エネルギーが危機的状況!?:10月4日(月)後場

エネルギーが危機的状況!?:10月4日(月)後場

日経平均株価 ¥28,444(▲¥326)

恒大よりも世界的なリスクが台頭し始めてると思うが・・・。

後場の相場概況

後場日経平均が¥28,343まで突っ込んで、いかにも売られ過ぎという雰囲気が漂い始めてからは、ショートカバーが幾分出始め、それに伴って押し目買いも入り始めたと思う。しかし、投資家のベンチマークは香港市場の動向で、恒大に関して売買停止の理由の発表が出ず、再度懸念が台頭したという推移だった。

とにかく先週の売られ方、そして週末の大幅な戻りを演じた米国市場だけど、今回はいつものような戻り方は出来ないんじゃないか?と思っていた。そして日経平均は、CFDこそ大幅上昇で返ってきたものの、恒大懸念で売り込まれてしまったわけで、とうとう6日連続の下落となり、結局75日線を突き抜けてしまった。

これで5日線と25日線のデッドクロス、さらには200日線も突き抜けるという、ガースー辞任相場は完全に溶け堕ちた格好。しかも200日線は下向きでちょっと救いようのない日足になっている。

とにかく今日これからでも恒大に何らかの問題点がでて、または香港ハンセンから売買停止の理由が発表され、それが重大なものだとすれば、今夜の米国市場も週末の上昇をかき消してしまうかもしれない。

Advertisement

今夜の米国市場では景気指数の発表がないわけで、今夜の相場は全面的に外部要因の影響を受けるだろう。もしも騰げ分を溶かすようならば、後は10年物国債金利上昇に要注意となる。個人的にはちょっと嫌な予感がし始めた。

後場の取引とポジション

1605 INPEX ¥893(△¥10)
買)¥893×60000(変わらず)
日経の地合い悪化とともに、一旦は大きく上昇したINPEXも押されに押されて長い上髭陰線を作ってしまった。しかし、ここの上昇はガースー辞任相場とは完全に別物。一体今のこのエネ危機は何処まで行くか予想もつかない事態。

欧州の天然ガス不足、偏西風の偏りによる風力発電の壊滅的状況と、もはやどうにもならない状況だからね。結局化石燃料だからこそ安定的に電気を供給できるわけで、この問題、再生可能エネなんかじゃとてもじゃないけど解決できるはずもなし。現物で持ってれば¥1500くらいは狙いたいところ。

Advertisement

7203 トヨタ ¥1,932(▲¥35)
空売)¥1,980×8000(含み益¥384,000
空売)¥1,975×4000(含み益¥172,000
空売)¥1,967×4000(含み益¥140,000
空売)¥1,932×8000(変わらず)

6758 ソニーG ¥11,970(▲¥115)
空売)¥12,170×1000(含み益¥200,000
空売)¥12,165×1000(含み益¥195,000
空売)¥12,160×2000(含み益¥380,000
空売)¥12,155×1000(含み益¥230,000

結局はトヨタ、ソニーと言えどマイナスに突っ込んで引けた恰好。でも、今の地合いで強いという方がおかしいはず・・・。トヨタは中国販売が怪しくなってるし、もっと言うと中国のEV需要が非常に怪しく、そうなると要の電池の価格が下がらない。ソニーも結構中国を意識してるし、CMOSは完全に中国頼みだ。

なので恒大の影響と言うよりも中国経済そのものの、影響がでるだろうね。


 

9984 SBG ¥6,266(▲¥162)
空売)¥6,451×4000(含み益¥740,000

空売)¥6,428×4000(含み益¥648,000
空売)¥6,424×4000(含み益¥632,000
苦し紛れにバカバカ投資をしてると書かれたSBG。今まで、この会社の苦境を救ってきたのは投資だからね。ところが中国が思い切り怪しくなって、それは直接SBGへの懸念として跳ね返る。もし、10月相場が崩れるようなことになれば、まだまだ下を見てもいいかもしれないね。

Advertisement

8035 東京エレクトロン ¥47,150(▲¥1,750)
空売)¥47,560×300(含み益¥123,000
空売)¥47,510×300(含み益¥108,000
空売)¥47,250×1000(含み益¥100,000

6857 アドバンテスト ¥9,420(▲¥420)
空売)¥9,450×2000(含み益¥60,000
空売)¥9,430×2000(含み益¥20,000

6920 レーザーテック ¥24,000(▲¥1,310)
空売)¥25,760×2000(含み益¥3,520,000

前場、半導体関連はとても売れないかも、と思っていた。ただしレーザーだけは需給で売れると思い勝負したけどね。

米国ではNASDAQはもちろんSOXもなんとかプラスで引けていたからね。ところが、やはり意識されているのは中国経済全般だろうと思うし、その観点から見たら、売れるかもしれないと思い、後場寄りから遅ればせながら参戦した次第。エレクもアドバンも当然のことながら中国依存度が高いからね。

Advertisement

6981 村田製作所 ¥9,048(▲¥349)
空売)¥9,480×500(含み益¥216,000
空売)¥9,465×500(含み益¥208,500
空売)¥9,411×2000(含み益¥726,000
空売)¥9,048×1000(変わらず)

6762 TDK ¥3,750(▲¥165)
空売)¥3,920×4000(含み益¥680,000
空売)¥3,750×4000(変わらず)

さて売り上げの半分が中国というとんでもない依存度の電子部品2社。こうなってくると、どうしようもないだろうということで、売り建てた。前場の怖い中での売りはスリルあったが、恒大の記事を見てたから・・・。さて、今夜、恒大はどうなるんだろうねぇ・・・。

Advertisement

 

6954 ファナック ¥23,000(▲¥1,035)
空売)¥24,170×2000(含み益¥2,340,000
ファナックの飛び切り中国依存度が高い、というか日独の自動車企業は一斉に中国へ出てるんで、設備投資もかなり旺盛だった。しかし、ここにきて大分様子が変わってきたらしい。なにせまともに電力が供給されなくて操業がままならないらしいからね。設備投資もへったくれもないわな。


本日の収支(前場・後場合算):+¥6,180,000


雑感彼是

とにかく市場の雰囲気が悪い。そしていろいろ要素があり過ぎて何を見ていいのか、何を信じていいのか分からなくなってるけど、株式市場はそういう時が最も危険なんだろうと思う。

Advertisement

大きく分けて懸念は3つ。まずはテーパリングでこれはもう決定的だから、どうやって織り込むかは具体的に発表されてからだろう。そして恒大懸念。恒大懸念は恒大が破綻するの、しないのというのは関係なくて、破綻によって中国経済が壊滅的な打撃を受けることの方が問題だよ。

そして電力不足。普通に考えて世界中が再生可能エネに舵を切り始めた途端、ウイグル人をこき使って作る中国のパネルはやばいし、偏西風が偏ってしまって欧州の風力発電が全滅してるし、バイデンの政策で米国のシェールが、高騰する船賃を嫌って東南アジア向けにシフトした。こうなると電力料金は高騰してしまってスペインなどは、従来の3倍になってる・・・。

そうなると、エネ主導のインフレに拍車が掛かり、世界経済は大きなダメージを受けることになる。

なんかね、株式市場は国単位のファンダやセンチメントではなく世界的なもので動くかもしれないのよ。俺はこの局面楽観したら立ち直れなくなると見てる。だからロバート・キヨサキの記事を休み中に書いたんだが・・・。