下がり続ける株はなしと言うけれど:5月23日(金)前場
- 2025.05.23
- トレード日記

日経平均株価 ¥37,280(△¥294)
下がり続ける株はなし。けれど今は上昇する理由も見いだせない。
前場の相場概況
まず結論からすると、グローバル化によって米国自体はほとんど利益を蓄積できていない。米国が儲かっているというのはGAFAMやNVIDIAといった特定企業のことであって、それがあたかも米国の繁栄を象徴しているように宣伝されてるだけ。後はウォール街を中心とした金融部門が金融市場をある意味で操作をして、大きな利益が出る構造を作り上げたというのは認めざるを得ないけど。
今のこの市場の混乱は、その構造を変革しない限り、これ以上は無理だ!というところまで来てしまったことが主要因であって、そのためにトランプ大統領は米国の構造変革に挑んでいると見ていいと思う。
そんなことを言っても株価は20年も右肩上がりで来てるじゃないか!と言われそうだけど、それは結局のところマネタリーベースの拡大に比例しているだけのこと。そしてその原資は米国債なのであって、米国モデルでは経済成長と債務の増大もまた完全に近い形で比例関係にある。
ところが、インフレ経済に転換してしまって、金利上昇局面に突入すると、これ以上従来のペースで経済を成長させようとすれば、貨幣価値が減少するので、今まで以上にマネタリーベースを拡大させなければならず、債務は加速的に膨らんでいく。
しかも消費を維持しなければ、経済成長は持続出来ないので、消費を維持拡大するために財政出動を延々としまくらなければならい。輸入超過は消費の拡大・富の流入という意味で、GDPにはプラスに作用するけれど、輸出の弱い経済では財政拡大しか消費を維持する手段がない。
その経済の限界が見え始めていることそのものが、市場に混乱をもたらしているのだと思う。ムーディーズが米国債を格下げしたことで、三大格付け会社はドルに対する認識を共有した。基軸通貨である米ドルが連邦政府の債務拡大によって信認が損なわれる可能性を示唆したということになるのだろう。
そんなトランプ政権でさえ、米国景気を維持するために大幅な減税を導入せざるを得ないという状況は、かなり危険な選択をトランプ政権は選んだということ。輸入関税を課したら報復関税されて、インフレを助長した挙句に減税をしてインフレを加速させるという政策をしてしまう。それでも高金利によって米国経済はリセッションに向かうことはほぼ確実で、ジェイミー・ダイモンが言うようにスタグフレーションに陥る可能性が濃厚になってしまう。
つまり、米国の経済モデルは、財政拡大を止めた瞬間に消費が崩れるから、延々と債務を拡大するしかない構造なのだと思う。そしてその構造は1年や2年で変えようとしても不可能であって、トランプ大統領の性急さがより大きな混乱を引き起こすと思う。
従って株価は上下しながらも沈んでゆくと考えるのが自然だと思っているけどね。
前場の取引とポジション
1570 日経レバ ¥24,000(△¥400)
空売平均)¥24,394×4680(含み益¥1,840,000)
8306 三菱UFJ ¥1,949.0(△¥4)
空売)¥2,023.0×4000(含み益¥296,000)
空売)¥2,022.5×4000(含み益¥294,000)
空売)¥2,022.0×8000(含み益¥584,000)
空売)¥2,021.5×4000(含み益¥290,000)
空売)¥2,021.0×8000(含み益¥576,000)
空売)¥2,020.0×8000(含み益¥568,000)
3816 三井住友 ¥3,614(△¥34)
空売)¥3,590×8000(含み損¥192,000)
空売)¥3,588×8000(含み損¥208,000)
8725 MS&AD ¥3,246(△¥28)
空売)¥3,300×2000(含み益¥108,000)
空売)¥3,285×4000(含み益¥156,000)
空売)¥3,231×4000(含み損¥60,000)
8766 東京海上 ¥5,792(△¥145)
空売)¥5,685×2000(含み損¥214,000)
空売)¥5,680×2000(含み損¥224,000)
空売)¥5,651×4000(含み損¥564,000)
8058 三菱商事 ¥2,938.5(△¥24.5)
空売)¥2,954.0×4000(含み益¥62,000)
空売)¥2,953.0×4000(含み益¥58,000)
空売)¥2,950.0×4000(含み益¥46,000)
空売)¥2,949.0×4000(含み益¥42,000)
9101 日本郵船 ¥5,218(▲¥24)
空売)¥5,225×4000(含み益¥28,000)
空売)¥5,220×2000(含み益¥4,000)
9104 商船三井 ¥5,087(△¥62)
空売)¥5,200×4000(含み益¥452,000)
空売)¥5,198×2000(含み益¥222,000)
9107 川崎汽船 ¥2,178.5(△¥3.5)
空売)¥2,166.5×4000(含み損¥48,000)
空売)¥2,162.5×4000(含み損¥64,000)
7203 トヨタ ¥2,634.0(△¥14)
空売)¥2,727.0×4000(含み益¥372,000)
空売)¥2,724.5×4000(含み益¥362,000)
空売)¥2,700.0×4000(含み益¥264,000)
空売)¥2,680.5×4000(含み益¥186,000)
空売)¥2,678.0×8000(含み益¥352,000)
空売)¥2,677.0×4000(含み益¥172,000)
空売)¥2,674.5×4000(含み益¥162,000)
6501 日立 ¥3,799(△¥67)
空売)¥3,880×4000(含み益¥324,000)
空売)¥3,879×4000(含み益¥320,000)
空売)¥3,878×4000(含み益¥316,000)
空売)¥3,866×2000(含み益¥134,000)
9984 SBG ¥7,494(△¥32)
空売)¥7,638×4000(含み益¥576,000)
空売)¥7,590×2000(含み益¥192,000)
6758 ソニーG ¥3,717(△¥63)
空売)¥3,720×4000(含み益¥12,000)
空売)¥3,706×4000(含み損¥44,000)
空売)¥3,700×4000(含み損¥68,000)
空売)¥3,697×2000(含み損¥40,000)
空売)¥3,694×4000(含み損¥92,000)
8035 東京エレクトロン ¥22,835(△¥155)
空売)¥23,400×3000(含み益¥1,695,000)
6857 アドバンテスト ¥6,914(△¥130)
空売)¥7,105×2000(含み益¥382,000)
空売)¥7,100×4000(含み益¥744,000)
7974 任天堂 ¥11,735(△¥535)
空売)¥11,550×3000(含み損¥555,000)
日本株と米国株の連動性がすっかり薄れ、米国の状況を日本株が反映しなくなってくると、いよいよワンナイト・ギャンブルも寿命を迎えるのかな、と思い始めてる。けれどもだからと言ってこれから日本株だけが独歩高するような状況を考えるのは、今の自分には出来ないというか、第一買い要素が無いのは、日本株も同じなんだと思うしね。
今は資金流入観測もあって、この水準を維持できていると思うけど、やがてはそれも見直さざるを得なくなる、と思ってるからね。それが今じゃなければ短期では勝てないんだけど・・・。
3350 メタプラネット
買)¥784×30000
売)¥900×10000(+¥1,160,000)
売)¥890×10000(+¥1,060,000)
売)¥880×10000(+¥960,000)
買)¥850×10000
売)¥860×10000(+¥100,000)
買)¥820×10000
買)¥810×10000
売)¥840×10000(+¥200,000)
売)¥830×10000(+¥200,000)
最初は取引するつもりはなかったけれど、値幅2倍になって特売りから一旦寄り付き、そしてさらに大量売りが出ての特売りに突入。S安かな?という感じで観ていたけれど、買えなかったので¥1上げて指し直し。みんなが狙ってた株だけに上がるだろうということで勝負してみた。そこからはデイトレすることにしたけれど2回転させて止めた。売りたい人もワンサカといるだろうからね。なかなか楽しめた。
しかしこの時期のビットコインの1600万越えはいただけない気がするんだけどね。米ドルが弱いんだろうけど。
前場の収支:+¥2,910,000
雑感彼是
(今日はちょっと時間が取れないので省略します。)
-
前の記事
下値揉み合い!悪いことは次々に来る!?:5月22日(木)後場 2025.05.22
-
次の記事
梅雨の晴れ間のような株式市場:5月23日(金)後場 2025.05.23