米中開戦前夜!?:7月27日(月)後場
- 2020.07.27
- トレード日記

日経平均株価 ¥22,715(▲¥35)
米国市場は潮目が変わるかもしれない、という予感。開戦前夜。
後場の相場概況
一言でいえば今夜の米国市場の反発期待での買いという相場。そこに日銀のETF買いを当て込んだ買戻しが加わって強い相場形成になったということだろうね。また、トランプ政権の新型コロナ対策の内容も今夜あたり明らかになるという政策期待もあったのかな。
いつものように昼の間に先物の買戻しが入って後場寄りから大幅高気配で始まったけれど、従来であればバンバン材料視されて株価が上昇するところなのだろうけど、今夜は「開戦前夜」みたいな様相となってる米中対立との材料としての綱引きになるだろう。
さてその中国だけど、ヒューストンの総領事館の閉館命令を受けて、今度は成都の米総領事館に対して報復的に閉鎖命令を出した。それに対して米国は「待ってました!」とばかりにさっさと閉鎖に応じたわけだ。
しかし、米国がこうも素直に応じれば、今度はまた米国の番になるわけだし、中国としてはサンフランシスコの総領事館閉鎖を言われるのが最も厳しいのは目に見えてる。中国が「1000人計画」で米国内で活動する中国籍の研究者や、買収した米国人研究者に対し、その資金供与を行っていた拠点であるのは、一昨年の孟晩舟(ファーウェイ幹部)の逮捕劇で明らかにされている。
おそらく、ヒューストン総領事館やサンフランシスコ総領事館には、(上海造幣局の)大量の偽ドルが持ち込まれ、それが活動資金として使われていたというのは、米司法省の調査でだいたい判明しているだろう。多分、先日のヒューストンの総領事館の火事騒ぎは、燃やしたのは偽ドルだったに違いない。
というわけで、ニュースや記事が出ようと出まいと、米中関係は「開戦前夜」であることは間違いなく、日々着々と準備が進められているわけだよ。まぁ、武力衝突の可能性は低いのかもしれないけれど、経済のデカップリングとともに、政治思想のデカップリングが明確になるかつての「東西冷戦」状態は避けられない。
なのでどうしても今後の相場でそのあたりを織り込まないわけにはいかないね。
後場の取引とポジション
6758 ソニー ¥8,196(▲¥64)
空売)¥8,195×2000(含み損¥2,000)
空売)¥8,196×2000(変わらず)
本当にこの相場はよくわからないんだが、後場寄りと大引けで売り建てて、中抜け!米中対立関連のニュースが出れば、今週の相場はほぼ決まりという局面なんだけどねぇ・・・。
9984 ソフトバンクG ¥6,499(△¥7)
空売)¥6,540×2000(含み益¥82,000)
空売)¥6,499×2000(変わらず)
なかなか値持ちが優秀なSBG。けど、今週は勝負なのかもしれないと思ってる。
7203 トヨタ ¥6,737(△¥8)
空売)¥6,737×4000(変わらず)
空売)¥6,726×4000(含み損¥44,000)
7270 SUBARU ¥2,246(▲¥25)
空売平均)¥2,236.0×10000(含み損¥100,000)
5108 ブリヂストン ¥3,428(△¥9)
空売)¥3,412×4000(含み損¥64,000)
トランプ政権による追加の新型コロナ対策は、主に国内消費のテコ入れを行うわけで、一律1200ドルの給付が中心になる?仮にそうなれば、前回の給付以降の消費の戻りからして、今回もかなり有効になるだろう。
もちろん、1200ドルは人によってはローン返済で消えるだろうし、生活費になるだろう。なので、日本人の感覚だと消費は盛り上がらないのでは?って考えがちだが、米国は使いが激しいので結構効いてくると思う。
というわけで、景気という視点では自動車は売りでなくて買いなのかもしれないけどなぁ・・・。どうも米国市場のキナ臭さに負けて売ってしまったよ。
本日の収支(前場・後場合算):+¥4,130,000
後場の独り言
さて、なんとなく米中対立を市場は懸念し始めたよね。けれど、まだ具体的な経済への影響が計れない以上、今すぐに相場が急落するとか、関連銘柄が売られるという動きにはなり辛い面があるかもね。でも、米国市場はかなりきな臭くなってることは確か。なので、迂闊に買いで大きなポジションは、何度も言うけれど建てられないと思うよ。
まぁ、後は、中国経済とか政治情勢を織り込むような動きになってくると、8月相場はだいぶ厳しくなってくると思うんだよね。とにかく水害の影響を真面目に考えなきゃいかんし、逃げまくってる中国共産党幹部についても、情報がでてくるようなら面白くなる。
要するに今、中国共産党は崩壊寸前なんじゃないか?と俺は思ってて、いざとなったら何をしでかすかわからない怖さがある。
そんな時に、買持しろなんて、とても言えないし、自分でもできやしないんだ。
-
前の記事
強気の日本市場に疑問:7月27日(月)前場 2020.07.27
-
次の記事
ルノー連合:三菱自動車の復活は困難 2020.07.28