米国債格下げは関係なし!?:5月19日(月)前場

米国債格下げは関係なし!?:5月19日(月)前場

日経平均株価 ¥37,617(▲¥136)

米国債格下げは関係ないとばかりに強気の日本株。¥145を死守するようなら・・・。

前場の相場概況

今回の米国債格下げの影響は限定的、というのが大半のエコノミストの意見のようだけど、この人たちは足元しか見ずに評価してる感じが強い。すなわちエコノミストとしては使い物にならない部類で、特に邦銀系がダメだと思う。

今回の格下げは、すでにS&Pやフィッチが格下げをしているから、ムーディーズも今の段階で下げておく必要があったということ。つまり、今の金利水準で米国債をロールオーバーすれば、当然米国の債務問題は厳しい局面を迎えるわけで、これが今後5年、10年と続くことを想定しなければいけないということ。

この格付けはあらゆる債券取引に影響するわけで、そういう意味では先の先までみこしてのものになるはずなんだよ。そうでないと債券投資なんか出来ないからね。

で、問題はトランプ政権はすでに大量国債の償還に関しては、低金利でのロールオーバーは実質的に不可能になったということ。関税を引き上げたり、為替交渉をしたり、はたまた米国債の買い入れ等々、高関税を武器に引き出そうとしているけれど、交渉の推移を見ているとどうやらそれも出来なくなってるしね。

Advertisement

後はやれることは近々のうちにドル安をG7で合意を引き出す、みたいなウルトラCしかないのよ。それに対しては欧州がまず同意しないと思うし、日本もグズグズしてるので、恐らくロールオーバーには間に合わない。

となると、今週にも下院を通過すると見られてる減税法案だけど、そんなことをすればすべては元の黙阿弥になる。

はっきり言って、ベッセントやナヴァロはほとんどペテン師に近いと思うよ。トランプは旨く乗せられたというか・・・。まぁ、権威主義に凝り固まってるし仕方ないけどね。

前場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥24,450(▲¥160)
空売平均)¥24,426×2440(含み損¥60,000

いまトランプ政権は最大のピンチに陥ってると思うんだよ。米国債格下げされたのは、当然のことだし、さらなる格下げもあり得る状況。けれども日本株は売られもするけれど、深押しせずに買い戻されるという展開。米系の資金シフトで日本買いという事みたいだけど、日本株が買えるのかなぁ・・・と個人的には思うんだけどね。

今週は結構厳しい週になると思ってるんだよね。米国市場の下落に何処まで付き合うかだけどね。22日の米国債償還も厳しい結果は見えてるし・・・。

Advertisement

8058 三菱商事 ¥2,916.5(△¥36.5)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥150,000
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥146,000
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥134,000
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥130.000

商社が強いのはバフェット銘柄だから。けど、実際今の商社の立ち位置は相当に厳しいはずで、あまり買えないんじゃないかと思ってるんだけど。でも、個別銘柄は分からんから・・・。前場は商事だけ。


9101 日本郵船 ¥5,166(▲¥108)
空売)¥5,225×4000(含み益¥236,000
空売)¥5,220×2000(含み益¥108,000

9104 商船三井 ¥5,103(▲¥110)
空売)¥5,200×4000(含み益¥388,000
空売)¥5,198×2000(含み益¥190,000

9107 川崎汽船 ¥2,138.0(▲¥44)
空売)¥2,166.5×4000(含み益¥114,000
空売)¥2,162.5×4000(含み益¥98,000

郵船と汽船は非常に重たい位置に差し掛かってるし、原油安で大きく下げた商船も結構戻りがきつくなってる。ということはこういう地合いになって大きく上げるか売られるか、と言うと売られる公算が大きいとみて勝負した。メタプラがGU気配だったこともあって気が楽だったけど。

後場は他銘柄も勝負を賭けるかも。今週は普通なら下げるはずだから。

Advertisement

3350 メタプラ ¥712(△¥89)
買)¥600×40000

買)¥585×20000
買)¥583×20000
買)¥580×20000
売)¥697×100000(+¥10,740,000

高値¥1556万まであって利食いで垂れてきたビットコインなんだけど、ちょっと遣り過ぎのような気がして¥697で手仕舞いしてしまったけれど、その後ビットコインは垂れたけれど、メタプラは逆行高。美味しいところを逃したけれど、仕方ない。

ビットコインに関しては欧州系のファンドが大量買いしたらしいので、ここまで来たけれど、何か情報を掴んでるっぽい。そうでなければこの局面ではこんなに上がらんだろう。でもそういう思惑には乗り辛い局面だと思うのでね。しかし・・・暴騰だなぁ・・・。


前場の収支:+¥8,540,000


Advertisement

雑感彼是

事実かどうかは分からないけれど、ウクライナはロシアがICBM発射を計画してる、というニュースを流してる。同時にウクライナは、ロシアは米案よりも過大な停戦条件を要求しているというニュースも流してる。

プーチンはある意味、トランプを相当に舐めてるんだと思う。停戦交渉するなら4州はいただくのが条件と・・・。そもそもプーチンはウクライナ全土とは言わないけれど少なくとも半分はいただくと言っている。

ロシアは大量のドローン攻撃も仕掛けたみたいだし、核による威嚇もしているのだろう。停戦交渉をしながらだからね。

一方イスラエルもまた、ガザに全面攻撃を開始してる。これね、イランと核合意をすると言ってるけれど、イランはこれを黙って観てるのか?って言うとそうも行かないだろう。

こういう状況を見ても米国の権威、トランプの影響力は、どれだけ衰退しているかが分かるというもの。

経済や通貨だけではなくて、米国の独善主義に世界は嫌気がさしてる、という事かも。