報復関税に雇用統計・・・懸念は続く:4月4日(金)後場
- 2025.04.04
- トレード日記

日経平均株価 ¥33,780(▲¥955)
強烈な負の連鎖を止めるだけの手掛かりが見つからない相場。
後場の相場概況
今日も大きく下げた日本以上だけど、テクニカル的には一旦のリバウンド?という感覚があっての週末。ザラ場下値は¥33,259まであって引けにかけてはそこから¥500以上の戻しとなった。買戻し優勢の展開という事だろう。
けれども引け後の日経CFDは雇用統計への警戒感が台頭して、¥32,205というツッコミを見せたけれど、雇用統計が思った以上に良かったこともあって、ジワジワと戻す動きになっている。だが¥32,000台を推移しているところを見ると、あり得ない位置まで来たかなという印象はある。
雇用統計はワニの口を免れて、明確なスタグフレーション入りとはならなかったことが唯一の救い。スタグフレーションの判断は、10日のCPIまで先送りされた感はある。大幅な政府機関の人員整理が今回の雇用統計に反映されてるのか否かはこれから中身を見るとして、多くの投資家は絶望的な思いで発表を待っていただろう。
恐らく今頃(23:00pm)は、中身の分析を必死でやっているかもしれないね。
さて個人的には全ポジを週末持ち越しとし、雇用統計勝負と出たけれど、いささか肩透かし感は否めない。日経平均は今のところ¥1,000ほど下げてくれているけれど、雇用統計の中身次第では、再度下値を探す動きになってくれるかもしれないので、今夜は諦めずに見守ります。
後場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥20,280(▲¥1,150)
空売平均)¥21,269×3600(含み益¥3,560,000)
8306 三菱UFJ ¥1,668.5(▲¥154.5)
空売)¥1,828.5×4000(含み益¥640,000)
空売)¥1,827.5×4000(含み益¥636,000)
空売)¥1,827.0×8000(含み益¥1,268,000)
空売)¥1,826.5×4000(含み益¥630,000)
空売)¥1,826.0×8000(含み益¥1,260,000)
空売)¥1,825.5×4000(含み益¥628,000)
空売)¥1,825.0×8000(含み益¥1,252,000)
8316 三井住友 ¥3,125(▲¥273)
空売)¥3,407×4000(含み益¥1,128,000)
空売)¥3,406×8000(含み益¥2,248,000)
空売)¥3,405×4000(含み益¥1,120,000)
空売)¥3,398×4000(含み益¥1,092,000)
8411 みずほFG ¥3,277(▲¥415)
空売)¥3,695×4000(含み益¥1,672,000)
空売)¥3,692×4000(含み益¥1,660,000)
空売)¥3,691×4000(含み益¥1,656,000)
空売)¥3,690×4000(含み益¥1,652,000)
7011 三菱重工 ¥2,369.0(▲¥148.5)
空売)¥2,517.5×4000(含み益¥594,000)
空売)¥2,503.0×8000(含み益¥1,072,000)
空売)¥2,502.5×4000(含み益¥534,000)
空売)¥2,500.5×4000(含み益¥526,000)
空売)¥2,500.0×4000(含み益¥524,000)
7012 川崎重工 ¥7,400(▲¥993)
空売)¥8,279×4000(含み益¥3,516,000)
7013 IHI ¥9,745(▲¥520)
空売)¥10,200×4000(含み益¥1,820,000)
7203 トヨタ ¥2,407.5(▲¥111)
空売)¥2,580.0×4000(含み益¥690,000)
空売)¥2,575.0×4000(含み益¥670,000)
空売)¥2,570.0×4000(含み益¥650,000)
空売)¥2,565.0×2000(含み益¥315,000)
空売)¥2,563.0×2000(含み益¥311,000)
空売)¥2,560.0×2000(含み益¥305,000)
6501 日立 ¥3,054(▲¥189)
空売)¥3,274×8000(含み益¥1,760,000)
空売)¥3,273×4000(含み益¥876,000)
空売)¥3,270×4000(含み益¥864,000)
空売)¥3,266×4000(含み益¥848,000)
9984 SBG ¥6,656(▲¥516)
空売)¥7,189×4000(含み益¥2,132,000)
空売)¥7,172×4000(含み益¥2,064,000)
6758 ソニーG ¥3,345(▲¥167)
空売)¥3,520×2000(含み益¥350,000)
空売)¥3,519×2000(含み益¥348,000)
空売)¥3,517×2000(含み益¥344,000)
空売)¥3,510×4000(含み益¥660,000)
空売)¥3,508×2000(含み益¥326,000)
空売)¥3,500×4000(含み益¥620,000)
8035 東京エレクトロン ¥18,960(▲¥920)
空売)¥19,785×3000(含み益¥2,475,000)
6857 アドバンテスト ¥5,654(▲¥498)
空売)¥6,209×4000(含み益¥2,220,000)
空売)¥6,180×2000(含み益¥1,052,000)
空売)¥6,177×2000(含み益¥1,046,000)
空売)¥6,152×2000(含み益¥996,000)
6146 ディスコ ¥27,635(▲¥1,360)
空売)¥29,190×2000(含み益¥3,110,000)
こういう相場展開なので個別銘柄のレビューを書いてもあまり意味がないと思うので。ただ、買い方は相当焦れてるようで、ショートカバーも含めて連日の下髭を付ける銘柄が多いような気がする。EPS¥2,471でPER13.67がそれほど割安に感じられないところが怖いよね。今期の業績を織り込めば、まだまだ立派にPER14台だったりしてね。当然それもあり得る。
ちなみに北米輸出が主力のSUBARUなどは、北米輸出を4割減と見込んでいるらしい。SUBARUのPERは5.4だけど・・・。これでは実質がPER10位になりそうで・・・。各銘柄もそんな危険を織り込む相場だろうと思うけどね。
本日の収支:(変わらず)
雑感彼是
個別銘柄の内容や需給はいざ知らず、今の相場は全体としてどの位置で落ち着くかを模索してる相場だと思う。とにかく日経平均の日足チャートを見ると、株価というものはこうも激しく暴落するものなのか?と改めて思い知らされるとね。ここまでくると朝寄りや後場寄りは追証の売りが出てくるはず。なので、よほど地合いが急転するとかでないと、「寄り底」はなかなか望めないはずだ。
トランプ政権の意図した通り、米国債10年金利は4.000を割ってきた。それに伴ってドル円も¥144.54まであったけれど、そろそろ円キャリー解消売りが出て来てもおかしくない水準まで来ていると思う。ただし日銀の利上げ期待が急速に萎んだことで日本国債10年金利も1.160まで下がったことで日米金利差は返って縮小したことが防波堤になったのではないかな。
米国のVIXは先ほど45まで急上昇したので、今夜の出来高が大幅に増えるならば、セリングクライマックスと言えなくもないけれど、いかんせん、トランプ相互関税に対する海外の報復関税が出きったわけではないし、さて戻ろうか!というわけにはなかなか・・・。
トランプ大統領は中国の34%報復関税の発表に怒ってるけれど、実は狙い通りだったりするかも。まだまだ目標の金利には程遠いので、どうなるかは分からないね。
-
前の記事
関税と雇用統計に怯える日米株式市場:4月4日(金)前場 2025.04.04
-
次の記事
記事がありません