何が出るか分からない週末:4月11日(金)後場

何が出るか分からない週末:4月11日(金)後場

日経平均株価 ¥33,585(▲¥1,023)

大荒れの一週間、身も心も疲れ果てて・・・それでも売り持ちの週末

後場の相場概況

米国が中国に対して145%の関税をかければ、中国は125%で応酬するというとんでもない状態で週末を迎えることになったけれど、中国はこれ以上はないことを示唆し、これを悪材料出尽くしとして米国ダウCFDは大幅上昇する気配。

しかし、米国が中国を叩けば叩くほどに、中国は対抗措置を繰り出すという、まさに貿易戦争の様相。結果として関税のツケは米国民が負担することになり、連邦政府の予算となって、結局増税したことと同じになる。

米国の日用品はほぼほぼ中国製が多く、ただでさえ消費がおかしくなっているところに、値上げ負担はちょっと厳し過ぎると思うけどね。こうなると3月の小売売上高はまだいいとしても、4月のそれは相当に悪化するだろうし、5月はもっとキツクなる。時間的には5月、6月辺りから効いてくるという感じがするけどね。

Advertisement

そう、6月と言えば、米国債償還が集中している月なわけで、まずは企業決算で今期見通しの下方修正が相次ぐ可能性があって、なおかつ、トランプ大統領が米国長期金利を下げるような何らかの手段を講じると考えると、この相場はまだまだ下を伺うような、そんな流れになるはずだ。

もう精神的に大分キツクなってるよなぁ・・・。特にロングで耐えてる投資家にとって、この相場はあまりにも酷すぎる。多分短期投資家の半数くらいはまだ何とかなってると思うし、中には爆益をものにした人も結構いると思う。

けど、買いは・・・とにかく下げ相場での買いは、本当にきついし辛いもの。こんな時に餌食になるのは個人投資家なんだよなぁ・・・。

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥19,615(▲¥1,140)
空売り平均)¥19,434×3040(含み損¥550,000
どうしてこの円高の中で株が買われてゆくのだろうか?って思いながら、我慢できなくなって再度売り建てを開始したら、結局高値引けみたいな引け方をされて、この有様。だからと言ってた銘柄も弄るつもりだったので、見放して放置となった。昨日のパターンに似てるなぁ・・・。

Advertisement


8306 三菱UFJ ¥1,644.5(▲¥66.5)
空売)¥1,662.0×4000(含み益¥70,000
空売)¥1,661.0×4000(含み益¥66,000
空売)¥1,660.0×8000(含み益¥124,000
空売)¥1,659.0×4000(含み益¥58,000
空売)¥1,654.0×4000(含み益¥38,000
空売)¥1,653.0×8000(含み益¥68,000
空売)¥1,644.5×4000(変わらず)
UFJの株価¥1,644.5というのは安いという人もいれば、高いと思う人もいるだろうけど、そもそも過去を調べて見ると、銀行株はあまりファンダメンタルズで動いているようには見えないんだよね。その時々の金融情勢というか・・・。その意味では、もう日銀は利上げは出来ないと思うしね。先日国会で植田総裁は変な答弁してたしなぁ・・・。一周遅れの経済学者じゃねぇ・・・。


7203 トヨタ ¥2,420.0(▲¥123)
空売)¥2,440.0×4000(含み益¥80,000
空売)¥2,435.0×4000(含み益¥60,000
空売)¥2,430.0×4000(含み益¥40,000
空売)¥2,428.0×4000(含み益¥32,000
空売)¥2,425.0×4000(含み益¥20,000
空売)¥2,420.0×4000(変わらず)
今のドル円の動きからして、¥140は通過点に過ぎないだろうし、もっともっと円高になる可能性が大きいしね。こうなると企業経営者が今まで何をやってきたのかが問われる局面だよ。思うに、トヨタは必要のない機構を採用したハイブリッドとか、常に研究開発をしてますよ的な姿勢だけど、そんなの20年も前から税金控除対象だし、補助金もバンバンだし。

そういう企業がこれから不況になって自動車が売れなくなる局面となったときどうするかが見物だと思う。価格の引き上げもどんどんやってきて収益性は上がったとして、イケイケの頂点で円高になるという・・・。はっきり言ってレクサスなんかみんなクズ車ばかりに見える。そういう意味でトヨタは昔から好きじゃなかったけど、消去法で残っちゃうからなぁ・・・

Advertisement


7012 川崎重工 ¥7,581(△¥124)
空売)¥7,581×4000(変わらず)

7013 IHI ¥10,130(▲¥185)
空売)¥10,130×4000(変わらず)

値がさなら大引け一発でOKとばかりに、奇跡のプラテンの川重と、上値が重かったIHIを売り建てた。重工は面倒なので手が付かなかった。


6501 日立 ¥3,193(▲¥55)
空売)¥3,199×2000(含み益¥12,000
空売)¥3,198×2000(含み益¥10,000
空売)¥3,195×2000(含み益¥4,000

空売)¥3,193×8000(変わらず)
日立は普通に利食いモード入りしてるので・・・。


9984 SBG ¥6,711(▲¥59)
空売)¥6,711×4000(変わらず)
空売)¥6,685×2000(含み損¥52,000
空売)¥6,680×2000(含み損¥62,000
今は話題にもならないけれど個人向け社債6000億って・・・この会社の財務は全く訳が分からないしね。あれこれあるなかで今、6000億円必要ってこと?なんかキナ臭さは否めない。


6758 ソニーG ¥3,266(▲¥261)
空売)¥3,266×4000(変わらず)
空売)¥3,257×4000(含み損¥36,000
空売)¥3,256×4000(含み損¥40,000
空売)¥3,250×4000(含み損¥64,000
空売)¥3,248×4000(含み損¥72,000

7974 任天堂 ¥10,040(▲¥465)
空売)¥10,040×4000(変わらず)

トランプ関税で大いに影響があると、記事になっちゃったソニーと任天堂。高性能高価格になってこれからという時に関税戦争になっちゃって・・・。今日の大幅下落なんか見てると、ソニーの株主は相当にショックだったみたいだな。

Advertisement


8035 東京エレクトロン ¥19,640(▲¥25)
空売)¥19,640×3000(変わらず)

6857 アドバンテスト ¥5,632(▲¥271)
空売)¥5,632×4000(変わらず)
空売)¥5,590×4000(含み損¥168,000
空売)¥5,580×2000(含み損¥104.000

同じことを書くけれど、米中関税戦争の次にトランプは個別セクターの関税をかけてくる。当然その中でも半導体と医薬品は中国絡みなのでね。今は半導体はまだ買えない。


本日の収支(前場・後場合算):+¥20,140,000


Advertisement

雑感彼是

中国が対米関税を125%に引き上げたというニュースで、大引け後日経CFDは急降下したけれど、逆に米国ダウは急騰したり・・・。もうこれ以上は対抗しないと発表したらしいけど、もう米中の直接貿易は止まったも同然だから意味ないんだろうね。

でも裏読みすると、中国はここまで米国に対して徹底抗戦の姿勢を崩していない。ということはつまり、米国債売りはやめないということだろう?あくまでもトランプと戦うという意思表示なんだと思うけどね。

面白いのは、米国債10年金利が上昇すればするほど、ドル円が円高になってゆくという図式。もちろん米国債金利上昇は面白いじゃ済まないけれど、これもまた米国経済にとって大きな災いとなりそうで・・・。

 

さていつもなら、4月から5月にかけては株価は好調で、だからこそセルインメイという言葉が出来たほど。でも今年はもしかしたらバイインメイなのかもしれないぞ!ってね。日本市場は特に今年のGW前後は危ないぞ!昨年8月安値は底抜けてるし・・・。買ったら余裕でご臨終という相場だからね。