米国債1400兆円償還問題の正解:5月22日(木)前場
- 2025.05.22
- トレード日記

日経平均株価 ¥36,967(▲¥331)
米国財政は悪化を免れない。今のところ打つ手なしと市場は判断か?
前場の相場概況
そもそも米国債償還1400兆円という問題は、今年に入ってから月に何度も償還期限があって、しかもその都度ロールオバーで対応するしかなく、金利の上昇分だけ着々と財政負担が増え続けるという問題なのだ。恐らく今年に入ってからの米国債ロールオバーでは約2.2%前後の金利上昇負担があると考えられているので、現行の金利水準であれば年間約30兆円の財政支出増加が確定してしまうことになる。
実際5月15日の償還では1250億ドル(約18.1兆円)を1558億ドル(約22.6兆円)のロールオーバーとなり結果として約4.4兆円の財政負担となってしまったことで、ムーディーズは格下げせざるを得なかったということ。利払い負担増は約4000億円だけど、国債純増は約4兆円になってしまっている。
この数字をどう見るか?ということだけど、財政支出が拡大しなければ金利増分は吸収できるレベルであって、トランプ政権は関税や連邦政府のリストラで何とかなると判断して、金利下落を諦めたというのが正直なところ。でも連邦政府の支出増大は全然止まらないということをムーディーズは懸念した。
ただトランプ政権では関税による増収分を減税でばら撒こうとしているわけで、それはインフレ要素でもあるから米国債金利の高止まりを意味する。というか連邦債務は延々とハイペースで増加し続けることになってしまい、だからこそ米国の長期金利、超長期金利は上昇してしまってるということなんだよね。
目先はともかく長い目で見れば、米国の連邦債務は増え続けるしかないし、今後の利払い負担増はますます財政を圧迫するという負のスパイラルをトランプ政権でも止められないと投資家は考えるようになった。
そうしている間にも、米国景気への懸念も日に日に増大していて、それを株式市場は嫌うことになるし、金利上昇で株式のバリュエーションも割高が否めない。なので、株価は安心できる水準にまで訂正を余儀なくされるし、その水準は今後の米国債償還スケジュールと密接に連動すると思う。
それまでは、ジリジリと適正水準を探る展開になるのでは?と思うが・・・。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥23,615(▲¥415)
空売平均)¥24,394×4680(含み益¥3,640,000)
8306 三菱UFJ ¥1,937.0(▲¥33)
空売)¥2,023.0×4000(含み益¥344,000)
空売)¥2,022.5×4000(含み益¥342,000)
空売)¥2,022.0×8000(含み益¥680,000)
空売)¥2,021.5×4000(含み益¥338,000)
空売)¥2,021.0×8000(含み益¥672,000)
空売)¥2,020.0×8000(含み益¥664,000)
3816 三井住友 ¥3,560(▲¥8)
空売)¥3,590×8000(含み益¥240,000)
空売)¥3,588×8000(含み益¥224,000)
8725 MS&AD ¥3,226(▲¥67)
空売)¥3,300×2000(含み益¥148,000)
空売)¥3,285×4000(含み益¥236,000)
空売)¥3,231×4000(含み益¥20,000)
8766 東京海上 ¥5,654(△¥5)
空売)¥5,685×2000(含み益¥62,000)
空売)¥5,680×2000(含み益¥52,000)
空売)¥5,651×4000(含み損¥12,000)
8058 三菱商事 ¥2,905.0(▲¥30)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥196,000)
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥192,000)
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥180,000)
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥176.000)
9101 日本郵船 ¥5,238(△¥31)
空売)¥5,225×4000(含み損¥52,000)
空売)¥5,220×2000(含み損¥36,000)
9104 商船三井 ¥5,017(△¥10)
空売)¥5,200×4000(含み益¥732,000)
空売)¥5,198×2000(含み益¥362,000)
9107 川崎汽船 ¥2,171.5(△¥38.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み損¥20,000)
空売)¥2,162.5×4000(含み損¥36,000)
7203 トヨタ ¥2,615.0(▲¥47.5)
空売)¥2,727.0×4000(含み益¥448,000)
空売)¥2,724.5×4000(含み益¥438,000)
空売)¥2,700.0×4000(含み益¥340,000)
空売)¥2,680.5×4000(含み益¥262,000)
空売)¥2,678.0×8000(含み益¥504,000)
空売)¥2,677.0×4000(含み益¥248,000)
空売)¥2,674.5×4000(含み益¥238,000)
6501 日立 ¥3,730(▲¥85)
空売)¥3,880×4000(含み益¥600,000)
空売)¥3,879×4000(含み益¥596,000)
空売)¥3,878×4000(含み益¥592,000)
空売)¥3,866×2000(含み益¥272,000)
9984 SBG ¥7,452(▲¥94)
空売)¥7,638×4000(含み益¥744,000)
空売)¥7,590×2000(含み益¥276,000)
6758 ソニーG ¥3,672(△¥1)
空売)¥3,720×4000(含み益¥192,000)
空売)¥3,706×4000(含み益¥136,000)
空売)¥3,700×4000(含み益¥112,000)
空売)¥3,697×2000(含み益¥50,000)
空売)¥3,694×4000(含み益¥88,000)
8035 東京エレクトロン ¥22,455(▲¥790)
空売)¥23,400×3000(含み益¥2,830,000)
6857 アドバンテスト ¥6,771(▲¥239)
空売)¥7,105×2000(含み益¥668,000)
空売)¥7,100×4000(含み益¥1,316,000)
7974 任天堂 ¥11,235(▲¥30)
空売)¥11,550×3000(含み益¥945,000)
個別銘柄を弄ろうと思っても、今の状況(地合い)は本当に厳しいと思うので、物色対象を個別にみられないし、それをしてもあまり意味がないかもしれないと思って放置。ビットコインが多分ETFが買われてるんだと思うけど、グングンと上昇して最高値更新とか・・・。メタプラはS高連荘、リミックスまで伝搬してるしね。ちょっと悔しいけど仕方ない。
まぁいずれにしても、トランプの経済政策は失敗したことは事実。トランプに高関税を唆したのはピーター・ナヴァロというポンコツ学者だからね。景気が悪化してゆく中でそれでもウォール街が株高がいいというのであれば勝てないだろうけど、相場ってそんなものなのか?って思うからね。
だいたいビットコインが買われてるってのが米国売の象徴のようになってる。その間は株は上がらん気がするけどね。
前場の収支:(変わらず)
雑感彼是
世界の歴史を見ても繁栄を謳歌した覇権国は、債務が累積して必ず衰退への道筋を辿るらしい。戦中・戦後で言えば、アルゼンチンとか英国もその道を辿ったわけだが、いま覇権国家となった米国の足元が累積債務でグラ付き始めたってことかな。
次は?となれば、今のところ欧州の時代がきそうで、EUやユーロが投資家に選好されてるけれど、本来なら日本なんだけどね。でも中国に骨抜きにされてるので難しいのかな。
後はドイツだけど、これもどうなるか分からない。となるとどこなの?ってことになるけれど、そんなことが分かるなら苦労はしないかぁ・・・。
とにかく今は、米国の債務状況が問題にされてることは確か。トランプももっと米国中の頭脳を結集してこの問題を考えないとだめだな。トランプには頑張ってほしいんだけどね。
-
前の記事
今夜から株式市場の楽観は悲観に変わる:5月21日(水)後場 2025.05.21
-
次の記事
下値揉み合い!悪いことは次々に来る!?:5月22日(木)後場 2025.05.22