原油価格上限合意と11月雇用統計

原油価格上限合意と11月雇用統計

2022-2023の冬シーズン、欧州は暖冬なんじゃないか?という予測が出たことも、心理的な要因になったのかもしれないけれど、EUはロシア産原油の上限価格を$60とすることを合意した。この価格以上で購入する場合は海上輸送保険が掛けられなくなるので、船会社が運べないという規制が付いている。ただし現在の原油価格はWTIで$80近辺、ブレントで$85ドル近辺なので、ロシアは実取引では市場価格から約3割ディスカウントしていると言われるからそれぞれの基準で言えば$56、$59.5ということになり、結局これならばロシア原油はバカ売れだろうと普通は思ってしまう・・・。

ウクライナ戦争を継続中のロシア産原油がバカ売れ、というと矛盾があるよいうに感じるけれど、要はロシア産原油の流通を増やして、エネ価格の上昇を抑え込みたいという欧州の思惑があるってこと。そもそも、中国やインドはロシア産原油を大量に購入しているわけで、両国は$50台のロシア産原油を安いと思ってはいない。

Advertisement

ここでなぜ、産油地域によって価格差が生じるのかと言えば、大きな要因は三つある。一つ目は産油地域による原油のクオリティの格差、二つ目は採掘コスト、三つ目は輸送コスト。原油のクオリティの良し悪しは精製コストに跳ね返るし、採掘コストにも大きくかかわる。採掘コストはシェールが一番高い。そして輸送コストは地域差ってことになる。で、ロシア産原油はクオリティがいまいち(ドロドロしてる)で、中国、インドは安いと思って買ってるらしいけど、それほど安くはないんだよね。

今回の欧州の購入価格制限って、ロシア制裁ってことになってるけれど、実は反対で安いロシア産の流通を拡大して原油価格を抑えたい、これ以上上昇するのを防ぎたいって言う意図だよ。もっともロシア産原油の算出コストは$50と言われてるから、もともとあまり利益は出していないらしいけどね。というわけで、5日にはOPEC総会があって減産を議論するとか言われてるけど、減産して価格を維持することで莫大な利益が出るのは、産出コストが$30と言われてるサウジやUAEと言った中東産油国らしいけどね。それがWTI価格で売れるのなら爆益もいいところだ。

Advertisement

けれども、原油は価格を気にしなければ今でも生産過剰な状況にあるし、実際$100とかになってしまうと、どんな原油でもペイしてしまうので、OPECにとってはあまり都合がよくない面もある。売れなきゃ意味ないわけで、やたらと減産して価格を吊り上げることは出来ないんだよね。いま、$80辺りなので、ちょっと高すぎるということもある。もっとも日本のように高値で長期契約をしてくれるお人好し国家もあるし・・・。原油価格って本当に魑魅魍魎の世界なので・・・俺みたいな素人がいくら調べたって分らんし、投資の参考にはならないよねぇ。深みに嵌りそうなので適当に切り上げた。後は原油先物は弄らんとこうって思ったよ。

ただ、はっきり言えることは、原油関連銘柄が上がり過ぎたってこと。WTI原油価格と結構リンクするかと思えば、業績が良くなっちゃったので個別の需給でバンバン上昇しちゃったからね。WTI原油は$130なんて付けた後今は$80。なのに個別銘柄の株価は高止まり・・・。矛盾だな。というわけでエネ株の売り勝負を狙ってるけどね。

Advertisement

さて原油の話じゃなくて、やはり米国雇用統計がサプライズだったということだ。けど、よく考えてみればこれって11月の雇用情勢なわけで、今の個人の危機的なファイナンス状況を考えると求職せざるを得ないという事情があるし、雇用する側も結構な在庫も抱え始めてて、何とかしないといけないということもある。小売業界はそりゃもう必死で感謝祭からクリスマスにかけての商戦はとにかく人を雇用して労働力を確保しないと、って考えるだろう。労働市場も需給だから、需要が増えたら賃金は上昇するさ。だから驚いても仕方ないっていうことかもしれないね。

でも米国のことだから、年が明けたらすぐにレイオフなんてエグイことをするんだろうねぇ・・・。なので、冷静になればそれほどのサプライズじゃない。それよりも、まだ米国投資家は、ソフトランディングが良いらしいよね。FRBを信じてるというか、FRBの利上げが緩むというだけで株価が上昇するのだから、何とも・・・。

Advertisement

現状では12月0.500p利上げして、2月に0.250p利上げすれば、あとはその水準を維持するというのが期待値になってて、そこで止まれば企業業績もなんとかなり、経済もソフトランディングするということが、不思議なことに株式市場のコンセンサスみたいになってる。その水準はFRBの金利誘導がFFレートで4.500ー4.750となるわけでそこらあたりがターミナルレートと。まぁ、あっても0.250pもう一回くらいで、ようやく上限5.000pってことで、だいたいコンセンサスみたいだよね。

なんだか師走になって、年末ラリーだって騒いでる根拠がこれじゃ、がっかりするよね。こんな相場を真剣に真に受けてたら資金がいくらあっても足りなそう・・・。来年はロングはみんな沈むな。