EU危機を甘く見てる日本市場:6月19日(水)後場

EU危機を甘く見てる日本市場:6月19日(水)後場

日経平均株価 ¥38,570(△¥88)

織り込みようのないEU危機がそこにある・・・。

後場の相場概況

日経平均の5日線は¥38,712で25日線は¥38,732。今日の高値は¥38,797ということで、朝寄り後一旦はブレイクした日経平均株価。75日線は¥38,983ということで、テクニカルで言えば、75日線をブレイクして、5日線、25日線がGCすることになれば、高値が見えてくるという理屈。

けれども、ここで買われる材料はちょっと見当たらない。期待されるのは、配当分の再投資、自社株買い、個人投資家のボーナス、という感じだけど、1日のプライムの売買代金が1兆円以上減少している中では、なかなか買いが期待できないかもしれないし、少なくともトヨタを買う、NTTを買う、くらいしか出来ないかもしれないし、思い切ってメガバンク買いもあり得なくはない。

それ以上に最近問題にされてるのは、前場のブログでもブルームの記事を掲載した通り、昨年の4月から今頃まで続いた欧州勢の買い玉の手仕舞い懸念だ。それが、イギリスやフランスの政治問題の乱れが発端んでソブリン債急落ということになって、資金の手当てのために処分されると、強烈な買いであっただけに、影響がないはずがない。

よく考えてみると、3月高値から4月までの下落に関しては、利食いが先行した相場だったと思うけど、ならば約2カ月間の揉み合いの中で、処分売りが出るようならば、下抜ける可能性は大いにある。

Advertisement

冷静に考えると、ECBは一足先に利下げに踏み切ったわけで、このことを軽く考えると痛い目に会う気がする。ECBの利下げはインフレ対策が終了したから、というのではなく、経済があまりにもガタガタでにっちもさっちも行かない様子が想像できる。とにかくいろいろ調べたけれど、欧州の景気減速というよりも経済崩壊に近い有様は本当に悲惨だと感じるからね。

もう、まともな経済は世界中どこにもない感じがする。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥27,735(△¥120)
空売平均)¥27,764×1720(含み益¥50,000
分からない時はチャートに従う・・・普段はチャートはあまり気にしない方だけど、今日のポジションは三線(5,25,75)が、トレンド転換するかどうかの瀬戸際でもあるし、日経平均が¥38,600ブレイクできなかったことも考えると、やはり売り建てておくべきと思った次第。

Advertisement

8306 三菱UFJ ¥1,570.0(△¥25.5)
買)¥1,556.0×10000
買)¥1,555.0×20000
買)¥1,554.5×5000
買)¥1,554.0×5000
買)¥1,553.5×5000
買)¥1,553.0×5000
売)¥1,575.0×50000(+¥1,020,000

8316 三井住友 ¥10,050(△¥77)
買)¥9,950×6000
売)¥10,100×6000(+¥900,000

しっかりとリバウンドしてくれたメガバンクだけど、日米国債金利が低下傾向にあることで、とりあえず植田総裁のいう利上げの可能性は今夜は無視できる、ということで、今日の戻りをリバウンドと判断できるか微妙だったので。後場寄りで手仕舞いして様子を見ていたけれど、国内ファンドだけで上値追い出来るとも思えなかったのでね。


9101 日本郵船 ¥4,703(▲¥89)
空売)¥4,809×4000(含み益¥424,000
空売)¥4,755×1000(含み益¥52,000
空売)¥4,754×1000(含み益¥51,000
空売)¥4,753×2000(含み益¥100,000
空売)¥4,752×1000(含み益¥49,000
空売)¥4,750×1000(含み益¥47,000

9104 商船三井 ¥4,778(▲¥112)
空売)¥4,891×4000(含み益¥452,000
空売)¥4,810×4000(含み益¥128,000

とんでもない好業績・高配当相場が終了して下落してからのリバウンドの主役はもしかしたら欧州系の資金だった可能性がかなりあるとみる。そしてそうなると、バリュー売りという地合いもあって、売られたのだと思う。そもそも米系の投資家は船株はあまり買わない気がする。触手を動かすならば長期間低PER、PBRのまま放置はなかっただろう。というわけで、朝寄りで売り建てて様子を見ていたけれど、後場寄りからは、さらに強気で追加した。

Advertisement

6146 ディスコ ¥61,130(▲¥2,420)
空売)¥62,990×400(含み益¥744,000
空売)¥62,940×200(含み益¥362,000
空売)¥62,840×400(含み益¥684,000

6920 レーザーテック ¥35,640(▲¥450)
空売)¥35,950×500(含み益¥155,000
空売)¥35,930×500(含み益¥145,000
空売)¥35,900×500(含み益¥130,000

6315 TOWA ¥10,800(▲¥80)
空売)¥11,140×3000(含み益¥1,020,000
空売)¥11,090×1000(含み益¥290,000

6367 ダイキン ¥22,915(△¥155)
空売)¥23,100×1500(含み益¥277,500

さて、薄商いの日本市場はまだまだこれから続く、と見るのが真っ当だろうし、そういう意味では値嵩株はメチャメチャ手掛けづらいという読みもある。何せ、ディスコPER78、レーザーPER65、TOWA PER30、という買われっぷりだからね。ダイキン辺りはPER25でこれはちょっと勇み足だったと思うけど。米国SOXを無視する、ということもないけれど、こうなってくるとNVIDIA連動はアドバンテストくらいのものかも。こうなってくると日経が強いのはSBG株を弄ってる米系ファンドのせいだね。


7047 ポート ¥2,298(△¥1)
買平均)¥2,279.2×3800(含み益¥71,000
存在を忘れていたら、上昇してくれた。


本日の収支(前場・後場合算):+¥4,180,000




雑感彼是

いやいや、昨夜からフランスやイギリスがどうなってるのかちょっと調べてみたんだけど、とにかくここまで荒れるのか!?というくらいボロボロだったのにはビックリした。

まずはフランスだけど、なぜマクロンは総選挙に打ってでるのか?というと、世界経済フォーラムのクラウス・シュワブの影響だけではなくて、本当に国が崩壊寸前になってるんだ、と分かってきた。

まずはメルケルが断行した、中東やアフリカ系移民の無制限受け入れを、フォンデアライエンEU委員長も支持してしまってとにかく大量に受け入れ、福利厚生を付与したことで、まずは地方財政が窮乏し、さらに国家財政がどうにもならなくなった。そこにウクライナ戦争が勃発して、軍事支援とエネ調達で、とんでもない国債発行をすでに3年もやってしまった。

人権問題や犯罪多発、貧困とホームレス、というのは常態化しているだけでなく、自国民の貧困が急激に増えてしまって、もう対策の仕様が無くなるところまで来てしまった。何をするにしても先立つものの調達なんだろうけど、EUという足枷のせいで米国のような際限のない起債ができないという構造的な問題もある。

フランスなどでは、ちょっと何か法律を変えようとすれば、すぐに暴動が発生するし、信じられない話だけれど、ロンドンの主要な街角には、医療が受けられない健康を害した市民が溢れてる。一体いつの時代なんだ?って感じなんだよ。

Advertisement

街で仕事にありついているのはフランスもイギリスも有色人種ばかり。白人は戦時中の疎開じゃないけれど、田舎へと住居を移してるらしい。

要はもはや、欧州は、かつての植民地支配で気付き上げた文明は、ほぼほぼ、崩壊に瀕している。パリ五輪が間もなく開催されるけど、各国選手団はセーヌ川をボートに乗って行進するらしい。何かと変わった演出が満載らしいけど、正直まともに五輪開催なんか出来ないらしいからね。ベルサイユ宮殿の庭まで競技会場だってことだから。

日本人には全く理解できない閉塞感、というか絶望感に近いものがあって、だからこそ事態を打開しようとして、スナクもマクロンも負けを覚悟で総選挙をやるみたいだね。やって、挙国一致内閣を作らないと、国家破綻の可能性さえ出てきてるみたいだから。

もう、本当にびっくりしたよ。

日本も明日は我が身、じゃないけれど、早く岸田を辞めさせないと取返しのつかないことになる。クルド人移民で埼玉県川口市が大荒れだけど、イギリスも、フランスもほぼ全域が川口のようになっちゃってるって考えると分かるんじゃないかな。

まさに欧州は、EUは本格的な危機なんだね。やっとわかったよ。

Advertisement