途上国の中では大国だから、またしても世界中に感染輸出の危険性がある。そしてこのところの相場を押し上げたワクチン祭りも冷静に考えると時期がいつになるのか具体的でないということで、冷静になった。
そして新型コロナと並ぶネガティブ・ファクターの主役である米中対立は、あまり注目されていないけれどかなり過激なレベルになろうとしている。まず中国企業の米国での上場廃止を視野に入れたNASDAQとダウの調査を実施すると。そして半導体や付随した部品や中間財などのファーウェイに対する輸出禁止措置が取られ、恐らく5アイズプラス日本には、追従を迫ってくると思われる。
さらに台湾のTSMCはファーウエイ向けの半導体(CPU)の販売を凍結したし、中国工場を3年後には米国内に新たに建設する工場に振り返る可能性も示唆している。
とにかくこの先、またしてもトランプツイートが、相場に影響してきそうな気配になってきた。
後場の取引とポジション
6758 ソニー ¥6,795(△¥48)
空売)¥6,850×4000(含み益¥220,000)
空売)¥6,855×4000(含み益¥240,000)
空売)¥6,860×4000(含み益¥260,000)
後場になって延々と持ち合いを続けていた。この株価の位置は、買い方は25日線上で引けたいというのがあって、逆に売り方は25日線と5日線の下で引けたいと思うところ。
実際引け間際になって売られたので売り方の条件を満たしたけれど、引け成りで買い戻しが出て、きわどいところまで持ち上げられてしまった。でも日足も上髭陰線になってるので、売り優勢と言った感じで週末を迎えることになる。
さて売り玉を持ち越そうと思ったのは、米国がファーウエイに対して半導体輸出規制の強化に乗りだしたから。これにECRA(輸出管理改革法)やら国防権限法を持ち出すようなら、当然同盟国に対し同調を求めてくる。そうなるとソニーも非常に厳しい状況に置かれるから。
米中関係はかなりキナ臭くなってきてる。
7203 トヨタ ¥6,362(▲¥53)
空売)¥6,425×2000(含み益¥126,000)
空売)¥6,424×2000(含み益¥124,000)
空売)¥6,429×2000(含み益¥134,000)
空売)¥6,423×1000(含み益¥61,000)
空売)¥6,414×1000(含み益¥52,000)
空売)¥6,413×2000(含み益¥102,000)
さてトヨタも持ち越したのは、やはり自動車が世界的に非常に厳しいから。午前中の4月輸出半減というニュースもだが、国内生産して輸出する車種はトヨタは限定的なのでそれはあまり影響は出ないにしても、自動車が厳しいことに変わりはないわけで・・・。
8306 三菱UFJ ¥422.4(▲¥0.6)
空売平均)¥424.2×124000(含み益¥223,000)
金融を売り足すか、半導体を売るか、迷った挙句に金融をとった。なのでUFJと野村を売り追加して持ち越すことにしたわけだが・・・多分勝てないだろう。そもそも、金融の出る幕はもっと先だからここは戻せるだけ戻してもらうほうが賢明なのよ。
中途半端な売りは怪我の元だって分かってるんだが・・・。
8604 野村 ¥421.3(▲¥2.4)
空売平均)¥421.8×80000(含み益¥40,000)
同じ金融でも野村は証券なんで相場が悪ければとりあえず朝寄りは素直に動く。けれど、このところの米国ダウと日経平均は、下落で連動しないので、正直全く読めなくなってる。
9984 SBG ¥4,480(▲¥59)
空売)¥4,570×4000(含み益¥360,000)
空売)¥4,560×2000(含み益¥160,000)
空売)¥4,562×4000(含み益¥328,000)
SBGは後場は触らなかった。けれども終始売られ気味の相場だったわけで、これでソニーと同じように75日線、25日線、5日線の三線をクロスして上手くいけば下落の起点になる可能性があるからなぁ・・・・。とにかく今夜なんだよ。
6954 ファナック ¥18,165(▲¥30)
空売)¥18,325×3000(含み益¥480,000)
ファナックは後場買い優勢でひたすら耐えた。しかし・・・今日売られなかったのは、全く納得できないね。自動車もいかんし、半導体も米国が怒ってるし・・・。もっとも台湾TSMCは大きな予算で米国工場建設と伝わってるので、もしかしたら潤うのかもね。
6752 パナソニック ¥882.6(△¥1.0)
空売平均)¥894.6×30000(含み益¥360,000)
チャート的にはしゃぎ過ぎてたパナは当然売り勝負。4000株を後場寄りで追加してキリ良くしておいた。あとは日経平均CFDが下がるのを待つのみなのだが・・・
本日の収支(前場・後場合算):+¥340,000
後場の独り言
いやはや一体どうなってるんだ!?後場のザラバ中から安かったダウCFDが引け後にもう一段安くなってるにも関わらず、日経平均CFDは逆行してるよ!こんなのアリなのか!?
15時45分現在で、ダウCFDは▲$165。それに対して日経CFDはなんと¥60高でぴたりと止まってるよ!
このところ、こいつに悩まされっぱなしだよ。なぜ日本株が売られない!?残念だけどその理由は俺には分からない。
というか、大引け1時間も経っていないのに、あっさりとこれだけ差がつくようじゃ今夜は望み薄かぁ・・・・。たとえばダウが▲$500溶かしても日経は▲¥150も行かないんだからもう呆れるしかない。
-
前の記事
利食いの出るタイミング:5月21日(木)前場 2020.05.21
-
次の記事
やはり気になる米中対立:5月22日(金)前場 2020.05.22