昨日に引き続き中国懸念だけど・・・:10月25日(火)前場
- 2022.10.25
- トレード日記

日経平均株価 ¥27,201(△¥226)
中国経済への懸念が高まって、日本市場は不安定な動き!?
前場の相場概況
ブル相場が継続してる米国市場に引っ張られるように日経平均CFDは上昇で返ってくる。こうなったときの米国市場は、ウォール街の談合相場という感じになって、年末にかけて決算を作りに来るのは毎年恒例。よほどのことがない限り、なんだかんだと理由を付けて、容赦なく買い上がってゆく。
そういうセンチメントは日本人にはまねできないなと思わらるを得ない。なので少々のネガティブファクターは無視して、金利上昇も無視して、強気になるんだよね。けれど今日からいよいよ米国のGAFAMの決算がスタートするわけで、決算の内容次第では、大きなボラが出る可能性がある。
どうせ米国市場のことだから、少々悪くても売られないだろうってみんな思ってるんだよね。とにかくブル相場だから・・・。
それでも、中国に関しては若干気にしてるんだと思う。今日の日本市場を見ても、やはり10時30分に寄り付く上海や香港をメチャメチャ意識してたし、ETFは厳しい投げもあった。
そういう意味では今回の決算が日本企業のピークになる可能性が濃厚で、あとはもう期待できるような数字は出ないんじゃないかな。決算が終わればネガティブファクターが意識され始める。もちろん米国はブル相場継続かもしれないし、その場合は日本市場もある程度は連動するはず。
けれども、中国、ロシア、北朝鮮が隣国の日本だから・・・海外投資家は安心感が持てないんじゃないかな?
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥13,895(△¥205)
買)¥13,840×2000
買)¥13,830×2000
買)¥13,690×6000
売)¥13,920×4000(+¥920,000)
売)¥13,915×2000(+¥450,000)
売)¥13,900×4000(+¥260,000)
空売平均)¥13,908×1640(変わらず)
昨日大引け後はもみ合って大きく押す場面もあった日経CFD。けれどもなんとか米国株の上昇について行く形で、日経平均はGUした。そこから買われるのは地合いからして鉄板と言えたかもしれないけれど、やはり意識するのは今日の上海と香港だから・・・。個人的にはチャイナショックになることを期待してるんだけどね。
6981 村田製作所 ¥7,147(△¥116)
空売)¥7,210×2000(含み益¥126,000)
空売)¥7,200×2000(含み益¥106,000)
6758 ソニーG ¥9,725(△¥111)
空売)¥9,777×1000(含み益¥52,000)
空売)¥9,770×1000(含み益¥45,000)
空売)¥9,765×1000(含み益¥40,000)
空売)¥9,763×1000(含み益¥38,000)
空売)¥9,761×1000(含み益¥36,000)
6367 ダイキン ¥21,800(▲¥75)
空売)¥22,190×1000(含み益¥390,000)
寄り付きから買い先行の村田、ソニー、そして大きくGUしたダイキンだけど、やはり中国を意識して高いところは売ろうと決めていた。本来勝負するなら、中国関連をもっと売りたかったけれど、寄り付きからの買いがあるので、前場で売り建てるのは本当に難しいので、銘柄を広げなかった。後場、上海と香港の様子次第では、行くかもしれない。今日香港は暴落すると、2日で10%という大暴落だから、一気に需給も悪化するだろう。そうなればチャイナショックなんだけど・・・。
8035 東京エレクトロン ¥39,220(△¥60)
買)¥39,160×2000
売)¥39,500×1000(+¥340,000)
売)¥39,450×500(+¥145,000)
売)¥39,400×500(+¥120,000)
6857 アドバンテスト ¥7,400(△¥50)
買)¥7,350×6000
売)¥7,440×4000(+¥360,000)
売)¥7,420×2000(+¥140,000)
半導体2社は冷や冷やだった。これら上値が重いのはやは独裁政権になった中国への米国の制裁(輸出規制)が効いているんだろう。日本の半導体製造装置が好調なのは、中国企業からの受注のいお陰でもあるし・・・。
そういえば富士フイルムは中国撤収を決めたとか。工場を売却せずに操業停止とするのは、秘密漏洩を防止するためとか。こういう企業なら応援したと思えるけどね。
前場の収支:+¥2,020,000
雑感彼是
今の株式市場は本当に地合いが良くないと思う。世界の状況が混沌としてるし、一筋縄でいくような、そんな相場にはならないんじゃないか?という気がするもの。アップルがネットコンテンツを大幅値上げした。今週決算だけど、あまり期待できないかも・・・。でも値上げ効果はあるんだろうと思うけどね。
日本もいよいよ今秋から決算発表前半戦に突入する。とにかく今回は決算が非常に重要だと思うし、ここが凌げてEPSが上昇したら、いよいよ年末ラリーに向かって走り出すかもしれないね。
けれども、順調に行くとは思わない方がいいし、本当に何が起こるか分からない怖さが、この年末まで急激に高まってくると思う。
なので慎重姿勢だけは崩したくないと思ってるんだよね。
-
前の記事
この世界は変わってしまったなぁ・・・・しかも悪い方へ変わったよ 2022.10.25
-
次の記事
今度はチャイナ・ショックが始まる!?:10月25日(火)後場 2022.10.25