激震に備えての資金逃避!?:2月3日(月)後場

激震に備えての資金逃避!?:2月3日(月)後場

日経平均株価 ¥38,520(▲¥1,052)

トランプ関税に翻弄された日本市場。まだ織り込み不足かも・・・

後場の相場概況

トランプ関税に対するメキシコ、中国の報復はまだ発表されていない。またEUに対し絶対に関税をかけると宣言してるトランプに対し、EUも具体的な報復関税にはいまのところ言及していない。けれども、これがどうなるかは未知数。トランプやることなので、どう行けとるかが問題だし、その結果どうなってもおかしくはない。

ただ、世界経済にとって良いことはないのは確かで、トランプはとにかくドル覇権を守らないといけないという見地に立ってるのは間違いないこと。自分は浮気はやり放題なのに!?貿易相手に対しては、BRICS通貨や自国建て取引は許さん!と矛盾に満ちてるよ(苦笑)

この問題は、トランプ自身、ドルや米国債がかなりヤバイ領域に達しているということを十分に意識してるということ。膨れ上がった米国債とその利払いを何とかしないと早晩、米国債が暴落する局面がやってくるという意識だよね。

なので、とにかく早期にイーロン・マスクには結果を出せと言っているだろう。連邦政府予算が緊縮の方向ということを打ち出さないと、米国債を維持できない。ドルが暴落するようなことになれば、政権政策など二の次になる。なかなかとんでもない瀬戸際での、強権発動ってことだよ。

こうした状況をまだ株式市場はあまり意識してはいないように感じる。ただ関税合戦になって、経済が・・・なんて言う見方しかしていないのだろうけど、それはちょっと違うんじゃないか?と思ったり。

Advertisement

トランプは「金利のことは(FRBよりも)詳しい」と言い放ったけれど、政策を発動する権限があるのだから、そりゃその通りだとも言える。

FRBは妙に上から目線でモノを言うし、ますますトランプ政権とのコミュニケーションはないのだろう。もしも、トランプといい関係を気付いているのならば、利下げしたかもしれないしね。

とは言え、トランプはFRB潰しがしたいのだから、それは無理というものだね。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥26,100(▲¥1,550)
空売平均)¥26,068×3760(含み損¥120,000
まぁ、どう考えてもこの局面で買っていくという選択は、特別な事情がない限りは無理筋なんじゃないかな。株価のことだから戻りもあるだろうけど、それでもポジションを建てるなら、ショートしかないように思うけどね。

トランプの関税引き上げは意図的なものだから、物価や景気を考えるというよりも戦略的にドル覇権を維持したいという意図がある。裏を返せばそれだけ連邦予算はピンチになってるということ。いままでバイデン政権はそれを意識していなかったし、ある意味インフレは歓迎だったということもある。けれど、インフレが鎮静化してくると、莫大な利払いを続けていくのは無理筋だと、トランプは知ってるし、意識もしてる。

なので関税は本気だろうと思うけどね。

Advertisement


4676 フジメディア ¥2,506.0(△¥315)
買)¥2,450.0×2000(含み益¥112,000
買)¥2,445.0×2000(含み益¥122,000
買)¥2,440.0×2000(含み益¥132,000
買)¥2,435.0×2000(含み益¥142,000
買)¥2,430.0×2000(含み益¥152,000
こんな時、これだけ担がれてしまったら、売り方はどうするか?もちろんギブアップしてロスカットしないといけない状況だとは思うけど、それでも全体相場が強烈に下落していると、まだ望みをつないで我慢してるということもある。実はそういう状況こそが最も担がれやすい危険な状況だっていうこと。それを思い知らされてる売り方も多いだろう。

フジも問題はガバナンスの問題だけど、この会社はとにかく絶対に潰れるようなことはない。たとえ免許停止を喰らってもなんとかするだろう。そういう財務体質だということを考えないで売り建てると死ぬよね。

しかし・・・しげしげと日足を見ると、とんでもないね。これで一体どれだけ担がれてるのだろう?って思ってしまう。


6501 日立 ¥3,870(▲¥76)
空売)¥3,936×6000(含み益¥396,000
空売)¥3,932×2000(含み益¥124,000
空売)¥3,931×2000(含み益¥122,000
空売)¥3,930×2000(含み益¥120,000

6857 アドバンテスト ¥8,300(▲¥359)
空売)¥8,416×4000(含み益¥464,000
空売)¥8,410×1000(含み益¥110,000
空売)¥8,409×1000(含み益¥109,000

決算期なので本当に売り辛いというかやり辛いこの相場。決算発表が終わって好業績だったこの2銘柄を売り建てるのは自分でもどうかと思うけど、決算勝負をするよりはマシと思ってね。業績云々ではなくて、地合いが崩れるということは資金が引き上げられるということなのだから、こういう選択もなくはない!?

Advertisement


【現物株】

9501 東京電力 ¥398.6(▲¥10.5)
現買)¥395.0×20000(評価益¥72,000
現買)¥394.0×30000(評価益¥138,000

9432 NTT ¥151.8(▲¥0.9)
現買)¥157.0×100000(評価損¥520,000
現買)¥156.0×100000(評価損¥420
,000
現買)¥155.0×100000(評価損¥320,000
現買)¥154.0×100000(評価損¥220,000
現買)¥153.0×100000(評価損¥1200,000
現買)¥152.0×100000(評価損¥20,000
現買)¥151.0×100000(評価益¥80,000
現買)¥150.0×100000(評価益¥180,000

現物を大分処分してしまったのは、それだけこの相場が危険だと意識したから。でもね、問題は新NISAで書いていてる場合だよね。成り行きによっては数年間を棒に振るということも十分意識しておいた方がいいかも。特にオルカンやS&Pという選択は必ずしも最善ではなかったと・・・そういう結果も覚悟しておくべき。

Advertisement


本日の収支(前場・後場合算):+¥1,410,000


雑感彼是

こんな無茶苦茶な取引を強いられたのは久々、というか・・・。もうこの地合いは、正直分からないし、場合によってはとんでもないことにもなりかねないと思うよ。なので弄るにしても、その辺を十分に考えておかないと大火傷しそうだからね。

もちろん、俺はもうビットコインの大幅下落で大火傷したけれど、何とか穴を埋めることが出来たので、良しとしないといけない。でも、出来れば下方向にとランドが出てほしいと思ってる。

いかにトランプでも思い通りに事が運んだら世話ないしね。そんなにうまく浮くはずもないし・・・。

ここから先はトランプのパワーゲームに突入するから。米国を変えるという意識は相当に強いものがある。とにかく腹の括り方が半端ないんだよ。