中東不安で下げなかった日本株は上放れる!?:6月25日(水)後場

中東不安で下げなかった日本株は上放れる!?:6月25日(水)後場

日経平均株価 ¥38,942(△¥151)

戻りパターンだけど日本株は中東不安で下げなかったので買い勝負で!

後場の相場概況

一応イスラエルとイランが停戦に合意した形になって、株式市場は落ち着いた。そうなるとまずは中東不安や原油高を当てこんでのショートポジを買い戻せなけれなならなくなる。そしてそれがトリガーになって株価が上昇してゆくのは、いつものパターンだ。

トランプ大統領がイランと停戦で合意出来た背景は、イランに後ろ盾が付かなかったからだろう。ロシアはウクライナで手いっぱい、中国もホルムズ海峡封鎖をイランが決議したことで、戦争どころではなくなったという背景もあると思う。

そうした事情が無ければ、イランはもっと抵抗しただろうけど、弾が尽きたら何もできんからね。そういう意味では今回、ドローンを大量供給してるロシアも助けてくれないことがわかったし、北朝鮮はあまりに遠すぎるし、そういうことを考えて条件付きでトランプ大統領とディールしたという事だろう。

いずれにしても、中東の地政学リスクを意識した相場は終わりで、日経平均は停戦の声を聴いた昨日からふわっと浮いた感じになった。今日は昨日の高値を抜けなかったけれど、同じようにふわふわと。こういう時には買いで乗る。ダメもとで乗ってみる。怖くても乗ってみる。明確な買いの根拠なんか分からないけれど、売りではなくて買いでいいのではと思った。

ただし買いと言ってもすぐに降りる短期だから。ワンナイトなら持ってみるけど2日間は自信なんか持てるはずないので・・・。もう一日お願いします!

Advertisement

後場の取引とポジション

1570 日経レバ ¥26,080(△¥205)
空売平均)¥25,927×2560
買戻)¥25,885×2560(+¥100,000
買)¥25,885×1000(含み益¥195,000
買)¥25,880×1000(含み益¥200,000
買)¥25,870×1000(含み益¥210,000

停戦を丸一日以上確認して、一部停戦違反もあったけれどエスカレートしなかったことで地合いが落ち着いたんじゃないかと思う。いつものように米国株と比較して出遅れてる日本株・・・ということで、そろそろ気合を入れてくるかなと。半導体関連が利食いになると勝てないと思うけど、今夜は大丈夫と見てるので。あまりない買いで獲れる相場つきかな。


8306 三菱UFJ ¥1,965.0(▲¥7)
買)¥1,945.5×36000(含み益¥702,000

8316 三井住友 ¥3,603(▲¥19)
買)¥3,561×16000(含み益¥672,000

8411 みずほFG ¥3,976(▲¥38)
買)¥3,944×14000(含み益¥448,000

売っても売ってもロクに獲れないのは、結構か資金が入ってる証かも。米国での商業用不動産関連のバブル崩壊が怖いことは怖いけど、この3社は影響は受けないだろうしね。流石に不動産には慎重だから。地合いも一応停戦になって、落ち着いた地合いになったから、ここから揉み合い上抜けになってもいいと思い、本当に腹を括っての買い。腹を括ったので刻みもしなかった。

Advertisement

6501 日立 ¥4,058(△¥55)
買)¥4,029×4000(含み益¥116,000
買)¥4,020×2000(含み益¥76,000
買)¥4,015×2000(含み益¥86,000
買)¥4,013×2000(含み益¥90,000
買)¥4,010×4000(含み益¥192,000

電力関連は今日も下げたけれど、日立は何とか反発してくれたので・・・。東京電力も迷ったんだけど・・・。日立でいいや、みたいな・・・。逼迫してる変電設備で注目されないかなぁ・・・。


 

8035 東京エレクトロン ¥25,370(△¥800)
空売)¥25,560×2000
買戻)¥25,200×2000(+¥720,000
買)¥25,200×2000(含み益¥340,000

6857 アドバンテスト ¥10,190(△¥327)
空売)¥10,200×1000
空売)¥10,100×2000
空売)¥10,000×2000
買戻)¥9,971×5000(+¥545,000
買)¥9,971×6000(含み益¥1,314,000

今の相場の雰囲気で、半導体関連を売ろうというのが無謀だった。とりあえず、日本の装置関連はイケイケモードに入ってる。つまりは海外の資金が半導体を大きく買ってると思うんだよね。なので、こんなところから、と言う感じで後場ドテン買いに転じた。幸いこの2銘柄はダメだと投げることが出来るから。

Advertisement

3350 メタプラ ¥1,593(△¥61)
買)¥1,300×5000(含み益¥1,465,000
買)¥1.290×5000(含み益¥1,515,000
買)¥1,280×5000(含み益¥1,565,000
買)¥1,270×5000(含み益¥1,615,000
買)¥1,265×2000(含み益¥656,000
買)¥1,260×8000(含み益¥2,664,000
買)¥1,257×2000(含み益¥672,000
買)¥1,255×10000(含み益¥3,380,000

ビットコインの値上がりに期待して勝負を賭けたメタプラ。25日線を割り込んで何処までも下げるという様相で買い下がったのはメチャ怖かったけれど、ビットコインの値動きから後場は切り返すだろうと思ってた。昔の仕手筋ならばさらに冷やしてくるだろうと思ったけれど、今の日本の個人投資家なら絶対に買うだろうと・・・。今の日本株のなかで最も強烈な銘柄だからね。

それにしても凄い値幅が出たもんだよ。凄いことになったな。これで今夜ビットコインが1600万に迫ってくれたら明日が楽しみなんだけど。


本日の収支(前場・後場合算):+¥1,020,000


Advertisement

雑感彼是

何事もなかったように通常モードに戻ってる日米株式市場。いまは日本企業の大型M&Aが相次いでいて、日本製鉄の2兆円、三菱UFJの日本生命の1.2兆円、そして今度は三菱商事が米国天然ガス企業を1兆円で買収すると。今の買収劇はもはや兆の単位が珍しくなくなったという凄い時代になった。

でもこれが日本企業のたまりにたまった内部留保も考えると、バンバン出ないとおかしいんだよ。次期的に今はどうか?って言うこともあるけれど、買収なんてすぐに出来るものじゃないし、状況も刻々と変わってくるし、行くしかないと思ったらその時に行かないとね。

とにかく日本企業の行動にはアグレッシブさが全く足らない。業界的には、半導体関連でもっとそういう動きが出てもいいと思うし、防衛関連がそんなことをやり出すと面白いかな、と思ってるけど。

そのたびに、メガバンク3行は大きなメリットが出る。もちろん利益も出るしね。利上げ期待が一層強まってるので、やはりメガバンクは何処まで上昇するかが見物なんだけどね。