セルインメイ本番突入!:5月17日(金)後場

セルインメイ本番突入!:5月17日(金)後場

日経平均株価 ¥38,787(▲¥132)

米国市場の雰囲気が良くないって感じてるのは自分だけ!?セルインメイは確実にやってくると思うけど。

後場の相場概況

昨夜、何故にこうも日経平均CFDは売られたのだろうと不思議で仕方ない。日本経済は、とうとう1ー3月にマイナス成長を記録して、これで3四半期続けて成長無しだという。にもかかわらず、株価はこの3四半期に良く騰がってきたわけで・・・。そういう部分を改めてブルームの記事で嫌気したのかな?とも思うけど。

その要因は言うまでもなく、完全に狂った岸田首相と財務省のやりまくってる実質増税にあって、可処分所得が減り続けているという背景だ。挙句に6月にはばら撒きがあるらしいけど、物価上昇が激しくて需給ギャップはプラスにならない。日本国内で生活している日本人は、真綿で首を絞められているような暮らしぶりだって分からんのかね?

もう岸田を辞めさせることが出来ない自民党、そしてそれをいいことにやりたい放題の財務省って、もう完全に売国奴と化している。

一方米国でも、もう完全に個人消費はピークアウトした。この先はもう米国経済は落ちる一方だと思う。大統領選挙を意識して相変わらずのばら撒きをやってるのは、岸田政権以上。資金を市場にバラ蒔けば、何とか経済は支えられると思ってる。

日米両国ともに、経済運営は完全に失敗してると言えそうだ。後は、情報封鎖してしまえばいいという、もう出鱈目が平然とまかり通っている。こんな時に物を言えるのは、本来マーケットのはずなんだけどね。そこが現状を見ないでイケイケじゃ・・・。もっともそう演出してるのも、日米金融当局なんだけど。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥28,250(▲¥210)
空売平均)¥28,227×3240(含み損¥75,000
どうも米国市場は今回でピークを打つような気がする。来週にNVIDIAの決算が控えてるので、爆発的な決算が出るのはTSMCの4月増産から分かってるわけで、行っても$1000かなと。こういう予想は株式市場はもう織り込んでる気がするのでね。流石に今、新値を獲るのはダウもNASDAQも遣り過ぎ感がある。流れからしても今夜は売り優勢と思うのでね。


8316 三井住友 ¥9,723(△¥323)
空売)¥9,723×4000(変わらず)
UFJは一応戻り売りに押されて利食いが出た。ところが三井住友は上がりっぱなし。これは売ってください!というサインに見えたから。


8031 三井物産¥7,968(△¥93)
空売)¥7,977×2000(含み益¥18,000
空売)¥7,968×4000(変わらず)
遣り過ぎと言えば物産もだよ。今日はまだまだ買いが優勢だったけど、いつまでも上昇する株もないし・・・商社で売られてないのはもうここだけになった。

Advertisement

8802 三菱地所 ¥2,739.0(▲¥19)
空売)¥2,748.5×4000(含み益¥38,000
空売)¥2,738.5×2000(含み損¥1,000
空売)¥2,738.0×2000(含み損¥2,000

空売)¥2,735.0×4000(含み損¥16,000
空売)¥2,731.0×2000(含み損¥16,000
空売)¥2,730.5×2000(含み損¥17,000
結構売り物も出るんだけど、不思議と強い買いが入るのよ。一体不動産に何を期待するの?という感じ。あっ、米国の利下げ期待なのかな?と。遅かれ早かれ資産バブルは弾ける運命・・・。


6501 日立 ¥14,445(△¥135)
空売)¥14,445×3000(変わらず)
何度も売るけれど獲れないなぁ・・・。そもそも、この水準は高すぎるんじゃない?日立は何だかんだと行っても重厚長大だからね。新入社員の研修で登山なんかやってる場合じゃないのよ。


9509 北海道電力 ¥1,356.0(△¥66)
買)¥1,284.0×10000
売)¥1,356.5×10000(+¥725,000

9508 九州電力 ¥1,638.0(△¥59)
買)¥1,572.0×10000
売)¥1,641.0×10000(+¥690,000

原発再稼働期待が秋まで伸びて東電が失速したけれど、九電はTSMC、北電はラピダス、ということで人気化してる。ボラも大きいからデイトレさんも証券ディーラーも大集合してるんだね。良く獲れるんでつい手が出てしまう。

Advertisement

6723 ルネサス ¥2,726.5(△¥59)
空売)¥2,745.0×4000(含み益¥74,000
空売)¥2,740.0×4000(含み益¥54,000
空売)¥2,738.0×4000(含み益¥46,000
空売)¥2,729.0×4000(含み益¥10,000
来週NVIDIAの決算があって、盛り上がるとレンジを上抜けするかもしれないね。そのことに気付かずに売り仕掛けてしまったから・・・。なかなかなヤバイポジを建てたと後悔してます。


8035 東京エレクトロン ¥36,090(▲¥730)
空売)¥36,090×1500(変わらず)

6146 ディスコ ¥56,060(▲¥80)
空売)¥56,560×1000(含み益¥500,000

6861 キーエンス ¥72,880(▲¥280)
空売)¥72,900×800(含み益¥16,000

ルネサスだけじゃなくて、調子に乗って売った3銘柄。キーエンスは半導体とは言えないけれどね。いずれにしてもギャンブルに近いポジション。もう全然分からない。




本日の収支(前場・後場合算):+¥5,620,000


【現物株】

8306 三菱UFJ ¥1,553.5(△¥31)
現買)¥1,510.0×10000(評価益¥435,000
現買)¥1,509.0×10000(評価益¥445,000
現買)¥1,508.0×20000(評価益¥930,000
現買)¥1,507.0×10000(評価益¥465,000

9432 NTT ¥151.8(▲¥2.2)
現買)¥152.0×100000(評価損¥20,000

反転の気配さえ見えないNTT。どうせならもっと下がって欲しいもの。まさか二桁にはならないだろうから、¥5刻みで追加してゆくつもり。


雑感彼是

Advertisement

米国の賃金水準は日本の約3倍なんだそうな・・・。ならばさぞ楽な生活が出来る、と思ったら大間違いで、とにかくあらゆる物価やサービス価格が滅茶苦茶に高くなってるから、かえって日本よりも苦しいと。そんな彼らが大挙して日本に押し寄せてるのは、航空チケットやホテル代を支払っても、物価が安いから本国で普通に日常生活を送るのと変わりないらしいぞ。

そんなバカなことがあるのか?って感じだけど、実際にそうなんだって。これは最近米国に大谷選手の試合を見に行った知り合いの話です。

でも、経済的に真面目に考えると、今の米国の富は、全て借金なのですよ。資産10兆円とかいう大富豪のマスクやビルゲイツも、普通に生活してる米国民も、その所持してる財産はすべて米国政府が抱える膨大な借金が裏付けになっている。BS(貸借対照表)の借方と貸方の関係なんだね。

ではどうして貧富の差が生まれるのか?それは偏ってるだけです。投資や事業で富が集中すれば当然偏りが生まれる。でも、10兆円の資産も$1000の生活費も、大本は米国政府が抱える天文学的な借金だからね。

ここ数年、資本主義の世界でグレートリセットという単語が躍ってますけど、これ以上今のままの経済制度を放置すると、とんでもないことになるから、一旦シャッフルしましょう、ということ。ちょっと前までは、借金の増え方に一定の歯止めがかかってたけど、リーマンショックーチャイナショックーパンデミックと続いてしまって、ターボがかかったように借金が増えている。加速してるんだね。

だからその加速にブレークを踏まないととんでもないことになるってみんな感じているんだけどね。

今の日本と米国は、変えなきゃいけないことが変えられない国になっちゃったんだね。

Advertisement