トランプの支離滅裂に翻弄される株式市場:5月7日(水)前場
- 2025.05.07
- トレード日記

日経平均株価 ¥36,813(▲¥16)
トランプの支離滅裂に翻弄される株式市場・・・何が何だか全く分からない
前場の相場概況
もうちょっとね、トランプには付いていけないというか、滅茶苦茶、支離滅裂、言語道断、という感じだよ。そもそも高関税を掛けて米国経済が良くなるという発想自体が間違ってる。輸入をやめて国内製造業を再興させるという夢物語にこれ以上付き合っていたら、本当に米国経済はグチャグチャになってしまうと思う。
米国のような高水準の賃金体系を持つ国が、安価な製品を輸入しないとどうなるのか?内製可能としても、内製すると価格は当然とんでもなく上昇してしまうことになる。けれども内製する価値が何処にある?っていうジレンマを抱えることになるよ。もう米国には製造業再興の素地は全くない。
そのくらい分かった上で、関税を持ち出して、株式市場を下落させ長期金利を下げるという作戦であるならば、百歩譲ってもありかもしれないと思う。1400兆円の償還(ロールオーバーって半端な額ではないからね。強硬手段に出ても仕方ないと考えてしまうけど、どうも金利を下げるのは諦めたのかな、という節もある。
そして輸入映画に100%の関税と言い出して、トランプは非常に危ない精神状況にあるな、と思った。輸入映画が米国を貶めるといった発想そのものが、まるで独裁者のそれである。カナダとの関税交渉の中で、貿易の条件は自分が決める、と言い出したことも危険な兆候だと思うしね。
まるで精神分裂症のようなSNSの書き込みとかも、相当に危険な兆候かもしれないし・・・。恐らくそうした状況をイーロン・マスクも感じ取ったのかもしれない。
ちょっとね、痴呆が進んでいたバイデンといい、トランプといい、ちょっと大統領の激務をこなすには高齢過ぎると思うんだよ。ほんとに老人が米国のトップに君臨していていいのか?ってことを今更ながら考え直さないといけない気がする。
とにかくそういう状況なのだから、何を言い出すか、何をやらかすか分からない怖さが一段と増してきてる。そんな状況下でまともな株式投資など出来るはずもないし、あのGSでさえ最近は顎が出てる感じだしね。
バフェットも実質的に引退したし、そのコメントの中では、今の状況で投資すべきでないとはっきりと言っている。日本株については非常に好感を持っていると言っていたし、可能ならもっと商社を買い増ししたいとも言っていた。
けれどバフェットは、今投資するタイミングではないと示唆している。大きく株式市場が下落するのを待ってるみたいだけどね。
前場の取引とポジション
8306 三菱UFJ ¥1,749.0(△¥11.5)
空売)¥1,743.0×4000
空売)¥1,742.5×8000
空売)¥1,742.0×8000
空売)¥1,741.5×4000
空売)¥1,741.0×4000
空売)¥1,740.5×8000
空売)¥1,740.0×4000
買戻)¥1,730.0×20000(+¥248,000)
買戻)¥1,728.0×20000(+¥254,000)
8316 三井住友 ¥3,312(△¥30)
空売)¥3,282×4000
空売)¥3,276×4000
空売)¥3,275×8000
買戻)¥3,283×16000(-¥96,000)
8411 みずほFG ¥3,480(△¥43)
空売)¥3,437×4000
空売)¥3,433×8000
空売)¥3,429×4000
買戻)¥3,450×16000(-¥272,000)
昨夜の米国市場では金融関連は結構な売られ方をしていた。もちろん明日のFOMCに対する警戒感がそうさせていることは明らかで、さらには米国経済の不透明感を嫌気しているのは言うまでもないこと。大方の金融機関のアナリストなら、米国経済は関税と米国債大量償還で、とてもリスクは取れないと判断しているだろうし、すでに対策に躍起になっているはず。
そうした状況を受けての国内メガバンクだけど、決算前ということもあって、方向感が出ない状況。海外の買い方も短期筋も積極的に弄っては来ないと思う。今日も寄り前の暴騰さえなければ、売られたのだろうし、スイスでの米中協議っていうニュースくらいで買ってる場合じゃないと思うけどね。まぁ、嫌気がさしてポジションは手仕舞いしてしまったけど。
9101 日本郵船 ¥4,684(△¥22)
空売)¥4,690×2000
空売)¥4,680×2000
空売)¥4,675×2000
空売)¥4,650×2000
空売)¥4.648×2000
空売)¥4,646×2000
空売)¥4,644×2000
買戻)¥4,638×8000(+¥286,000)
買戻)¥4,634×6000(+¥72,000)
9104 商船三井 ¥4,688(△¥89)
空売)¥4,640×2000
空売)¥4,635×2000
空売)¥4,631×2000
空売)¥4,616×2000
空売)¥4,615×2000
空売)¥4,610×2000
買戻)¥4,608×12000(+¥198,000)
9104 川崎汽船 ¥1,943.0(▲¥6)
空売)¥1,980.0×4000
空売)¥1,975.0×4000
空売)¥1,970.0×4000
空売)¥1,965.0×4000
空売)¥1,953.0×4000
買戻)¥1,945.0×20000(+¥472,000)
今回の関税騒動で多くの船舶が動きを止めている。とにかく関税が決まらないことには荷揚げが出来ない。けれども一度止まってしまった船舶は容易には動かせないしね。その間にコンテナ価格は急騰する可能性が高いわけで、もうこの辺になってくると、何が何だか・・・。あのパンデミックの時のようにコンテナ価格が暴騰して共通子会社のONEの業績が爆益となると、また株価がぶっ飛ぶ可能性もないわけじゃない。
なので船を弄ったことを結構GW中に後悔していたわけで、今日の株価がどうなろうと、ポジションを解消しようと思っていた。米中航路の再開には関税交渉がまとまったと仮定しても早くて2ヵ月、3ヵ月はかかる。その間に米国には中国製品が空っぽで、影響はクリスマス商戦にまで及ぶだろうしね。
兎に角インフレ再燃は必至の情勢だと思うけどね。
前場の収支:+¥730,000
雑感彼是
粘りに粘ってきた米国経済も、いよいよ年貢の納め時が来たと思うよ。パンデミックの時は世界のサプライチェーンが分断されたけれど、今度は関税という武器で人為的に分断されてしまって、はっきり言ってどうにもならない状況に陥ると思う。
インフレが怖いので、金融緩和とか財政出動で何とかすることが出来ないからね。そこに米国の債務上限問題があり、大量の米国債償還がある。でも、トランプはそんな状況であっても減税を言い出してるわけで、こうなるとやることなすこと、上手く行かず、米国経済は堕ちるだろうね。
そもそも全部国内で完結するような経済を作るって、まるで江戸時代の鎖国政策じゃないか!今の時代鎖国などと言うことが通用するはずもないし、そんな国に投資するか?ってことだよ。
鎖国政策のようなことをしても、米国の債務拡大は止まらない。それどころか、米国債を外国が買う意味さえなくなってしまうじゃないか。
外国企業が米国内に工場を作り、生産したとしても、次に起こることは資本の流出だよ。だからこそ中国は持ち出し禁止みたいな政策をやっている。米国での利益は海外に流出すると困るので、規制が必要になる。
世界の経済模様が一変するんじゃないかな。そうなるといよいよ日本経済の出番かな?バブルがきそうだな。
-
前の記事
もうウンザリだ!:5月7日(水)寄り前 2025.05.07
-
次の記事
株式市場は関税協議の合意に期待:5月7日(水)後場 2025.05.07