日経平均は5日線割れ!下落を示唆?:5月20日(火)後場

日経平均は5日線割れ!下落を示唆?:5月20日(火)後場

日経平均株価 ¥37,529(△¥30)

後場売られて日経平均は5日線を死守できず・・・いよいよか!?

後場の相場概況

やはり株式市場にもそろそろ警戒感が出始めたと言ってもいいかもしれない。米国債のトリプルA陥落は、ドルが今までのような最強の基軸通貨であることへの疑問を呈することになったのではないか?

毎日のように書いているけれど、とにかく22日は米国債の大量償還が控えていて、15日同様に財政拡大を如実に証明するようならば、徐々にドルへの信認が薄れてゆくことも十分にあり得ること。

此の先、誰が米国債を引き受けるのか?どのくらい引き受けることができるのか?という意味もあるけれど、長期債でロールオーバーしようというトランプ政権の目論見はほぼほぼ失敗の憂き目に会っている。

その中で今度は減税云々ということになると、5月、6月とインフレが顕著になるかもしれず、その状況の中で一気にインフレ期待が高まれば、6月の大量償還ではいくらプレミアムを乗せたらいいというのだろう?

今のこの状況は、もちろん米国経済最大の危機的な状況と言えるし、今まさに向き合っているということになる。

此の先の米国経済を保証するものは何もない。

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥24,285(△¥10)
空売平均)¥24,394×3680(含み益¥400,000

 

8058 三菱商事 ¥2,899.5(▲¥0.5)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥218,000
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥214,000
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥202,000
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥198.000

 

9101 日本郵船 ¥5,130(△¥11)
空売)¥5,225×4000(含み益¥380,000
空売)¥5,220×2000(含み益¥180,000

Advertisement

9104 商船三井 ¥4,988(▲¥68)
空売)¥5,200×4000(含み益¥848,000
空売)¥5,198×2000(含み益¥414,000

9107 川崎汽船 ¥2,119.5(▲¥10)
空売)¥2,166.5×4000(含み益¥188,000
空売)¥2,162.5×4000(含み益¥172,000

 

7203 トヨタ ¥2,672.5(△¥7.5)
空売)¥2,727.0×4000(含み益¥218,000
空売)¥2,724.5×4000(含み益¥208,000

空売)¥2,680.5×4000(含み益¥32,000
空売)¥2,678.0×8000(含み益¥44,000
空売)¥2,677.0×4000(含み益¥18,000
空売)¥2,674.5×4000(含み益¥8,000

 

7011 三菱重工 ¥2,920.0(△¥4)
空売)¥3,015×4000(含み益¥380,000
空売)¥3,014×4000(含み益¥376,000
空売)¥3,010×4000(含み益¥360,000
空売)¥3,005×4000(含み益¥340,000
空売)¥3,000×4000(含み益¥320,000

後場になって急に外出しなければならなくなって、結局ポジションはそのまま放置。個人的にはどう考えてもこの相場が、上値をバンバン追ってゆく展開というのは考えられなかったのでね。結構、落ち着いて放置を決定したけれど、帰宅も遅くなって怪出先からちらちらをザラ場を見ながら、話し合いを進めてたという感じだった。

まぁ最終的には下げてくれたので、2時過ぎからは株価を気にせずに話し合いに集中できたし、帰宅後改めてザラ場を見ても、警戒感が出てるかな?という感じにみえたんだけど・・・。

何だか元気だなぁ・・・。どういうことなんだ?

Advertisement

本日の収支(前場・後場合算):+¥110,000


雑感彼是

今日いろいろ話していて、此の先、短期投資に専念するのが難しくなりそうで・・・。もう一つの要因として、癌の治療をしなければならなくなったこともある。重量子線を使った放射線治療を進められているので、そうなると流石に株式相場どころではなくなる可能性が濃厚・・・。

というわけでこの時期、短期をやめて買いで取ろうと思ってもまず無理なのは感じているけれど、タイミングを見て、少しずつ入ってみるつもりではいるけれど・・・。

でもそうなると、切った張ったの今のブログのようなわけにもいかないだろうから、また別の書き方を考えますので。

知人からChatGPTで書けば?なんて言われるけれど、誤字脱字があっても出来る限り自分の手で書きたいと思うし、そうしなければブログの意味がないかもしれないので。

まぁ、徐々にいろいろ考えます。