疑心暗鬼:5月21日(金)後場

疑心暗鬼:5月21日(金)後場

日経平均株価 ¥28,317(△¥219)

この雰囲気で反発するのか?疑心暗鬼だ!

後場の相場概況

前場に先物を叩かれて落とされた日経平均は、後場は粘りに粘って週末のアノマリー狙いで上昇し、¥100ほど戻した。ダウCFDはザラ場中終始堅調な動きで、日本市場の買い安心感を演出していたけれど・・・誰がCFD買ってるんだろう?といささか疑問に思えた後場だった。

昨夜の大幅高で$34,000を回復したダウだけど、今の地合いでこの先どれほどの上値があるのか、全く疑問に思える。チャートは参考程度しか見ないけれど、ダウはそれこそ嫌な感じの日足チャートだしねぇ・・・。

あの5月10日の上髭のコマ(塔婆?)が、いかにも嫌らしい感じで光ってる。これで出来高が出ていたらば、それこそ確実に天井示唆のようなものだけど、幸いにしてそこからの急落でも出来高は出来ていなかった。

Advertisement

けれども、もしもここから下落トレンドになったりすると、後になって「5月10日に天井サインが出てた」なんて評論家は言うのよ。それも見え見えだけどね。

でも、相場が少しずつ変わりつつあるのは確かで、やはりここまで景気回復すると量的緩和を少し絞める、みたいなことに当然なってくるわけだからね。

どうなるか、と言えば大口ファンドのロングがジリジリと抜け始めると思うよ。なので、週末高のアノマリーも怪しいと思うけどね。

後場の取引とポジション

8306 三菱UFJ ¥620.5(▲¥11.4)
空売平均)¥619.2×76000(含み損¥99,000
今日の前場寄り付きで、この地合いのなか、窓空けて下落するほどの売り物が出た、というかそれに対して買い物が呼応しなかったことが、かなり意味があったんじゃないか、と思った。自分なりに後場よく考えてみて、横這いしか動かない日中だったこともあって、売り勝負を決めた。値動きがないから売れないという苦しさはあるけれど、まぁ、いい読みかな?って思ってる。

Advertisement

6501 日立 ¥5,505(△¥95)
空売)¥5,500×2000(含み損¥10,000
空売)¥5,498×1000(含み損¥7,000
空売)¥5,497×1000(含み損¥8,000
空売)¥5,496×2000(含み損¥18,000
空売)¥5,490×1000(含み損¥15,000
この週末は、アノマリー通り週末高とは行かないだろうと思う。あれは金融ジャブジャブの中での出来事であって、雰囲気として今は、テーパリングを意識せざるを得ない相場になってきてるんで、様相は変わると思ったからね。天井圏の銘柄、ということで日立を売り建てた。まだまだ全然安いのにね。自分がアホみたいだけど・・・。


9984 ソフトバンクG ¥8,505(△¥5)
空売)¥8,680×2000(含み益¥350,000
空売)¥8,648×4000(含み益¥572,000
大引けで買い戻そうか迷って、いつものように「下抜けしたら美味しい」みたいな強欲で持ち越し。やっぱ、俺は阿保かも。

Advertisement

8698 マネックス ¥772(△¥9)
空売)¥793×10000(含み益¥210,000
空売)¥792×16000(含み益¥320,000
空売)¥791×4000(含み益¥76,000
空売)¥790×8000(含み益¥144,000
週末になるとビットコインは買われるんだよなぁ・・・。それがほとんどアノマリー何だけど、今回ばかりはそうは問屋が卸さないと思ってる。引け後、先ほど早速ぴょんと上に跳ねたけど・・・。今は430万です。今日明日で300万台突入希望!(苦笑)

しかし何なんだ!?なんで仮想通貨ってこうも簡単にぶっ飛ぶんだ?どれもピョンピョン跳ねたなぁ・・・。恐ろしいわ!


7201 日産 ¥528.1(▲¥2)
空売平均)¥532.8×73000(含み益¥343,000
日産も下値が固まってしまったかな?ここでの売りは無理筋っぽいけれど・・・。俺はアホだから。

Advertisement

6752 パナソニック ¥1,176.5(▲¥12.5)
空売)¥1,185.5×8000(含み益¥72,000
空売)¥1,185.0×4000(含み益¥34,000
空売)¥1,184.0×4000(含み益¥30,000
空売)¥1,183.0×8000(含み益¥52,000
空売)¥1,182.0×4000(含み益¥22,000
空売)¥1,180.0×4000(含み益¥14,000
日足チャートを見る限り、下げ止まった感は全くなし。それどころか底値割れもしたし・・・。なのになぜこんなに買い戻される?って今夜の米国が高いと思ってるからだろうけど。なんか、(CFD)騰がり始めちゃったよ。


4751 サイバーエージェント ¥2,160(△¥76)
買)¥2,125×2000(含み益¥70,000
買)¥2,122×2000(含み益¥76,000
買)¥2,121×10000(含み益¥390,000
まぁ最後は利食いが出たけれど、ここで降りてどうする!見たいなね。阿保の俺でも降りてないのに!(苦笑)


4063 信越化学 ¥18,315(△¥100)
空売)¥18,315×1500(変わらず)
現物のヘッジのつもりで。余計な事だったかな?

Advertisement

(現物)

4063 信越化学 ¥18,315(△¥100)
現買)¥17,520×500(評価益¥397,500
現買)¥17,505×500(評価益¥405,000
現買)¥17,500×500(評価益¥407,500


本日の収支(前場・後場合算):(変わらず)


雑感彼是

日本はなぜデフレになるのか?って言えば答えはたった1つしかない。それはズバリ「財務省の姿勢」だからってことだよ。やれ、金融政策がどうの日米金利差がどうの、とご託宣を並べても全く意味なし。すべては財務省の役人がデフレ大好きだから。

歴代の総理のなかで在任期間中に経済成長をできなかった(実質的に)唯一の人、それが安倍総理ですけどね。ぼろ糞言ってた民主党政権よりも国内経済は酷かったというのは、厳然たる事実だよね。それでも、株価を引き上げたり、雇用を増やしたりと悪いことばかりじゃなかったけれど。

Advertisement

それで、アベノミクスの中心的な政策が、日銀の黒田バズーカだったことは言うまでもないけれど、そのお陰で株価はぶっ飛んだわけだが・・・。実はその裏で財務省が何をやってたか?と言えば、税制特例を片端から廃止してたわけ。なので、GDPはたいして増えない中、国民の可処分所得はただひたすらに減り続けたんだよ。

それじゃ、消費はダメに決まってる。そして麻生なんかは、すっかり120%財務省の犬になり果ててしまって、「給付金なんかムダムダ」と言い放って、新型コロナの追加給付を蹴飛ばした。みんな貯蓄するだけで効果なし、だって。このクソ野郎が!

なので麻生が財務大臣でいる限り、日本にインフレは来ません。このグラフなんか惨めそのものだな。まぁ、この件は書きだしたらキリがなくなりそうなので、止めますけど。とにかく麻生なんか政権に入れないとダメなら、誰が総理やってもダメダメだからね。それが書けないようじゃ、ブルームバーグも大したことないってことだろ!(苦笑)

あっ、それから蛇足だけども、最近渡邊哲也とかいう評論家がやたらに出てるけれど、あいつは麻生の甥かなんかだよ。だから、財務省批判はしても麻生批判はしない。お前もクソだな。

Advertisement