日本市場は¥160到達で介入警戒が高まった格好:6月27日(木)前場

日本市場は¥160到達で介入警戒が高まった格好:6月27日(木)前場

日経平均株価 ¥39,286(▲¥380)

急激な円安を嫌気して介入警戒から売られた日本株

前場の相場概況

今の情勢下で、大っぴらにドル売り・円買いが財務省に出来るのか?と言えば、個人的にはその辺は、米国当局から思い切り釘を刺されてる気がする。慢性的にドル高で、ドル不足と言われ続けてる中で、これからも米国当局は大量起債を目論んでいるわけで、国債の引き受けて不足に悩まされてる米国としては、当然日本にそれなりの割り当てを課すだろう。

それは介入をしたところで、その効果を打ち消すようなことなので、なかなか踏ん切りがつかないだろうしね。そうなると、日銀に利上げさせて、何とか円安に歯止めをかけさせたいと思うだろう。

しかし問題はその先で、今米国債を増額してるのは、イギリスと日本だけ。中国・サウジはさらに売ってくるだろうし、そうなると国内消化に賭けるしかない。そのためには、どうしてもリスクオフ状況を作り出して、国債への資金シフトが必要になってくる。

そもそも、ペトロダラーに対する需要が一段と減って来て、米国は対ロシア制裁にますます強硬に出ている。けれどもそれで、ドル需要が維持できるかと言えば大変難しい状況だと思う。なので、いろいろ考えるけれど、今の為替状況は不安定そのものの中にあるんじゃないか?と思う。

FRBは大手31行のストレステストを実施し、全行合格とした。自己資本規制に緩和も視野に入れていると言われるけれど、そうでもしない限り米国債の消化は無理という事だろう。

いずれにしても財政的にかなり行き詰っていることは確かだ。

なのでそうした中での相場が、簡単なはずがないと思うけどね。

Advertisement

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥28,875(▲¥545)
買)¥28,580×2000
買)¥28,525×1000
売)¥28,995×3000(+¥1,300,000
新値まで行くと思った日経平均だけど、ネガティブファクターとすれば金利か為替というのは、当たってた感じ。米国債10年金利がまたぞろ上昇で、嫌な感じになったのでね。これで来月の雇用統計はもう悪いに決まってるから、その時米国市場はまた踊ったりね。分からんけれど、もう米国市場では雇用統計の数字に対する信頼感は無くなった。なので、(下方に)サプライズかもしれないし。


8306 三菱UFJ ¥1,670.0(△¥18)
買)¥1,603.0×10000

買)¥1,600.0×10000
買)¥1,599.5×20000
買)¥1,599.0×10000
売)¥1,673.0×20000(+¥1,430,000
売)¥1,672.0×30000(+¥2,180,000
悔しいけれど、現物持ってたらウハウハだったなと。やはり持ち切る器量がないと現物は無理なんだよね。ただどうもそういう投資って性分に合わないのよ。 

8316 三井住友 ¥10,480(△¥70)
買)¥10,115×2000
買)¥10,100×4000
売)¥10,510×2000(+¥790,000
売)¥10,505×2000(+¥810,000
売)¥10,500×2000(+¥800,000
国内金利上昇で追い風が吹いてるからなぁ・・・。それはみずほFGも同じだけど。

8411 みずほFG ¥3,304(△¥24)
買)¥3,156×20000
売)¥3,300×20000(+¥2,880,000
株式市場の評価は違うけど、外債運用比率が一番高いのは3メガのなかでは確か、みずほだったような・・・。

Advertisement

8601 大和証券G ¥1,209.0(▲¥16.5)
買)¥1,175.0×20000
売)¥1,220.0×20000(+¥900,000
証券は目先は終わった感じするけど。昨日も野村は仕込めなかったしね。


8058 三菱商事 ¥3,093(▲¥42)
買)¥3,070×20000
売)¥3,125×20000(+¥1,100,000

8031 三井物産 ¥3,668(▲¥51)
買)¥7,438×6000
売)¥3,698×12000(-¥252,000
2分割だったかぁ・・・。ヤラレタ。仕方なし。商事も今一つ買われないね。何処まで売られるんだろう?という感じ。


7203 トヨタ ¥3,262(▲¥14)
買)¥3,199×20000
売)¥3,300×20000(+¥2,020,000

7270 SUBARU ¥3,393(▲¥7)
買)¥3,389×14000
売)¥3,407×14000(+¥252,000

自動車はいつも微妙な状況に追い込まれる。トヨタもレクサスを全社輸入に切り替えるとか言ってるけど、要は国内の生産を絞って合理化するという事だね。同じ車を100万高で売る戦略も相次ぐ値上げで意味がない!?みんなは今期のトヨタ業績は上ブレ間違いなしと思ってるけど、意外に発表通りの数字だったりね。SUBARUは地味にいいと思うけどなぁ・・・。

Advertisement

6501 日立 ¥3,639(△¥115)
空売)¥3,610×2000(含み損¥58,000
空売)¥3,605×2000(含み損¥68,000
空売)¥3,600×4000(含み損¥156,000
空売)¥3,594×4000(含み損¥180,000
日立も5分割・・・。分割なんて全然気にしていなかったから。でも、ここで分割ってことになると、そりゃ売り勝負するしかないよね。とにかく日立のPER28って異常としか言いようもなしだから。こういう銘柄が出始めると、そろそろ日本株も煮詰まってきたんじゃないかな。


7011 三菱重工 ¥1,691.5(△¥21.5)
買)¥1,625.0×30000
売)¥1,680.0×30000(+¥1,650,000

7012 川崎重工 ¥6,009(▲¥16)
買)¥5,918×1000

買)¥5,916×1000
買)¥5,915×1000
買)¥5,911×2000
買)¥5,902×1000

買)¥5,900×6000
売)¥5,980×12000(+¥881,000) 

7013 IHI ¥4,468(△¥80)
買)¥4,370×8000
売)¥4,361×8000(-¥72,000

7721 東京計器 ¥3,535(△¥35)
買)¥3,430×3000
買)¥3,400×3000
売)¥3,500×6000(+¥510,000

地合い悪化で相当頑張ってる防衛関連だけど、地合い悪化には勝てないだろうということで、あっさりと投げた。そういう意味では重工が少し上がってくれて助かったというか、重工もPER24と決して安くはない水準だけどね。それにしても川重は売り負けしやすい銘柄だ。

Advertisement

8035 東京エレクトロン ¥34,950(▲¥700)
空売)¥35,670×200(含み益¥144,000
空売)¥35,600×400(含み益¥260,000
空売)¥35,580×800(含み益¥504,000

6146 ディスコ ¥61,820(▲¥680)
空売)¥62,300×400(含み益¥192,000
空売)¥62,280×400(含み益¥184,000

NVIDIAから一旦は抜けるべき資金は抜けたことで、半導体ブームが調整に入る、と思っている。景気はこの先悪化するフェイズだろうし、買われ過ぎたセクターの調整は必ず起こるものだから。その意味では今日、売り建ててもどうなの?って気がしないでもないけれど。少なくとも米国債金利上昇中だから・・・。


4107 伊勢化学 ¥29,270(△¥2,540)
買)¥26,250×800
売)¥29,800×800(+¥2,840,000
今日も今日とてお伊勢参り!しかし短期筋も悪乗りしてるよなぁ・・・。今日のこの地合いなので、弄られるとは思ってたけど、まさか本当にここまで買い上がるとは。昨日もS高手前まで行ってたし、そんなもの、持っていられるはずもなしだけど。今日も早々とお参り終了したけれど。

Advertisement

7047 ポート ¥2,285(▲¥14)
買平均)¥2,303.4×4800(含み損¥88,000
もう板を見るのも面倒になってきた。あと半月はダメかも。


5842 インテグラル ¥4,945(△¥215)
買平均)¥4,692×3800
売)¥4,925×3800(+¥880,000
ある意味グロースが堅調ということで噴いたような、そんな値動きになってくれて助かった。PEファンドなんて株価が軟調な時は売られると思ってたからね。でも、そんなの関係ないみたい。勢いからしてまだ上があるかもしれないけれど、株高もそろそろ、って考えるともう買えない。


【現物】
9432 NTT ¥150.8(▲¥0.5)
現買)¥148.5×100000(評価益¥230,000) 

現買)¥148.0×300000(評価益¥840,000
現買)¥147.8×50000(評価益¥150,000
現買)¥147.7×50000(評価益¥155,000
半導体関連がこれから手休止に入ってくれたら、¥160くらいまでは行くかも。


前場の収支:+¥16,250,000


雑感彼是

ちょっとなかなか難しい相場付きになってしまって、利食いした後に気合を入れたポジションをとることが出来なかった。このままでは後場もかなり難しいし、日経平均は戻ることは戻るんだろうけど、相対的にグロース優勢の相場になってるよね。そうなると日経平均ではなかなか勝負は出来ないなぁ。

こうなってくると、押し目を逃してしまった格好だけど、やはりメガバンクしかないのかなぁと思ったり。ディフェンシブという意味では防衛関連が非常に強いんで・・・。

う~ん、ちょっと分からんね。

Advertisement