日銀会合で株上昇に違和感!?:6月14日(金)後場

日銀会合で株上昇に違和感!?:6月14日(金)後場

日経平均株価 ¥38,814(△¥94)

外資のやりたい放題!空前の規模の嵌め込みの可能性もある!?

後場の相場概況

あくまでも個人的な思いを書くけれど、今日の日本市場の値動きには全く同意できないというか、納得がいかないんだよ。日銀が長期国債の買い入れ減額を来月検討し実施すると、既定路線に乗せた。ある意味市場は、覚悟していた7月利上げが今日の日銀の姿勢で回避されたと、そのことを好感して買い始めたと言われてる。

それでMSQ後に大幅高を演じるって、ちょっとおかし過ぎるだろ!もっとも日銀が買い入れを減額するとしても、前年度の税収が爆増したのが分かってるから、そもそもいつも通りの大量国債を記載する必要がない。(なのに、財務省はまだまだ増税路線だというのは、本当に許しがたい存在だよ。)

だから日銀の今日の政策は、もったいぶってるけれど本当に意味で金融政策的効果はないんだよ。だから日本国債金利は上昇せずに下落したんだよね。それで日銀は国債の流動性のため、と言ってるけど、金融機関に対して国債を買ってくださいと言ってるだけ。日本国経済のための政策ではなく金融機関のための政策を日銀はやると、暴露したようなものだ。

本当に財務省も日銀も腐りきってるね。岸田は理屈が分からないから完全に蚊帳の外だけど。

というわけで、日銀は今後の金融引き締めに対して既定路線化したということ。金融引き締めの方向で、何とか円安を食い止めます、ということだけど、金融を引き締めたら、結局国内景気はさらに悪化するだろう。でも金融機関だけは我が世の春を謳歌する。我々一般国民は金利が上昇して増税もされて、これから蹂躙される一方だな。

けれど、利上げが先延ばしされても安心感は出るけれど、株価を買い上げる理由にはならない。なぜなら日銀の金融引き締めが既定路線になったから。なので日銀会合を好感して株価が急騰するなんて違和感の塊なんだよ。

それよりもバリュー株売りが止まらないんじゃないかな。米国は景気後退ではハイテク、半導体以外のセクターから資金が日々流出してる。インフレ低下は景気悪化の明確なサインだしね。

ということだから、今日の海外短期筋は、ダウが売られるのをある程度分かってた。分かっていて日本市場を買い上げたって・・・よく考えれば、やりそうなことだよ。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥28,235(△¥155)
空売平均)¥28,286×2680(含み益¥130,000
今まで、何故バリューが売られてきたか。そこを意識すると、今日の上昇には違和感しか感じない。日銀はこれから徐々に流動性を増やしていきますということだが、日本の金融機関は外債運用に対して相当な危機感がある。なので、日銀は金融機関をお助けするんだよ。アホくさっ!でも、日本市場のメインプレーヤーが外資である以上、今の流れではバリュー売りは止まらないんじゃないか?ということで、思い切り抗うことにした。


8306 三菱UFJ ¥1,578.5(▲¥20)
買)¥1,575.0×50000
売)¥1,587.0×20000(+¥240,000
売)¥1,586.0×10000(+¥110,000
売)¥1,585.0×20000(+¥200,000

8316 三井住友 ¥9,990(▲¥10)
買)¥9,886×6000
売)¥10,075×6000(+¥1,134,000

メガバンクが売られたのは、日銀が利上げをしなかったからだし、金利の先高観が後退したこともある。UFJの金融庁からの御叱りも嫌な感じなのだと思うけど。でも日銀は思い切り金融機関のための政策をやるから大丈夫。バリュー売りの影響が出る可能性もあるので買い玉を放しちゃったけど。

Advertisement

9101 日本郵船 ¥4,777(△¥138)
空売)¥4,794×4000(含み益¥68,000

空売)¥4,780×4000(含み益¥12,000
空売)¥4,777×4000(変わらず)

9104 商船三井 ¥4,964(△¥202)
空売)¥4,968×4000(含み益¥16,000

空売)¥4,965×4000(含み益¥4,000
空売)¥4,964×4000(変わらず)

何だかよく分からない船株の戻りは、いつも強烈なんだよ。でももう短期筋のレギュラー銘柄だって分かってるし、バリュー売りは完全に止まったとは言いがたいと思ったので、敢えて、逆らってみた。何度も書くけれど、世界経済は完全に後退期に入ってるからね。(と言って全く自信ないんだけど・・・)


6146 ディスコ ¥65,600(△¥1,490)
空売)¥65,850×1000(含み益¥250,000
連日NVIDIAが上値追いをして、ディスコはとうとうPER85超え!あり得んよ。


6920 レーザーテック ¥36,700(▲¥850)
空売)¥37,800×1500(含み益¥1,650,000
多くの投資家がレーザーテックに対する疑問をうやむやにされたまま、何事もなかったかのように、取引されてる。それ自体大いに違和感があるので、上昇局面で他の半導体同様に売り勝負に出たけれど、突如大きな売り物が出てザラ場で急落したのには、ちょっとビックリしたけれどね。誰が売ったのか、想像してみると面白いと思うけど。

Advertisement

6315 TOWA ¥11,460(▲¥100)
空売)¥11,640×2000(含み益¥400,000
根拠はないけれど、NVIDIAに連動しようとしていたことに無理がある銘柄だから。


4063 信越化学 ¥6,145(▲¥69)
空売)¥6,166×4000(含み益¥84,000
空売)¥6,145×4000(変わらず)
バリュー売りの一環で売られたように見える信越化学だけど、いよいよ米国の住宅も嫌な感じになってきてるし需給は悪化してるし・・・。


9508 九州電力 ¥1,763.0(△¥53)
空売)¥1,775.0×4000(含み益¥48,000
空売)¥1,773.0×4000(含み益¥40,000
空売)¥1,770.0×4000(含み益¥28,000
空売)¥1,763.0×4000(変わらず)
空売)¥1,757.0×4000(含み損¥24,000
空売)¥1,755.0×4000(含み損¥32,000

9509 北海道電力 ¥1,443.0(△¥75)
空売)¥1,446.0×4000(含み益¥12,000
空売)¥1,444.5×8000(含み益¥12,000
空売)¥1,444.0×4000(含み益¥4,000
空売)¥1,442.0×4000(含み損¥4,000
空売)¥1,440.0×4000(含み損¥12,000
空売)¥1,438.5×4000(含み損¥18,000

これから暑い夏になって電力需要が増える。データセンターの電力消費も新設工場も電力をガンガン必要としてる。でもどこかの原発が再稼働にこぎつけるまでは、バリュー株売りの流れで一休みしてくれると思ったのでね。ガツンと来たら投げが出る銘柄でもあるので。




7011 三菱重工 ¥1,545.0(△¥65.5)
買)¥1,488.0×50000
売)¥1,560.0×22000(+¥1,584,000
売)¥1,554.0×16000(+¥1,056,000
売)¥1,553.5×12000(+¥786,000

7012 川崎重工 ¥5,845(△¥230)
買)¥5,626×10000
売)¥5,860×2000(+¥468,000
売)¥5,850×4000(+¥896,000
売)¥5,845×4000(+¥876,000

6503 三菱電機 ¥2,553.5(△¥44)
買)¥2,483.0×20000
売)¥2,563.0×2000(+¥160,000
売)¥2,562.5×2000(+¥159,000
売)¥2,562.0×2000(+¥158,000
売)¥2,561.0×3000(+¥234,000
売)¥2,560.0×4000(+¥308,000
売)¥2,559.0×1000(+¥76,000
売)¥2,558.5×1000(+¥75,000
売)¥2,558.0×1000(+¥74,000
売)¥2,557.0×4000(+¥296,000

7721 東京計器 ¥3,465(△¥280)
買)¥3,210×4000
売)¥3,470×1000(+¥260,000
売)¥3,460×2000(+¥500,000
売)¥3,455×1000(+¥245,000

防衛関連がテーマになって、まだまだ買われそうなこのセクター。とりあえず目先の需給を懸念して売ってしまったけれど、GUされたら流石に悔しい。まぁいいや。


本日の収支(前場・後場合算):+¥22,780,000


Advertisement

【現物株】

8306 三菱UFJ ¥1,578.5(▲¥20)
現買)¥1,510.0×10000(評価益¥685,000
現買)¥1,509.0×10000(評価益¥695,000
現買)¥1,508.0×20000(評価益¥1,410,000
現買)¥1,507.0×10000(評価益¥715,000
日に日に評価益が萎んできた。でもバックには日銀がいるのでね(苦笑)

9432 NTT ¥146.5(▲¥1.3)
現買)¥155.0×100000(評価損¥850,000
現買)¥153.5×100000(評価損¥700
,000
現買)¥152.0×100000(評価損¥550,000
現買)¥148.0×100000(評価損¥150,000
全く買われる気配がないNTTは、もう少しで¥145が刺さったのに・・・。残念。


雑感彼是

米国市場は、雇用統計、CPI、PPIという重要なイベントが終了して、何とか通過したという感じ。NVIDIAやらAPPLEが株価を牽引してしまったので、全然弱そうには感じられないし、毎日のように最高値を更新しまくってるからね。

けれど、ここで半導体・ハイテクが一段落すると、やはり気になるのは景気後退になる。たった数社が米国株式市場全体を支えてしまってるというのは、マジで無理筋だと思うしね。なので緊張の糸が切れる瞬間が来ると、米国経済は大丈夫か?ということになると思う。

だから、GAFAM+N以外の株をシコシコと売ってるわけだよ。

それに昨日のニュースで、サイジアラムコが人民元決済を公に認めたことは、話題にしないだけで、米国市場にとっては相当なインパクトがあると思う。

もしもオイルダラーの需要が半減するようなことにでもなれば、ドルに対する影響は全く無視できないどころか、ならば今のうちに安全資産にシフトしておこうという動きが加速するかも。けど、ドルが安くなってくると、問題になるのが米国の莫大な債務問題だよ。

AIもいいけれど、今はそれどころじゃなくなりつつある過程だと思うよ。

さて難しい相場だけど、このところ読みが当たりまくってるので、調子に乗って大量逆張りをしてしまった。ここはある意味勝負と思ったのでね(勝負だから勝つ確率は50%だけど・・・苦笑)。それにしても売り建て、めちゃくちゃ怖かった!こんなにビビった売りは初めてだよ。

Advertisement